HOME  >  博多よかばい放浪記  >  博多法人会


博多法人会


HOME  >  博多よかばい放浪記  >  博多法人会

一水会にて

本日、博多法人会早朝勉強会一水会にて

「売りたかったら、売り込むな!」の題材て頷く、

リフレイン、5カウントの法則について、お話しをさせていただきました。


久しぶりの講演で、上手くはなせたかは分かりませんが、

ご参加の皆さんから本を購入して読んでみます。

との反応もあり、やって良かったな〜と肩を撫でおりました。

 

ありがとうございます。

 

8-9ブログ①.jpg

 

8-9ブログ②.jpg

 

 


博多一水会(朝食会) 卓話準備中です

11-1ブログ.jpg

11月8日(水) 11月度博多一水会(朝食会)で卓話をさせていただきます。

約30分程の時間ですが企業における「戦略構築」について話しをいたします。

『ダントツ1位を勝ち取る為の自己戦略構築講座』

只今、講話内容の打合せ中です。

短い時間ですが濃い内容です!

 

■地域とともに 地域の為に「福一不動産」
http://www.2912103.co.jp/
■著者 売りたかったら売り込むな
www.amazon.co.jp/dp/4860636155
■著者 崖っぷち社長の逆転戦略
www.amazon.co.jp/dp/4905327083


今でしょう!

先日、博多法人会時局講演会が行われ

講師に「伝わる」言葉と「伝える」言葉

東進ハイスクール現代文講師 林修氏をお迎えしました。

9-16ブログ1.jpg

ホテルオークラの会場に630席準備しましたが、

席足りない状況でした。

9-16ブログ2.jpg

「今でしょう!」が流行語大賞を取ったのは、4年前。

今でも、皆さんに取り上げてもらっているのは、

想像以上の事をやり続けているから。

代わりはいくらでもいる。

「あなたでなければ…」と言われる努力が大切と、

林さんは熱く語られていました。

 

■著者 売りたかったら売り込むな

www.amazon.co.jp/dp/4860636155
■著者 崖っぷち社長の逆転戦略
www.amazon.co.jp/dp/4905327083
■地域とともに 地域の為に「福一不動産」
http://www.2912103.co.jp/
■古川開発のA5サイズシステム手帳型リフィルノート
keyou note
https://www.facebook.com/keyounote/
■営業顧客管理クラウドソフト「5count」
https://www.facebook.com/5count.system/
■中洲のお店掲載サイト
e中洲.com」(いーなかすどっとこむ)
http://www.enakasu.com/
■15年毎月開催しているビジネス交流会
福岡の講演会なら「博多経友会」
http://hakata2002.com/


一水会

今朝、博多法人会の一水会に参加してきました。

今回の発表は、福岡プロバスケットクラブ(株)

営業部 寺岡佑太さんと

九州スタッフ株式会社大霜洋社長でした。

170510-01.jpg

寺岡さんは、福岡のプロバスケットチーム

ライジング福岡について詳しくお話し頂きました。

大霜社長は、転職とM&Aと日本の歴史的建造物と人生、

よもやま話をして頂きました。

毎回聞く事の出来ないお話を聞かせて頂きました。


一水会

先日、博多法人会朝の勉強会一水会に

参加中してきました。

今月は、(株)仮屋の仮屋社長、

170407-01.jpg

セントラル不動産の中原社長が講師でした。

170407-02.jpg

お二人とも興味深い内容で、大変勉強になりました。


高田氏講演

先日、博多法人会主催の講演会に

参加してきました。

講師はジャパネットたかたの高田明様。

170217-01.jpg

人に伝える力がずば抜けて素晴らしい!!

感動をいただきました^^v

170217-02.jpg


法人会新年会

先日、博多法人会青年部会の新年会に

行ってきました。

170123-03.jpg

博多石焼 大阪屋さんに博多券番さんが来られ、

華やかな会になりました。

170123-04.jpg
 


祝・一水会10周年

先日、博多法人会朝の勉強会

博多一水会に参加してきました。

今回は一水会が始まって10年。

毎月開催し、121回11年目になりました。

160609-02.jpg

記念講演として、博多法人会会長で、

この会の発起人でもあります、

石村萬盛堂 石村善悟社長のお話でした。

160609-01.jpg

演題は「長寿企業を考える」守破離の法則や

先義後利、ホワイトデー誕生日秘話などを

お話しいただきました。

何回お聴きしても素晴らしいお話でした。


一水会で発表

昨日朝8時より、博多法人会朝の勉強会

一水会にて、「社長、そろそろ本を出版しませんか?」

と言う題名で発表させて頂きました。

160204-01.jpg

久しぶりの発表に少し緊張しました。


今年初・博多一水会

先日、新年初めての博多法人会の朝の勉強会

博多一水会が行われました。

160107-01.jpg

新春にふさわしい福博かるた談義と題して、

九州かるた協会常任顧問 岡部定一郎氏に

博多とかるたの逸話をお話しいただきました。

160107-02.jpg


舞の海さんの講演^^

昨日、博多法人時局講演会がガスホールにて

行われました。

講師はNHK大相撲解説者・近畿大学経営学部客員

教授 舞の海秀平さんでした。

150905-01.jpg

演題は「小よく大を制す」。

お相撲のお話を交え、楽しく笑いを入れながらの

お話で大変勉強になりました。


一水会^^

今朝、ホテルクリオコート博多にて、

博多法人会の博多一水会に参加してきました。

本日の発表者は、

博多税務署の法人課第一部門上野統括国税調査官と

株式会社ビルマネジメントの吉田社長でした。

150902-01.jpg

上野統括はマイナンバー制について、

吉田社長は車にまつわる税金についてでした。

大変興味深いお話でした。


第2回 幸せを呼ぶ相続教室

昨日は、博多法人会主催の「幸せを呼ぶ相続教室」が

弊社事務所3階にて行われました。

150807-01.jpg

第1部は弁護士の向原栄太朗先生、

第2部は税理士の高橋公祥先生で

お話しをしていただきました。

ユニークで、博多弁丸出し。

しかし分かりやすいお話でした。


次回相続教室の案内^^

告知です!!

来月6日(木)18:00~「幸せを呼ぶ相続教室」の

全6回のうち2回目のセミナーがあります。

場所は弊社3F会議室です。

今回のスケジュールは、

第1部が『「争続」となる典型例』で向原弁護士、


150728-01.jpg

第2部が『相続と税金の関係を知ろう』で

高橋税理士にお話ししていただきます。

絶対に聴く価値ありです!!

みなさんのお越しをお待ちしております!!


相続セミナー開催^^

先週の金曜日、

博多法人会主催の「しあわせを呼ぶ相続セミナー」が

弊社事務所3階にて行われました。

第1部は向原弁護士、第2部は髙橋でした。

150706-01.jpg

今回を含めて6回あります。

遺言書の書き方など分かりやすく教えて

いただきます。

次回は8月6日(木)です^^


博多一水会

昨日は博多法人会の朝の勉強会、「博多一水会」に参加しました。

今回の発表者は、九州沖通信株式会社阿部社長で、

150304-02.jpg

弊社のコミュニケーションと言う演題でお話し頂き、

回線を使った各支店で取れるネットワーク環境についてのお話を

もうひと方は、有限責任事業組合エシカル・ラボ満江さん。

150304-01.jpg

生きていく農業と言う演題で、今までとは違った農業側から見た

身体のこと考えた商品作りについてお話し頂きました。

お二方のお話しは、大変参考になりました。


今日の一水会

今朝、ホテルクリオコートにて博多一水会にて

卓話をさせていただきました^^

また、ディーコープ株式会社 購買ソリューション

西日本事業部九州事業所 所長今井延明氏も

卓話をされました。

企業の770種類の間接材商品(複合機、PC、印刷物、

什器、ユニフォーム、警備、清掃、消耗品等)についての支援をし、

コスト削減や使用の見直し提案を仕事にされているそうです。

新しいビジネスで、大変勉強になりましたし、刺激になりました。

150204-01.jpg


博多法人会新年会

先日、料亭嵯峨野にて

博多法人会青年部会新年会が行われました。

150127-1.jpg

博多券番の皆さんにお越しいただき、

祝舞を披露いただきました。

150127-2.jpg


博多一水会

今朝、博多法人会朝の勉強会、博多一水会が行われました。

①.jpg

石村法人会会長の年始ご挨拶のあと、

野村望東尼と高杉晋作と言う演題で、谷川佳枝子さんに

お話しをいただきました。

明治維新の時代、高杉とのやりとりや、望東尼の生涯についての

内容で、年始にふさわしい大変勉強になるお話しでした。


②.jpg


博多法人会忘年会

昨夜、八仙閣にある和食の店 銀香梅で

博多法人会研修委員会の忘年会がありました。

141204-02.jpg

研修委員会で6ケ月間行った「しあわせを呼ぶ相続セミナー」の

講師向原弁護士と高橋弁護士を招待して開催しました。

博多法人研修委員会忘年会は盛会で、

最高に楽しい雰囲気をそのまま写真に残そうと言う事になり

全員集合!

141204-01.jpg

委員会の皆さん、一年間ありがとうございました(^^)


11月の一水会

先日、ホテルクリオコート4F宴会場にて、

博多法人会あさの勉強会 第102回一水会が開かれました。

この日の発表者は、九州スタッフの大霜彰子さんでした。

現在九州スタッフさんでは、100名の登録者がいます。

九州スタッフさんは、インターンシップの学生とLINEやフェイスブックにて交流し、

企業側からも情報を発信しています。

また学生も名刺を作り、異業種交流会やイベントにてアピールしてもらったり、

学生とのつながりもさることながら、大学とのつながりも大切にしています 

ひとりひとりの良さを引き出す支援をして、より優秀な学生とのかけ橋に

なりたいと思っていると熱く語っておられました。


相続セミナー

昨日の18時から、博多法人会主催の

「しあわせを呼ぶ相続セミナー」第3回が

弊社事務所3階会議室にて開催されました。

18時から向原栄大朗弁護士が、

140808-02.jpg

20時から高橋公祥税理士さが相続について掘り下げお話し頂きました。

 


一水会

先日ホテルクリオコートにて、博多法人会主催の朝の勉強会、

博多一水会が開催されました。

今回の講師は、キレイ堂株式会社の香川裕子社長と

140807-01.jpg

福岡ソフトバンクホークス株式会社の淵郁子さんでした。

140807-02.jpg

女性目線からのビジネスモデルをお話し頂いて

いろいろ気づかされました。


相続教室

本日、弊社3F会議室にて「第1回相続教室」が開催されます。

第1部は「遺言書が見つかった!」

第2部は「相続税が上がる!」で、2部構成でいたします。

今、続々と参加者の方がお越しになられています。

 140605-01.jpg

次回は7/10(木)18:00~第1部「争続となる典型例」

第2部は「相続と税金の関係を知ろう」です!

是非お越しください!!

140605-02.jpg

 


博多一水会報告:その1

昨日朝8時よりホテルクリオコートにて、

博多法人会の早朝勉強会博多一水会が開催されました。

この日の公演は、アシックス販売株式会社の陶山正人支社長でした。

140508-01.jpg

アシックスは、世界的に見ると売上4位ですが、

3位のプーマを抜く勢いで成長している企業です。

お話の内容は、健康と体力。

平均寿命より健康寿命は男女とも10歳以上下回ります。

しかも、最近では健康寿命が伸び悩みしているとの事。

その対策で考えらたのが1951年に始まったのがラジオ体操です。

アシックスさんでは会社で朝、第一体操を行っているそうで、

スポーツで培った知的技術より質の高いライフスタイルを創造するといった

内容のお話でした。

140508-02.jpg


ホークスキャンプ見学

昨日は博多法人会青年部会社会貢献活動で、福岡子供の家の子供達と一緒に、

ホークスのキャンプ地・生目の森野球場へ行きました。

140212-01.jpg

天気にも恵まれ、絶好のキャンプ訪問になりました。

ピッチに入り練習を見て、秋山監督に話しを聞きました。

140212-02.jpg


今年初・一水会

昨日、朝8時よりホテルクリオコート博多にて、

博多法人会朝の勉強会、博多一水会が行われました。

講師は、太宰府発見塾塾長の森弘子氏でした。

140109-01.jpg

テーマは「祈りの山 宝満山」。

森さんは、博多法人会会長の石村さんのお姉さんでもあります。

福岡の皆様に愛され、霊山として国の史跡にも指定されている

宝満山の歴史についてご紹介頂きました。

年始より、大変勉強になるお話しでした。

140109-02.jpg


福岡県法人会連合会青年部連絡協議会

昨日の13時30分よりソラリア西鉄ホテル7階にて

が開かれました。

130615-01.jpg

当日は、朝6時の新幹線に乗って新大阪から博多へ。

少々疲れ気味でしたが、県内の法人会青年部会の方々が

たくさん参加されていて疲れも吹き飛びました。

130615-02.jpg


博多法人会青年部会・卒業

5月30日(木)17時30分から博多都ホテルにて、

博多法人会青年部会報告会がありました。

13060203.jpg

 写真中央が、新部会長の毛利雅一さん。

130602-02.jpg

この日で、青年部会の卒業と部会長も終了。

皆さん、2年間ありがとうございました。

130602-01.jpg

これからは、親会で頑張ります。


今朝の一水会

今朝8時よりホテルクリオコートにて、博多法人会

朝の勉強会「一水会」が行われ、参加しました。

今回の発表者は、キレイ堂株式会社 香川裕子社長。


130508-01.jpg


演題は、「お掃除でラッキーを呼びましょう。」

香川さんは、ハウスクリーニングサービス業をされていて、

クリーニングは一般家庭のみ対象、他にサービス派遣、

スタッフ教育等もなさっておられます。

また、キレイコンシェルジュの伝播も考え行動されていて、

目的はお掃除文化とキレイの方法を次世代へ継承とのこと。 


130508-02.jpg

 
講演・講座はのべ500回以上で、ご依頼もとは、行政、住宅会社、

カルチャースクールなどだそうです。

また、親子おそうじ教室と子供お掃除検定を福岡、東京、沖縄、倉敷で

されていて、お子さんに「キッズお掃除検定4級」の賞状を授与されていて、

どの子も初めての賞状なので、喜んでもらっているようです。

お掃除を通して子供から大人まで、たくさんの方にキレイを

楽しむ・・・

香川社長、楽しいお話、ありがとうございました。


法人会青年部会、新年会、 3月研修会、会員増強委員会の慰労会

4月12日19時から、法人会青年部会、新年会、
3月研修会、会員増強委員会の慰労会が開催
されました。


130415-01.jpg


店屋町のカフェデルキャンディにて。
大変盛り上がりました!
 


博多法人会 青年部会3月研修会

3月15日18時から住吉神社にて、博多法人会
青年部会3月研修会が行われました。

部会員全員で住吉宮を探索し、本殿にてお祓いを
受けました。 また、住吉神社の宝である能楽堂にて、
横田宮司の卓話。住吉神社は1800年の歴史があり、
宮司は55代目。全国に住吉と名のつく神社が2100
あるそうです。住吉神社はその総本家。 全員で、博多の
伝統文化を肌で感じました。


130320-01.jpg


130320-02.jpg


その後は、懇親会でも上がりました。 楽しく、感慨深く、
博多の伝統文化を感じる素晴らしい3月研修会でした。


130320-03.jpg


横田宮司、ありがとうございました。
 


早朝勉強会一水会に参加

3月6日朝8時より、ホテルクリオコート博多4階の宴会場で
博多法人会研修委員会の早朝勉強会一水会が行われ
ました。


130307-02.jpg


宮川さんの会社、ブレインスターは、人材制度や人材開発、
教育、研修プログラム、FP事業、人材戦略のお手伝いを
されている総合コンサル会社です。

社会環境の変化や超高速情報化社会に伴い、ワークライフ
バランスの崩壊が心配されています。特に、社員さんの精神
失調症についての問題が多く、最近は訴訟も増えている
そうです。

社員を雇用している会社も、その対応法を各種研修等で
学んで行かなければなりません。 社員相談を定期的に
行い、企業内にライフプラン相談室を設置して会社が
増えています。

相談の内容で一番なのが、経済的な事です。将来の展望が
見通せないので、転職または独立を考えていること等を
聞いていきます。 老人介護の事や人間関係、パワハラなど。
話も色々です。しかし、1時間くらい聞いてみると、自分なりで
整理をしたり、話したことにより気持ちが晴れて、問題が
解決する人も多くあります。 話す事は話す毎に変わっています。
早期解決をお勧めします。

その効果は、福利厚生の充実や会社のイメージアップ、早期に
問題を察知することで、防衛対策としての効果も高いと思います。
社員の働き甲斐を見つけてあげることにもなり、優秀な人材の
確保にもつながります。企業の成長の為には、従業員の活力を
引き出さなければなりません。 変化する社会環境の中で、問題の
早期発見が企業を強くすると考えられます。


130307-01.jpg


宮川さんのお話の通り、社員の問題を解決させて行く事は、
これからの時代に大切なことだと改めて感じました。
 


博多法人会の時局講演会に参加

2月12日14時より、博多駅前2丁目にある大博多ビル
大博多ホールににて、博多法人会の時局講演会が
行われました。

講演の内容は「アベノミクスで日本はどうなる?
消費税、TTP・・」元佐賀市長・福岡大学経済学部
教授 木下敏之氏でした。

九州の会社で100位以内で何社入っているのか?と言う
質問を会場にしました。 私も質問されたので5社と答え
ましたが、実は1社。しかし、福岡発の会社であれば、
三菱商事20兆 21位…とたくさんあるにも関わらず本社は
東京にあります。

アベノミクスはうまくいくのか?
1大胆な金融政策を行っているのか…円は、78円→94円に
上がった。


130215-01.jpg


Q.為替相場はどうやって決まるのでしょうか?
①貿易収支 ②国家の信認 ③金利差 ④通貨供給量
どれなのか?答えは④なのです。 1990年代から実需の
取引よりも資産取引が圧倒的に多いのです。5兆ドル/日が
世界の為替取引 410億ドル/日世界総輸送量。アメリカと
EUは、景気対策のために貨幣の量を急増させています。
しかし、日本はしてきていないのです。

Q.日本の家電メーカーが韓国台湾勢の負けたのは、経営
能力が低いからですか?
ウオンはドル安となり、円はドル高になりました。韓国は
80ドルで売りますが、日本は130ドルで売らなければ
ならない状況になりました。しかし、今から対策を日本が
打って間に合うのかな~と言うところがあります。この状況を
民主党は放置していたと思われます。

Q.円高と円安、九州にとってはどちらがいいのでしょうか?
日本では円安がプラスですが、地域によっては異なります。
九州には輸出企業が多いので、円安になったほうが歓迎。
円安のデメリット…小麦、大豆、畜産の飼料も値上がり
⇒国産肉の値段も上がる ガソリンは1ドル=90円1L当たり
145円程度。1ドル=100円なら156円。第一次安部内閣の
時は120円代をキープしていました。前回も経済対策を考え、
行っていたようです。その後どんどん下がって行ったようです。
では日銀総裁は誰になるのか?が重要になってきます。

Q.アメリカはどこまで円安を認めるのでしょうか?
それは、新聞等で動きを見ておいて下さい。

Q.デフレが続くとどうなるのですか?
モノの値段が下がるので、いいのでは?しかし、給与も
下がります。物価が3%下がると給与は6%下がります。
その傾向だと問題があるのでは…。また、失業率も上がります。
でも、物価があがるとこの逆の減少が起こります。

Q.日本は人口が増えないのでよくならないのでは?
人口の増加や減少に経済成長に影響が出ないのでは?と思う
人が多い。 1990年以降、経済成長していない先進国は日本だけ
なのです。この20年間GDPが伸びていません。2~3%の成長を
遂げていれば、中国には追い抜かれませんでした。ヨーロッパは

2倍、アメリカは2,5倍、日本は全く伸びていません。民主党が
悪かったのではなく、ババを掴んだだけです。対策を打たなかった
だけです。ようやく20年で安部内閣が気づき、メスを入れただけです。


2.機動的な財政政策 日本の建設投資は半分になっています。
金融緩和を行い、大規模に公共資金を投入しました。債務残高
対比GDP比の国際比較はそう悪くありません。国家の財政は
家計とは違います。

アベノミクスの課題
1.アメリカの反応、2.公共投資をしてもすぐには成果が出ない、
3.消費税の増税 上記の課題があふれてくるので、マスコミに
叩かれ、国民が我慢できるかは大きな課題です。

どちらにしても、経済効果が出てきてGTPを少しづつでも上げて、
成長する日本になってほしいものです。

 


博多一水会に参加

2月6日朝8時から、ホテルクリオコート博多4階
宴会場にて、博多法人会の勉強会 博多一水会が
行われました。


130207-02.jpg


この日の講師は、セントラル不動産中原昇社長です。

中原社長は、三菱倉庫を40代で脱サラ。起業して23年に
なります。 講演内容は、不動産取引(売買)での注意点
でした。

不動産業は法務局へ1000万円を供託して免許を得て事業を
行います。また、協会に加入を義務付けられています。
セントラル不動産さんは、ハトマーク。公益社団法人 福岡県
宅建協会に加入しています。その他に、ウサギマーク。一般
社団法人全国不動産協会。大手が入る協会とがあります。

不動産業者の免許の更新は、5年毎に更新です。また、県知事
免許と大臣免許の違いは、県をまたいで会社がある場合は
大臣免許。単一県の場合は、県知事免許です。

正しい不動産取扱いに反する不正があった場合、現代では
厳しい対応を協会が行っています。現在の不動産資格は、
宅地建物取引主任者、不動産コンサルティング技能資格、
マンション管理士、マンション管理業務主任者、賃貸住宅
管理士、不動産鑑定士とたくさんあります。160社が業界を
去り、170社が新規に業界に入ってくると言うような状況です。

今日は売買に当たってのお話をされました。

先ずは、媒介契約書を締結してから、販売に当たること。
媒介契約書は専属専任媒介契約書、専任媒介契約書、
一般媒介契約書の3種類があります。契約期間は3ヶ月。
私たち業者からすると、他社との競合を避けたいので、
専任媒介契約をお願いしています。

仲介手数料は、上限が200万円までは、5%。200万円から
400万円までは4%。400万円以上は3%としています。

土地を売買する場合の注意点は、土地の実測を知る事を
お勧めします。確定測量を行うのが得策です。隣人の立会が
必要なので大変ですが、これをする事で間違いのない売買が
できます。解体がある場合は、その解体を行う前にやった方が
良策です。


130207-01.jpg


セントラル不動産中原昇社長。不動産業務の基本中の基本を
お話し頂きまして、ありがとうございました!
 


租税教室開催 ~箱崎小学校~

1月24日10時30分から箱崎小学校にて、博多法人会
青年部会の租税教室を行いました。


130126-01.jpg


130126-02.jpg


6年生70名を対象に、税金の大切さを部会員の
荻原さんが楽しく授業をしてくれました!


博多法人会 青年部会新年会に参加

1月18日18時から料亭嵯峨野にて、博多法人会
青年部会新年会が開かれました。

毎年恒例の行事で、博多法人会青年部会他、
他法人会も合わせて、70名以上が参加。


130122-02.jpg


130122-01.jpg


また、出し物として博多の伝統的な文化博多独楽。
博多券番の芸者さん達の踊りと、正月にふさわしい
ものでした。

私にとっても、毎年楽しみな行事です!

 


12教室目の租税教室

1月16日10時50分より、博多法人会青年部会の
皆さんの協力で、12教室目の租税教室を行い
ました。

東光小学校6年生40名の皆さんへ税金の大切さを
説明しました。


130117-01.jpg


この日の講師は、ベテランの山下さん。
45分の授業時間の中で、小学生に分かりやすく
話してくれました。

生徒の皆さんも、税金の必要性を感じていたと思います。
 


早朝勉強会 一水会に参加

1月9日、ホテルクリオコートにて、朝8時より博多法人会の
早朝勉強会一水会を開催されました。

本日の演題は「逆境人生どんでん返し」。
株式会社アダル 武野重美社長でした。


130110-02.jpg


武野社長は、私と同じ宮崎県出身。しかし、凄い苦労人です。
小学校6年生の時に、足に障害を受けました。 父親が
厳しい人で、絶対に認めさせてやると思い就職を決意。
タンスを作ろうとも思っていました。しかし、障害があったので
断念。 椅子屋商会という会社へ就職。今では、60周年を
迎える様になりました。会社名もアダルへ変更しています。

椅子を作る上で、人件費は重大。そのことを考え、中国に
工場を出すことを決意しました。しかし、合弁会社を考え交渉。
調べてみるとその会社は潰れていました。
次は、営業部長が上海へ進出を考えました。1年頑張りましたが、
難しかったです。
どうしようもなくて、武野社長が中国と交渉へ。武野社長には
自信がありました。技術があるから、それを説明して行けば
大丈夫と確信し、上海へ。

中国は中々大変な国で、それからもたくさんの障害が出て
きました。武野社長は前に進むしかありませんでした。
日本から行った方は、皆だまされました。中国人は皆すぐ友達と
言って親しく言ってきます。しかし、向こうは金をくれる人は皆友達。
日本人の足元を見る国民性があります。

あるスーパーの例ですが、ビルの賃貸契約を6年で駅前のビルで
営業していました。軌道にのらなかったが、 5年目で軌道にのり、
これからと言うところで撤退。どうして?と思ったら、賃貸契約の
更新を申し出たが、家賃を倍額請求されたので、断念。

中国でのビジネスは、大変難しいのです。

救急車を呼んでも、お金を渡さないと乗せてくれない国です。
どんなに努力しても信用されない。そんな国民性の国。


130110-01.jpg


武野社長が考えたのが、地元で信頼を受けるために、高速道路の
看板を探しました。54m×15mの看板。その看板を上げたら信用が
つきました。 どうしてか?と聞くと「あなたの会社は、トヨタよりも
大きい看板を出している」と言うのです。そんな国なのです。充分に
国民性を知ってビジネスをしなければならりません。

武野社長の中国での苦労話は大変勉強になりました。どんなことが
あっても前向きに行動すると、必ず突破口はあります。そう考え、
行動する。大切なことだと改めて感じました!
 


博多法人会青年部会 税務研修会

11月13日13時より、八仙閣にて博多法人会青年部会
税務研修会が行われました。

本日の講師は、博多税務署長の鳥飼秀巳氏でした。
演題は「税界あれこれ」でした。


121119-02.jpg


鳥飼所長は、7~8年前に博多税務署副署長。
新任も博多税務署…と、今までに4回の就任を
しています。博多税務署と博多法人会との
つながりの強い署長です。

11月11日から税を考える週間を行っています。
今年のテーマは「税の役割と税務署の仕事」

国民は、法の定めにより納税をします。
歳入総額が90兆円ありますが、国債が44兆円。
なんと49%をしめている。

税についての勉強
税に仕組みは飛鳥時代にさかのぼります。
大宝律令にて租庸調に始まる。それからさかのぼる事
明治時代。

地租改正により、地価の3%を地租として貨幣をおさめる
様になりました。昭和24年にはシャウプ勧告により、
富裕税の設立により、貧富の差により税の徴収割合が
変わってきました。

税金には、間接税と直接税があります。また、所得に
対する税が所得税。消費に対する税が消費税。資産に
対する税が資産課税。所得税は最高70%から40%に
軽減されています。

私たちの町の税務署の仕事(組織と機構)
国税局は全国に12。税務署は524がります。資本金が
1億円以上になると、国税局担当になります。

法人課税部門が私たちとのかかわりが多い部門です。
株式会社の企業における法人税や消費税、源泉徴収税、
印紙税についての申告等の相談・指導・調査を担当して
います。

資産課税部門は相続税や贈与税のほか、所得税の内、
土地や株式等の譲渡所得について、申告の相談・指導・
調査を担当しています。

税務行政の運営の考え方
税務調査手順は事前通知。更生決定等をすべきと認め
られない場合における書面により通知。調査結果の説明。
修正申告または期限申告の勧奨。再調査。納税者等から
提出された物件の留め置き。

調査において重点的に取り組んでいる事項
①資産運用の多様化・国際化を念頭に置いた調査を実施
②十分な審査と調査により、消費税の不正還付申告を防止
③納税者の主張を正確に把握し、適正な課税処理を遂行


121119-01.jpg


国際的な取引への対応
世界64の国との租税条約等に基づき、情報交換を行っています。

税務署の取り組みについて詳しくお話し頂きました。
大変勉強になる内容でした!
 


租税教室を開催

11月8日10時50分から東月隈小学校にて、
博多法人会での租
税教室を開催しました!


121112-02.jpg


121112-01.jpg


「税金について」を6年生87名を対象に
博多法人会の会員、
石蔵さんが税金について
説明してくれました!

 


一水会に参加 その2

11月7日8時から、ホテルクリオコートにて博多法人会
朝の勉強会「一水会」が開かれました。

発表者は、西研グラフィック株式会社 並田正一氏で
演題は「技術立社」への道でした。


121111-01.jpg


西研グラフィックさんは新聞輪転機メーカーです。
九州唯一の輪転機メーカーで、新聞輪転機も大きい
ものから小さいものまであります。
新聞需要も昨今減っている現状があるので、大変
厳しい時代になりました。

父親が創業者。
修理からスタートし、世界レベルのメーカーになりました
「技術立社」を社是に、地道な努力を60年以上続けています。

新聞の歴史と役割
印刷技術の進歩に支えられ、発展してきました。
ITに発達でマスコミの中枢から脇役になって行って
います。

西研グラフィックさんのこれからの有望分野
・情報技術(IT)
・エネルギー(再生エネルギー)
・環境(空気、水)
・農業(食料)
上記を対象にした商品開発等を行っていきたいと考えています。

日本の技術者について
技術者を大切にしていない日本の特質があります。
また、技術者にも問題があり、視野が狭いし独創性に欠けて
います。その要因で、日本の技術が負け組になっているのです。


121111-02.jpg


これからの技術者に必要なものは、第一に創造性。キャッチ
アップの時代には必要とされず、むしろ歯車になるような
人材が重視されたが、これからは創造力を持つ人材が
求められています。

並田社長のお話は、これからの日本がどうあるべきか?を
教え頂くヒントになったように感じました。
 

 


一水会に参加 その1

11月7日朝8時から、ホテルクリオコートにて
博多法人会朝の勉強会「
一水会」が開かれました。

発表者は大串公認会計士税理士事務所の大串和義氏。
演題
は「未来会計の必要性」への道でした。 


121110-02.jpg


昨年博多法人会に入った時に比べ、顧問先の数が入会
当時よりも増えました。最初は顧問先も少なかったの
ですが、14ヶ月で何倍もの数になりました。

~感動のセカンドオピニオンリーダーとして~
セカンドオピニオンとは、医療分野では主治医以外の
別の医師に診断内容や治療法について意見を求める事で、
でに定着している制度です。
この税理士会計版が大串事務所。

①税務会計面からの視点
②金融機関からの視点
③全体的な視点

この3つの視点から構成されています。
現状打破をしたい方
事業の行き詰まり感のある方
資金力回復のしたい方
今の税理士に不満がある方

見方を変えてみたい方
経営計画を策定したい方

次の一手を提案しています。

大串会計士事務所では未来会計の必要性を提案しています
顧問先へPDCAを提案しています。

財務の視点から収益増大、生産性向上の分析をし、次に
顧客の視点からブランド力、品質アップ、使い心地等
考えます。業務の視点から新製品開発、広報活動、生産性の
強化、歩留まり率の見直しと向上、非付加価値活動の削減、
リードタイム短縮、生産方法見直し等を提案していきます。
そして、学習と成長の視点から、意欲ある人材つくりを
きると考えています。



121110-01.jpg


創業2年の会計事務所さんですが、通常の税理士事務所が
1年で増やす顧問先を1ヶ月で達成!顧問先の事を考えた
会計事務所のビジョンで、爆発的な成長をしていることが
かりました。

大串さんの素晴らしいパワーを感じました!

 


法人会青年の集い宮崎大会に参加

宮崎サンホテルフェニックス国際会議場にて、
法人会青年
の集い宮崎大会に参加してきました。

10時5分から円卓会議部会長サミットが開かれました
10人の部会長さんが円卓に座り

①あなたの街の新価値創造
②租税教育全国一斉行動について

と、難しい内容で話し合ってます。


121106-01.jpg


しかし、年の近い方々との会議なので、楽しく話し
合う事が出来ました。

 


基調講演「宮崎を変えた男」 学校法人宮崎総合学院 理事長 川越宏樹 氏

11月2日宮崎サンホテルフェニックスホテルにて、
法人
会全国大会青年の集いが開催されました。

2日目朝は、部会長サミットが開か
れました。

基調講演「宮崎を変えた男」
学校法人宮崎総合学院 理
事長 川越 宏樹 氏でした。

宮崎県は、10万人当たりの
①焼酎消費量素早く
②バー飲食店の数
③パチンコの台の数
離婚数は高い。
⑤県民所得は低い。

宮崎の前知事の東国原さんは選挙を変えました。
選挙の基本は推薦書を集めて、それを基盤に
選挙を行います。
しかし、彼は自転車で各地を回り
演説してまわったのです。東国
原さんのいる所には
どこでもたくさんの方が集まりました


そして当選。
何のしがらみが無い立場で、当選しました。
そして、鳥インフルエンザが起こったのです。
東国原知事が一気
に全国区になりました。
県政は、東国原さんの思う様にやれたの
です。

県のマニュフェストは10年計画。それでは任期中に
終わりません
東国原知事は、それを4年の任期中に
終えるように作り変
え、実行して行ったのです。

そして、宮崎県人の意識を変えました。


121105-01.jpg


それまでは、宮崎県人が東京に行くと「どちらから
ですか
?」と聞かれると、宮崎なんか知らないだろう
と思い「九
州」と答えていました。「九州のどちら
ですか?」と聞かれると「しょうがないな
~」と思い
「宮崎です」と答えた。


しかし、今では「宮崎です」と答えると「あの有名な…。」
「東国原知事の…・」「マンゴウの美味しい!」と言われ、
胸を張って言える県になりました。
その貢献は、県民に
とってはありがたいものです。


ぜひ、都知事にも当選頂き、宮崎をもっとPRしてほしいものです。
頑張って下さい。
 

 


法人会青年集い宮崎大会 ウエルカムパーティー

宮崎観光ホテルにて、法人会青年集い宮崎大会の
ウエルカ
ムパーティーが行われました。


121104-01.jpg


2日間に渡り、会議をする部会長さん達との顔合わせと、
歓迎のフラダンスがありました。


121104-02.jpg


さすが、南国!
とても楽しいパーティーでした。

 


橘公園でワンショット

法人会青年の集い全国大会の会場移動で、宮崎市内の
橘公
園でワンショット。


121103-01.jpg


左から福岡東の部会長田代さん、福岡県連会長の坂本さん
福岡中部の部会長中村さんです。

 


租税教室活動プレゼンテーション

11月1日14時15分より、宮崎市民プラザ オルブライト
ホールにて、租税教室活動プレゼンテーションが開催

されました。


121102-01.jpg


121102-02.jpg


全国11の法人会青年部会が、租税教室活動について
VTR
やパーポイントにて発表。各部会も10分で発表。
どの部会も内容の濃いものばかり!

最初に発表した、山形法人会はソーゼットンと言う
キャラ
クターまでつくるコリ様でした。


121102-03.jpg


皆さん、お疲れ様でした。
博多も部会の皆さんが頑張って租税教室をやって
いるので
発表すると良いでしょう。
 


博多法人会青年部会 租税教室委員会

10月24日13時より、博多法人会青年部会
租税教室委員会が行なわれました


藤井担当副部会長が実演を交えて、小学生へ
行う租税教室
のやり方を話してくれてます。


121028-01.jpg


今年は、博多税務署管轄内の8小学校15教室の
講師を、青
年部会員15名が11月1日〜来年1月
まで行ないます


皆さん、頑張って下さい!
 


久留米法人会青年部会主催の講演会に参加

10月12日18時より、久留米 ホテルマリターレ創生にて
久留米法人会青年部会主催の講演会が開かれました。

講師はバグジーオーナー久保華図八氏で、演題は
「愛と感動の人間学」でした。


121016-02.jpg


1つ目は、感性を磨く。 お客様のニーズに対応して
いるかどうかだ! して欲しいことをやっているか
どうかです。 繁盛していない美容室では、コーヒーを
出している。 バグジーは12種類のドリンクを出し、その
中から 選んでもらっているのです。 お肌に良いドリンク等、
お客様のニーズに答えて いくことをどこまでやるか?
なのです。

お客様をどう呼ぶかよりも、減らないようにすること。
問題を先回りしなければならない。こうなるだろうな…
ということを察知して先取りすることなのです。

お客様の平均年齢は上がっています。 同業他社が敵
ではなく、お客様のニーズが怖いのです。 どんな業種
でも強みが無いとやっていけない。よそと 違うものが
なければならない。 居酒屋であれば、強みとして
おでんはどこにも負けない。 というような強みが必要
なのです。

ジャパネットたかたも、どんなお客様を大事にしている
かと言うと、既存客。一度利用頂いている方を大切に
しているのです。

業績を上げている会社は、既存客を大事にしているの
です。バグジーは会員制。3万円を入れて頂くと、料金も
安くなり、お客様が既存客になります。

2つ目は行動力。 成功している人としていない人との差は、
行動力。 そのた為には、スピードが必要。6割いけそうと
思ったらやる。やばいと思ったらやめる。失敗を怖がったら
何もできない。

1回はずれても、当たるまでやる。

上記で一番大事なのは、失敗をすること。どんどん失敗を
することです。久保氏も同じ様にたくさん失敗したそう です。
できない人とできない人がいて、そこに差をつけると 辞めて
しまいます。 バグジーにも「辞める」という社員がいました。
「どうして?」と聞くと「仕事時間が長い」と言ったので 休みを
増やしました。しかし、また辞める社員がいたので、 「どうし
て?」と聞きました。その人も「仕事時間が長い」 と言ったの
です。しかし、辞める理由はそこではなかったの です。
これも失敗。

久保氏は病気をして、社員を大事にしなければならない。
と思ったそうです。失敗は大切なのです。

明治になり、天皇が東京へ移りました。その時、京都から
東京へ移った店はひとつだけで、他は動きませんでした。
しかし、ついて行ったお菓子屋さんは日本一になりました。
やはり行動力が大切なのです。いつも挑戦することが重要
なのです。

3つ目は、明るい事。積極的であること。 前きであることが
一番。面白いのが、前向きな人は感謝の気持ちを持って
います。久保さんは、感謝する人には多く給料をやるように
しています。
特に、リーダーは明るくなければなりません。 暗いと難しく
考えます。明るい人は簡単に考えるから、目標が高いのです。
売上が上がらない店長が言いました。 しかし、自分に任せて
下さい。と言うのです。「何か作戦が あるのか?」と聞くと
「無い」と言います。「どうするんだ?」と聞くと「気合だ!」と
言いました。

リーダーがライオンで後は羊なのと、リーダーが羊で後は
ライオンとでは、リーダーがライオンの方が強い。そんなもの
なのです。それと、忘れることが大切です。

大切なのは3つ。

見える3つをお話しします。 居酒屋で良いという店は、2つ
理由があります。 「美味しい。対応が良い。」です。悪い
ところは 「感じが悪くて、まずい。」

商品とサービスについてだけ教えます。 美容師で繁盛して
いるところは、練習量が違います。毎日 練習しているのです。
毎月50時間。聞いただけでも、 どちらに行きたいかは決め
られます。

サービスはどうでしょう。 ゴルフ好きがパターが上手く行かない。
という方だったら…。 カットが終わって、お客様の膝にゴルフの
本が置いてあったら?

ワサビが好きなお客様だったら、ワサビを多めに出したらどう
思うでしょうか?割と簡単なものです。

ワイン好きのお客様であれば、ワインのラベルに、お誕生日
おめでとうと書いて出したら…。そう言うことなのです。 覚えて
おくこと!

鯵とか鯖は、どうして安いのでしょう?網で取るので手間が
かからないからです。アラカブとか高い魚は、一匹ずつ竿で
釣るから高いのです。と言うことは、手間をかける方が良い。
お客様は、手間を好むのです。



121016-01.jpg


バグジーには、マニュアルがありません。全員がお客様が
喜ぶことを考えています。全員本気なのです。牛乳を買って
帰っていたら、日付の新しいものと交換してくれた。嬉しい
対応なのです。

働く人が良いと対応をしてもらう為には、プライベートが充実
していなければなりません。お客様に「だいたい」のサービスを
する店員はプライベートもすさんでいます。

親、祖父母を大事にすることを賞賛しています。 給与をもらっ
たら、両親や祖父母へプレゼントをする社員は、心が素晴らしい!
そうするように、久保氏は教えているそうです。プライベートを
充実させることです。優しい心を持た せることなのです。

久保氏がスタッフに「親、祖父母を大切にしよう!」と言ったら
「やりましょう!」と言ってくれました。その為には、どうすれば
いいのか?それは、家族的な会社です。従業員の誕生日を
知っていますか?誕生日も知らない上司の話を聞こうとしま
すか?
まずは、 コミュニケーションをどんどん取る事。無駄な事を
やっている会社が伸びています。運動会、懇親会、バーベキュー
大会、花見、忘年会をする会社が強い。これは、全て事業 とは
関係ないこと…と言うことは無駄です。しかし、無駄 なことが
大事なのです。

ある社長が言いました。「図書室がある会社は伸びている。
本を読む社員の心は豊かになる。」良い言葉を出す人は
読書家です。

勉強の仕方は2つあります。1つは読書。もう1つはベンチマーク。
カンブリア宮殿。がっちりマンデー。スペシャリストを見る。
企業訪問をする。勉強会へでる。そうすることで、強くなる。
みんなが協力するためには、心が豊かでなければなりません。
もっともっと、勉強をしなければならないのです。

バグジーでは、しつけも必要と思います。仕事中はタバコを
吸わない。しかし、仕事が終わり社長が了承すると、タバコを
吸う社員は「ありがとうござます!」と言って吸い始めるそうです。

ジャックウエルチが言いました。勉強する会社が強くなる。

バグジーでは、玄関マットの下にお礼状を書いておいてます。
「ダスキンさんの〇〇さん、ありがとうございます。」と 書いて
置いておくのです。感謝の気持ちをもつ事なのです。 自分の
地域の地元の企業を大事にします。企業名には〇〇さんと
さん付けしなければダメです。

最後にもう1つ。メモを取る事。そうしなければ覚えません。
修士でなければなりません。自分の人柄を良くしなければ
ダメです。

久保氏が大きなベンツに乗っていた時の事。知人が笑いながら
寄ってきました。「久保君。中身がないからそんな車に乗らなければ
ならんのじゃね…」と言ったのです。その言葉を聞いた時、頭を
大きな石で殴られた気がしました。

早起きは3文の得。早起きをしなければならない。
目上の人から可愛がられる。
年下の人から慕われる。
家族から尊敬にされる。
明るい未来を創造下さい。

基本的な事ですが、とても大事なお話を聞くことができました。
ありがとうございました!
 


博多法人会青年部会10月例会

博多法人会青年部会10月例会が福岡サンパレスにて
行わ
れました。


121013-01.jpg


玄海椿さん平田愛咲さん親子のミュージカルと講演
でした
部会では初めての試みで、芸術を目のあたりに
感じ、
演技力に圧倒されました!


121013-02.jpg


とってもいい体験をさせて頂きました。
玄海椿さん平田愛咲さん親子に感謝です!
ありがとうございました!
 


法人会4支部役員会に参加

8月28日のお昼は、法人会4支部役員会に
参加しました。


中洲3丁目の老舗ちんやさんで行われました。
会から写真の焼き肉定食が出ました。


120902-01.jpg


とってもラッキーでした!
 


アラスカ 垂直と水平の旅 登山家 栗秋正寿氏

 

7月20日17時より博多都ホテルにて博多法人会
青年部会夏季研修会が行われました。


120726-03.jpg


この日の講師は登山家 栗秋正寿氏。
演題は「アラスカ 垂直と水平の旅 冬季アラスカ垂直の旅」

アラスカ垂直の旅
中央アラスカの3大高峰を登頂することを目的として
マッキンリー6194m
フォレイカ―5304m
ハンター4442m

2010年にはハンターへ5度目の挑戦でも3300mまでで断念。
栗秋さんのような、高所登山を経験している方は華奢な方多い。
168体重60kgで普通の体型。私と一緒に映っている写真からも
華奢な事が伺えると思います。


120726-01.jpg


アラスカ3大高峰ハンターでもキャンプ地はたくさんあり、その
キャンプ地を何回も往復して荷揚げをし、登っていきます。
キャンプ地には、雪の雪洞を作って待機しながら山を登ります。

登山をするきっかけは、「ラブストーリーを君に」という、映画の
登山景色に感動して山岳部へ入部。トレーニングはジョギングを
行っているそうです。また、体重と同じ重さ51kgを背負い、近郊の
山を登って体力をつけていきました。

1995年の7月に、初めてマッキンレーに行くことができました。
そのきっかけは、右人差し指をバイクの整備をしている時に
切ってしまい、早く海外の山に登りたいと決意。

1996年からは単独でアラスカへ行くことになりました。
1997年の2月にマッキンリーへ挑戦。あと1000mにて断念。
福岡では、マイナス25度の55度の冷蔵庫で寒さを体感させて
頂きました。

1998年3月8日には冬のマッキンリーに登頂を達成。
1999年4月と2001年3月にアラスカ フォレイカーに単独
登頂しますが、冬季の記録を逃してしまいます。
2001年1月はフォレイカー、2003年2月、2004年2月は
2月ハンターへ、2006年2月はマッキンリーへ挑戦しますが
いずれも悪天候のため断念。

2007年1月、通算4度目の冬のフォレイカーに挑戦し、3月
10日に登頂(冬季単独は世界初)に成功されました。

冬の山は、台風秒速100mは時速360km。マイナス70度。
雪洞は絶対に必要で、3~4時間かかって作ります。
なるべく入口は小さく。広さは2畳ほど。雪洞で、連続12日間
閉じ込められた事もあります。

食料は全て乾いたもの。それを水やお湯で戻して食べます。
山では4000~5000カロリーを摂取します。水は、雪や氷を
溶かし、1時間ほどかかって作ります。それに苦労します。
蛇口をひねって出でくる水には、心から感謝したいと思います。

栗秋さんが一番熟睡できるのは、冬のアラスカ。それも掘った
雪洞の中だと言います。自宅ではない。身の危険を感じている
雪山は集中して眠ることができるのだそうです。

2007年1月のフォレスカー登頂の時の話です。
栗秋さんの仕事は待つこと。ひたすら待つ。
ひとつでも問題があれば登頂はしません。

最終キャンプを出て9時間15分後。冬季登頂に成功しました。
頂上は秒速10~15m。10分滞在し、夕方5時3分に下山。
頂上を降りて4時間後、キャンプ地へ戻ることを断念。
緊急措置をし、小さな雪洞を掘り、そこに待機することに
しました。

雪洞の入り口をシャットアウトし、マイナス29度ではありますが
そこで仮眠をとりました。翌日、風が治まり最終キャンプに到達。
それからも、ブリザード等に遭いながら、トータル27日かけて
下山をしました。

冬季アラスカ水平の旅
アラスカをリアカーを引いて1400kmを歩きました。
その途中、4つの学校を回り、冬のアラスカ3大高峰登頂の
体験を発表させてもらいました。

1400kmの旅の鉄則は、時速5キロ以上のスピードを
出さない。沿道の声援には応える。釣りができるときは
やる。

しかし、虫歯で熱がでて、ある程度戻って治療をしました。
その時の先生は、無料で治療してくれました。

道中では熊もいます。その対策は
①鈴をつける
②ライフルを装備する

そして、北極海へ到達しました。達成した時には寂しい
気持ちになりました。また、助けて頂いた皆さんへの
感謝の気持ちでいっぱいになりました。


120726-02.jpg


福岡に、こんなに素晴らしい登山家がいらっしゃることを知り、
大変嬉しく思いました。栗秋さんの実体験の話は、大変勉強に
なりました。ありがとうございました!
 

お掃除でラッキーを呼びましょう! きれい堂 香川裕子社長

朝8時より、ホテルクリオコート博多4階で、博多
法人会 朝の勉強会一水会が行われました。



120705-02.jpg


講師は、きれい堂の香川裕子社長で、演題は
「お掃除でラッキーを呼びましょう!」でした。

ホコリでは死なない!とよく言われますが、本当は
ホコリで死ぬかも知れません。

現代では、掃除は重要視されています。
学校では掃除、挨拶が大切だ!と見直されています。


九州では、一般住宅の掃除を仕事にしている会社は
ありませんでした。創業当初、ハウスクリーニングは
商売にならないと言われました

きれい堂は掃除を売りにしていますが、サービスを
デザインする会社であることをモットーにしています。
お客様は主婦。掃除をするだけではダメなのです。
ものではなくて何を売るのか?それはストーリー!



120705-03.jpg


香川さんは、以前主婦をしているときにハウス
クリーニングを頼んだことがあります。しかし、
掃除をする方が汚くて、お帰りになられた後に、
除菌をしたりして、頼んだことが何なのかわから
ないと気付きました。

開業当初、ネームバリューがないことが、きれい堂の
弱みでした。それを強みにしよう!と考えました。
主婦、女性だけがやっているハウスクリーニング。
当時は男性が掃除をやっていたのです。それを表に
出して、女性がやっているから頼みたい!と言う
気持ちを伝えました。


ブログもやり、地道にお掃除ファンを増やしました。
ホームページにも力を入れました。

マスコミも上手く利用して、活動をしています。
季節がかわると、定期的に取材がきます。今でも、
テレビの影響は強いのです。宣伝費はゼロ。



120705-01.jpg


掃除の基本はハタキ。掃除機ではありません。
家は、その方がきれいになっていきます。

きれい堂ショップというネットのショップをやっています。
オーストリッチの羽を使ったハタキを売っていて、
もう売り切れてしまったそうです。
もう、羽が無いのです。
今は1ヶ月半待ち。
今はネットショップが熱いそうです!

 

博多法人会4支部役員会

6月4日11時より、博多法人会4支部役員会を中洲3丁目の
ちんやさんで
開催中!たくさんの役員さんが参加されて
います。



120626-01.jpg


今日は会議終了後、ちんやさんのすき焼き丼が出来ます!
そちらが、皆さんの楽しみなのです。
 


第24期博多法人会 青年部会定時総会

第24期博多法人会青年部会定時総会に参加しました


120621-01.jpg


議長を受けましたが、毎回ドキドキです。


120621-02.jpg


この写真は、宮川さんが撮って下さいました。
ありがとうございます!

 


博多法人会 第36期定時総会

博多法人会 第36期定時総会参加中!


120619-01.jpg


石村会長が将来の為に役立つ話を
されています。

 


博多法人会 公益化へ発進

3月29日博多法人会事務局にて、正副会長・
委員長会が行われました。


120406-01.jpg


博多法人会は公益化に伴い、長時間に渡り、
予算組みで打ち合わせを行いました。

かなりの変成になると思います。
 

お酒の話 大宰府天満宮 味酒安則氏

3月9日18時より、博多百年蔵石蔵酒造にて、博多法人会
3月研修会が開かれました。

大宰府天満宮の禰宜、味酒安則氏にお越し頂きました。
演題は、今回の会場、博多百年蔵にちなんで「日本酒の話」
でした。


120326-01.jpg


今の日本のお酒は、日本酒よりも焼酎といってもいいぐらい
焼酎がメジャーになりました。海外でも蒸留酒が国を代表
するお酒になっています。

とうもろこしからできる蒸留酒はバーボン。サボテンからできる
蒸留酒はテキーラ。その地の主産物を使い造っています。
日本酒もその意味から言うと、お米を主産物として、日本の
ものとして造っています。また焼酎も、米や麦いもを原料として
蒸留したものです。

お酒(日本酒)は中国から福岡へ伝わり、全国へ広まったので
はないかという説があります。博多湾は、鶴の羽の姿をして
いる、非常に美形の港です。昔から、中国よりたくさんの文化が
伝わってきています。また、有明海よりも博多湾の方が良く利用
されています。

日本で一番古い遺跡は、板付遺跡であるといわれています。その
頃の日本に、米が伝わってきました。日本人の苗字はほとんどが
2文字。百済人のほとんどが2文字。中国や韓国の苗字は多文字。
大宝律令発布をした頃に、百済人が日本にやってきました。そして、
日本の地名や人名を2文字にしていきました。日本の地名や人の
苗字は1文字が多かったのです。昔は「産(ウミ)」と読んでいた
福岡の地名は、「宇美」と変わりました。また、「安(ヤス)」は夜須に
変わりました。どんどん百済人が2文字に変えていきました。


120326-02.jpg


日本の都市は、水が多い(川が多い)所がほとんど。水系単位に
所在しています。また、デザイン都市になっています。これも百済
人です。この百済人が酒を持って来ました。酒造り部を連れて
来たのです。また、高麗人が持ってきたとも言われています。
百済人か高麗人が伝えたお酒の作り方を学び、天皇へ献上
しました。それが味酒さんの先祖。その時に気に入ってもらい、
天皇から名前を頂きました。その苗字が味酒(ウマサケ)。当時は
そう呼んでいたそうです。正に、味酒さんの先祖です。
お酒を最初に造ったのは、味酒(ウマサケ)家。

お米は熱還元率が高い。女子柔道の谷亮子さんも、試合前に
「おにぎり」を食べます。熱の還元率が高い為、力が出るのです。
また、梅干しを一緒に食べると、85%の熱カロリーが還元できます。
米は保存性に富んでいます。5年はご飯として食べられます。
5年を超えるとせんべいなどにします。しかし、昔は20年保存しろと
言われていました。米を天日に干すと20年持つのです。

合戦が盛んな時代は、米を炊くと煙の量で人数などがわかって
しまっていました。干し飯は、お湯をかけるだけで食べられます。
世界で米を食べているのは18%。小麦がだんぜん多いのです。

~米の悪い点~
1.酸性が強い。
肉と米を食べる私達へ、海外の友人に変な顔をして言われた。
「日本人は肉、米両方とも酸性を食べて、体を酸性にしていく。」と。
血液は弱アルカリ性。小麦粉はアルカリ性。だから、世界の82%が
小麦粉。しかし、日本には梅がある。小麦粉ではなく、米の日本には
日の丸弁当がある。

2.米は熱帯の食品
だから苗床。23度になったら発芽する。だから、日本でも出来る様に
なった。

3.米を作るのは水がいる
だから、水田という。世界の3倍雨が降る。しかし、山岳国なので
保水力がない。だから、木をたくさん山に植えた。そのおかげで、
日本は緑の多い国なのだ。

米に付くカビは表面に付いても、中には入りにくいのです。
それを上手く利用しているのが餅です。長持ちする理由です。
おにぎりは海苔でまくとカビにくいのです。高菜も同じ。塩が
長持ちさせてくれるのです。
 

今季最後の租税教室

2月14日10時45分より、吉塚小学校にて
租税教室を行いました。租税教室は45分の
授業にて行います。


120223-01.jpg


この日は私と青年部会の江口さんと2人で
2つの教室を受け持ちます。

私が先発。しかし、リハーサルなしで本番に
臨んだため、キチンと6年生の皆さんに
伝わったかが不安です。

それに比べて、(写真の)江口さんは、13日の
昼にリハーサルを十分にやって臨みました。
とても落ち着いた講義内容で、ばっちり!
流石です!!


120223-02.jpg


やはり、キチンとリハーサルをしなければダメ
ですね。反省しました。
 

租税教室打ち上げ

2月14日最後の租税教室、吉塚小学校の2つの
教室を終え、本年度の租税教室は全て終了
しました。

18時より八仙閣にて博多法人会青年部会の
講師を努めて頂いた方々と、来期からお手伝い
下さる方と15名ほどで反省会を1時間行い、
たくさんの意見が出て来ました。


120222-01.jpg


19時より懇親会を行いました。八幡法人会青
年部会より5名が参加。


120222-02.jpg


本年度から租税教室を始めました。私たちの
11月の租税教室を参考にされたそうです。
そのお礼を兼ねてお越しになりました。(写真の5名)
皆さんの話題は租税教室。大変盛り上がりました。


120222-03.jpg


2次会は中洲。そちらも八幡のかたも参加して頂き、
カラオケ大会。皆さんの労をねぎらいました。
 

小学生租税教室

本年度は昨年11月1日に博多小学校、本年1月17日に
箱崎小学校、1月18日に松島小学校、1月20日に板付
小学校、1月25日に美野島小学校、2月14日に吉塚
小学校の6校、10教室にて租税教室をさせて頂きました。


120221-01.jpg


私達青年部会の会員が一度は法人会事務局にて
リハーサルを行い、全ての6年生へできるだけ分かり
やすくい授業をしようと頑張りました。


120221-03.jpg


120221-02.jpg


授業には手品あり、消防士の飛び入りもあり、講師の
趣向を凝らした内容も盛り込まれ、楽しい租税教室を
開くことができました。

1ヶ月にかかる小学生1人の授業料は7万円。1年で
84万円。クラスに35名の生徒がいると約3000万円。
6年間で1億7000万円にもなります。


120221-04.jpg


6年生の皆さんには、講義後、1億円(約1キロ)を持って
もらい、お金の大切さを感じてもらいました。

来年度も継続して行います。
皆さんのご協力をお願いします!
 

博多法人会青年部会社会貢献活動

2月12日9時より、和白青松園の皆さん60人を
お迎えしまして、キャナルシティにて映画を見て、
サンパレスにて食事をしました。約60名ほどの
生徒さんが参加。


120220-01.jpg


映画は「日本列島いきものたちの物語」。
日本の自然界で元気に生息している動物達を
ドキュメントで放映していました。日本の豊かさを
感じるものでした。和白青松園の皆さんも感動
されたと思います。

13時からサンパレスの宴会場にては会食。
途中、イリュージョンと手品ショーがあり、楽しい
ひとときを過ごしました。
特に、箱の中に女性が入り、四方から棒をさして
いくイリュージョンは、素晴らしいものでした。


120220-02.jpg


120220-03.jpg


ご参加の皆さんも満足して頂けたと思います。
和白青松園の皆さん、長い時間ありがとう
ございました!
 

福岡中央酒販(協)高田正穂氏

2月8日朝8時よりIPホテルにて博多法人会、
朝の勉強会一水会が行われました。


120209-01.jpg


この日の発表者は福岡中央酒販(協)の
高田正穂氏でした。高田氏は博多小売
酒販組合にも所属しています。

演題は「お酒の話」でした。
酒税の中で一番高いのはビール。酒税46%。
一般的なビールで言えば、350mlの缶に77円の
税金が、日本酒一升1500円に、216円の税金が
かかっています。

酒税収入の30%がビール。

飲む酒類を年代別に見ると
30代はビールを主に飲んでいる。
40代は発泡酒か第3のビール。
50代は焼酎。
60代は日本酒を好んで飲まれています。

乾杯で喉湿しにはビール!
これも、ビールが売れている理由の一つ。
しかし、おいしいのは日本酒。


120209-02.jpg


なぜ、日本酒は売れていないのか?
家で飲むのも日本酒がいいのですが、日本酒の
問題点がつまみです。ビールであればサラミや
ピーナッツでいいものを、日本酒では酒の肴が
必要になります。そういうところが、日本酒が
売れていない理由です。

日本酒度を表示していないものが多いです。
マイナスが表示されているお酒が、一番から表示。
口に合うのは、マイナス5~6度がいい。

お酒について、たくさんのお話を頂きました!
 

博多法人会青年部会新年会

1月20日18時より料亭嵯峨野にて、博多法人会
青年部会新年会が行われました。


120126-01.jpg


参加者は76名。博多法人会青年部会の参加者も
多くの参加があり、また他法人からも多数ご参加
頂きましたので、多いに盛り上がりました!


120126-02.jpg


120126-03.jpg


三味線の演奏、芸者さんと会員の野球券もあり、
楽しい新年会になりました!
 

租税教室に消防士さんが...

1月20日板付小学校にて、租税教室を行いました。
先日のブログに掲載させて頂いております。http://www.2912103.co.jp/nakasu/05/post_282.html

この教室に、消防士さんが来て下さいました。
参加した生徒のうち、ひとりに消防士の服を
体験で着てもらいました。


120124-01.jpg


この消防服は13万円もするそうです。ここにも税金が
使われているのです。ちなみに、はしご車は1億3000
万円から1億6000万円もするそうです!


120124-02.jpg


生徒の皆さんも、勉強になったと思います。
 

板付小学校にて租税教室

1月20日9時45分より板付小学校にて博多法人会
租税教室がありました。


120121-04.jpg


小学生の皆さんに、税金の大切さを学んで頂く為に、
私ども博多法人会租税教室委員会の委員さんが、
税金についての講師を務めました。

小学校の6年生を対象に3クラスへ2校時~4校時に
3回行いました。


120121-05.jpg


講義の当初は税金について関心がなかった生徒の
皆さんが必要性を理解してくれたと思います。

講師をして頂きました青年部会のお二人は、
お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
 

寒いゴルフと忘年会

12月16日朝8時より、博多法人会青年部会
忘年会ゴルフが筑紫ケ丘カントリークラブにて
行われました。


111225-01.jpg


この日は天気予報で今年一番の寒さと言われ、
雪もちらつく…と発表されていましたが、天気
予報通りの寒さで、写真の通り雪が積もる程の
勢い!手がかじかみ、私のスコアはガタガタ。
一応、寒さのせいにしておきます。


111225-02.jpg


あまり体調もよくなかったせいか、咳もでる。
最悪の状態。しかし、なんとか18ホールを
回り終えました。

18時30分より忘年会が「ざうお」にてあり、
表彰式も一緒にありました。私は40人中31位。
私の成績は別として、大変盛り上がる忘年会でした!
 

ホームページ作り変えの時期 ㈱フォースゲートの秋山壮夫社長

12月7日朝8時より、ホテルクリオコート博多にて
博多法人会の朝の勉強会博多一水会が開かれました。


111211-01.jpg


この日の講師は、㈱フォースゲートの秋山壮夫社長
演題は「ホームページ作り変えの時期」でした。

HPを見るにはインターネット接続回線の転送速度は
日々変わっており、その変遷も大きく変わっています。
ISDN64KBPS
FTTH(光ファイバー)100MBPS
の違いがあります。
以前は、文字が多かったのですが現在では、画像が
ほとんどです。


111211-02.jpg


ディスプレイの解像度も変わってきています。
以前の画面サイズはは800×800でしたが、
今では2560×1440の大きさに変わりました。

A4サイズが、すっぽり入るものになってきています。

2006年7月と2011年10月の比較
2006年は1024×768がほとんどでしたが、現在は
様々な大きさのディスプレイを使っています。

WEBブラウザーは、ネットエスケイプを使っていたのですが、
今はインターネットエクスプローラーのV9に変わっています。
外にもファイヤーフォックス、グーグルクローム、サファリなど
があります。形式もHTML、XHTMLなどがあります。

ブラウザーで言うと、IpadやIphoneが全体の20%を占めて
います。スマートフォンが増えてきている為、そのブラウザーも
増えているのが現状です。


111211-03.jpg


よって、WEBサイトは定期的に見直しましょう!

インターネットの移り変わりを、わかりやすく説明して頂きました。
変化についていけない私たちには、大変勉強になりました。
㈱フォースゲートの秋山社長ありがとうございました!
 


私の会社の存在の意義 ㈲日の出 白石芳則社長

12月7日朝8時よりホテルクリオコート博多にて、
博多法人会の朝の勉強会博多一水会が開かれました。


111210-01.jpg


この日の講師は、㈲日の出の白石芳則社長で
演題は「私の会社の存在の意義」でした。

ある人に「これからは健康より環境の仕事をやると
良いですよ。」と言われてスイトルクリーンをはじめました。
スイトルクリーンは雨の日、傘に雨粒がたくさんつきます。
その雨滴を瞬時にとってくれるのがすいとるクリーンです。


111210-02.jpg


とても便利なものなので、福岡県や福岡市にも採用頂き、
置いてもらっています。ドンキホーテは全店置いて頂いて
います。

しかし、リーマンショック以来不景気で、どうしようかな…と
考えさせられることも多くなっています。今のような時代には、
すいとるクリーン単体での販売ではなく、新しく出てきたLEDと
一緒に販売するなどの提案が必要になってきます。

LEDを照らすには、蓄電池が必要になる。そのバッテリーの
技術は画期的なものがあります。その知識も、現代の社長には
必要なものであると私は思っています。

白石社長が参加している会に、エコ塾というのがあります。
その会に参加することによって、たくさんの知識を得ることが
できます。LEDによる新しい看板を紹介して頂きました。

ビジネスってなんなんだ?と考えたところ、人のつながりって
大切だな~と心から思います。

「志の力」について話して頂きました。
大学に行くのは何のため?
仕事をするのは何のため?
政治を志すのは何のため?


111210-03.jpg


坂本竜馬は、小学校程度の知識しかありませんでした。
しかし、世の中に与えた影響は大きいです。「志」を、どういう
思いで取り組んでいるかは、とても大切なものではないかと
考えています。日の出も、志をもって仕事に取り組む事が
大切であることを改めて感じました。

白石さんは環境を考える仕事で、少しでも社会貢献に
なればと考えています。
 


租税教室

12月5日12時より博多法人会事務局にて
租税教室委員会が行われました。

来年1月17日箱崎小学校にて2教室、18日
松島小学校にて1教室、20日板付小学校にて
3教室、25日美野島小学校にて1教室、2月
14日吉塚小学校にて2教室、合計8教室で
租税教室が行われます。

この日は、教室を行うに際して練習を行いました。
対象は、今年初めて行う方々です。


111209-01.jpg


練習をせずに当日を迎えるよりは、シュミレーション
しておいた方が良いだろうと、初めての方お2人に
講師を体験頂き、私たちが生徒役をして行いました。
お2人とも、慣れたもので指導の必要なしと言える程
わかりやすい租税教室をされました。

当日が楽しみになりました。
皆さん頑張ってください!
 

延岡出身者発見!

12月2日18時から博多法人会組織委員会が
ホテルクリオコート博多にて行われました。


111207-01.jpg


組織委員会とは、博多法人会の会員を拡大する
委員会です。簡単に言うと会員干渉を行い、法人会を
活気溢れる会にして行くための委員会です。

この日、参加者の方にごあいさつをしていたら、
その中に延岡出身の方を発見!福岡に、それも
博多法人会に同郷の方がいました!


111207-02.jpg


株式会社モーゲージの矢野さんです。
直ぐに、出身の中学校、高校とお聞きして、カルトな
話題で会話に花を咲かせました。宮崎県、それも
延岡市出身。嬉しい嬉しい出会いでした!
 


鳥羽の旅館で大宴会

博多法人会青年部会に面々17名で全国大会の
参加を終え、鳥羽の旅館で大宴会。今まで毎年
行っていますが、旅館の大宴会場を貸し切っての
ことは初めてで、大いに盛り上がりました。


111129-01.jpg


青年部会の皆さんの横のつながりがより強くなり、
青年部会がもっともっと盛り上がると良いですね!
 

税務行政の現状 博多税務署長 荒津恵次氏

11月24日13時より、博多法人会青年部会の税務
研修会が八仙閣にて行われました。


111128-01.jpg


荒津所長は武蔵野税務署が最初の赴任地。
業歴41年になります。
「申告納税制度の主旨に基づいて」と法人税課の
人間は言います。
調査の実績を大事に見るのか、確定申告のデーターが
確信に当たるのか?
しかし、確定申告の調査は今、ほとんど事前調査を
行いません。昭和50年7327人→平成23年23150人で
3.3倍以上に増えました。職員は昭和50年52440人→
平成23年56263人と、そんなに変わりがありません。

確定申告の書類は、3月13日14日15日の3日間に
集中的にご来場されます。この3日間は毎年、大変
忙しいのです。

今より28年前、1983年に機械化しました。それまでは、
申告用紙が複写になっていました。その内容が、確実に
記入されているのかをきちんとチェックしてまとめます。
その申告用紙を100ずつを本部に送っていました。
この作業をバッチと呼んでいました。その申告用紙を
本部でキーパンチャーが入力します。ということは、
申告書の内容のチェックに、非常に神経を集中していました。

そして、調整決定の用紙が送ってきます。その金額を
納税して頂くことになります。

税務署の職員が、確定申告の時期に電話をすることが
あります。還付金の送付など、氏名が間違っていないか
確認の為です。
おれおれ詐欺などがある為、なかなか教えて頂けません。
その業務も大変です。そして尚且つ、申告者が3倍以上に
なっています。

この業務の多い税務署署員が、どうやって応対して
いったかというと…。

50日で25万人が相談してきます。税務署職員は330人。
この人数で対応するのです。大変なのは一目瞭然。
今までは、2対1で相談に応対していましたが、相談に
お越しになった方は机に座って頂くが、応対は巡回で
行う様にしていきました。これで、人員の削減になりました。

また、タッチパネル方式も採用。これも簡単で使いやすいと
いって頂いています。しかし、税法は毎年変わります。
その変わる度に、タッチパネルの内容も変更しなければ
なりません。その基盤のやり直しに費用が掛かりました。
そこで取り入れたのが、パソコンで申告用紙を作成して
もらう方式です。

このメリットは大きかったです。申告相談が不要になりました。
納税者が税務署に出向く必要もなくなりました。また、計算の
誤りが減少しました。

これがe-Taxになったのです。平成16年から採用。
自宅からインターネットの利用して申告、申請、届け出が
できます。インターネットバンキングやATMでの納税。
最高5000円の税額控除ができます。

よって、パソコンを使った相談会場になりました。
相談コーナーは、たくさんの方がどんどん入って
来れるようになりました。


111128-02.jpg


今では、全てが電子情報に切り替えています。紙媒体では
保管していません。津波の災害を受けた東北の税務署も
電子化しているところは助かりました。

また、相談は休日も行う様になりました。平成23年は
2月20日と2月27日の二日間行いました。

現在では、税務署に限らず、外部合同会場の設置を行い、
交通上の問題点等もなくなるように努力しています。
電話での相談にも電話相談センターを設置したことにより、
職員のロスと、相談の応対件数をよりたくさん行えるように
なりました。

また、アウトソーシングも行っています。確定申告の相談に
関しても、派遣職員での対応を行い、簡易な質問に回答を
してもらっています。改めて、e-Taxの利用をお願いします。

今までの納税の流れを詳しくお教え頂き、ありがとうございました!
 

伊勢神宮 参拝

11月19日9時30分に旅館を出発。
この日は、博多法人会青年部会の皆さんと観光です。
伊勢まで来ているので、観光の一番は御伊勢参り!


111127-01.jpg


知ってますか?伊勢神宮には、外宮と内宮があることを。

はじめに外宮へ。この2つ場所は離れているので別々に
行きます。この日は写真をご覧の通り、凄い雨。


111127-02.jpg


65cmの大きな傘をさして回りましたが、服はびしょ
びしょでした。雨の中ですが、たくさんの参拝者があり、
伊勢神宮の知名度を改めて感じました。


111127-03.jpg


111127-04.jpg


それから内宮に行き、皆さんと一緒にお祓いを受けました。
心浄まる思いで神楽をみて、お祓いを頂きました。

雨の中ではありますが、貴重な体験でした!
 

赤福でぜんざい

二見浦のおみやげ売り場に、赤福の
ぜんざい店があったので、皆さんで
寄ることにしました。


111126-01.jpg


111126-02.jpg


甘さを押さえてあり、昆布の佃煮と
梅干しも合い、美味しく頂きました!
 

二見浦夫婦岩

11月18日、法人会青年の集い みえ大会会場を
15時には後にして、夫婦岩へ向かいました。


111125-01.jpg


縁結びのご利益があり5~7月は日の出、
11月~2月は満月が昇るのを見ることが
できます。


111125-02.jpg

写真のように2つの岩がまるで夫婦が寄り添って
いるように見えます。
 

部会長サミット

11月18日10時35分から、部会長サミット円卓
会議が行われました。


111124-01.jpg


全国から集まった部会長さんが10人ずつ、ランダムに
テーブルに分かれ会議をしました。

私のテーブルには、東京や岩手、広島、高知、
沖縄など各地の部会長がいて、仕事もOA事務
用品や運送、小売業、建設業など多業種に渡り
参加。


111124-02.jpg


テーマ
1.租税教育の今後の展開を考える
2.地域に根ざした企業経営を考える
でした。

たくさんの意見が出て、楽しく有意義な部会長
サミットに参加ができました!
 

地域を根ざした企業経営を考える 株式会社赤福 濱田典保社長 後編

このブログは、「地域を根ざした企業経営を考える 株式会社
赤福 濱田典保社長 前編」の続きになります。http://www.2912103.co.jp/nakasu/05/post_241.html

営業再開に取り組みについては、食品衛生について厳しい
取り決めがあります。「安心」とは科学的検証に基づいて、
安心=安全+信頼なのです。


111123-01.jpg


ステップアップ活動
改善活動の導入しています。洗浄殺菌をして清潔な職場づくりを
モットーに活動しています。改善提案箱を設けました。今では
たくさんの意見がこの箱に入っています。意見については、ひとつ
ひとつ回答しています。

従業員が安心して業務に当たれるような環境づくりを心掛け
ています。古い会社では、「心構え」「会社経営理念」を再確認と
徹底していきました。長く続いた会社の中には、良い教訓が
たくさんあるものです。それを思い戻し、周知徹底しています。
また、ハード面でも勤めています。冷蔵庫は使いません。
その日のものはその日に使います。

問題の見える化をはじめて、何でも皆さんへ公開。
チームワークを育てる意味で、運動会も開催しています。


111123-02.jpg


事業承継雑感についてであれば、同族間での事業を承継して
いくのはとても難しいです。同じ悩みを持つもの同士が、率直に
語り合うのが一番早いのです。

事業承継には禅譲はありません。代替わりとは「戦い」でなのです。
父親はおのれの存在意義をかけて次世代に戦いを挑んできます。
それに打ち勝たなければ、事業承継はありません。

あなたにしかできないことがあります。取引先や従業員は、若い
あなたに期待をしています。変化の対応できる新しい決断は、
古い世代にはできません。特にコンプライアンス、今のお役人は
決して容赦しません。体を張って守るものがあります。皆さん
頑張ってください!

この会場であるアリーナの土地の一部は、伊勢市へ赤福さんが
寄付したものもあるとのことです。赤福さんが地域貢献について
前向きで惜しまない企業努力があることがわかりました。


111123-03.jpg


とても、勉強になる私たち経営者のこころに残るお話でした。
私は、赤福さんの熱狂的ファンになりました!


地域を根ざした企業経営を考える 株式会社赤福 濱田典保社長 前編

11月17日9時30分より三重県営サンアリーナにて]
法人会全国大会 全国青年の集い「みえ大会」
部会長サミットが開催されました。


111122-01.jpg


この日、株式会社赤福の濱田典保社長より「地域を
根ざした企業経営を考える」というお話がありました。

伊勢市で赤福餅というお菓子を販売しています。地域が
あってこその会社です。地域に来て頂いてこその会社です。
濱田社長の年齢は49歳。青年部の皆さんと同じ年では
ないでしょうか。

4年ほど前に事件をお越し、皆さんにはご迷惑をおかけし、
挽回をしてきた次第です。


111122-02.jpg


写真は4か月の営業停止から、再開した時の写真です。
人がたくさん来ているように見えますが、ほとんどがマスコミです。
はたして、お客様がうちの商品を買って頂けるのだろうか?と
いう不安を抱えながら営業を始めましたが、たくさんのお客様に
ご来店頂きました。社員の中には、涙する者もおりました。

今年で304年の老舗です。昨日行って頂いた「おかげ横丁」も
赤福の関連企業です。


111122-03.jpg


伊勢市は伊勢神宮の観光を一番にしています。昨年は今まで
一番のご来宮されました。
赤福は1707年に創業。お礼参りに来られた時の方のお腹を
満たす為に作られたお菓子です。
赤心慶福(せきしんけうふく)お客様のこころに幸福をよぶと
いう意味です。


111122-04.jpg


十勝産のもち米。砂糖は明治以来製糖会社との特別生産の
ものを使用。販売エリアは写真のところだけです。
現在のおかげ横丁の場所に本店がありました。

赤福も全国へ出すということも考えたのですが、このお菓子を
作った目的は、伊勢神宮に来て頂いた方がお腹を満たす為の
もの。そうであれば、伊勢神宮に来てもらおうと考え、伊勢神宮を
どんどんPRしていこうと考え、日夜社員と共に頑張っているのです。
 

租税教育活動プレゼンテーション

11月17日14時20分から三重県伊勢市の
観光文化会館にて、租税教育活動プレゼン
テーションが行われました。


111121-03.jpg


全国各地の青年部会がパーポイントやビデオや
アニメーションを作成し、司会が説明をしながら
10部会より発表されました。


111121-01.jpg


111121-02.jpg


わたしども博多法人会青年部会も、今年は8つの
小学校にて税金の大切さを説明に行く予定ですが、
各地の青年部会は演劇部を構成し税金の大切さを
伝えたり、地域の半分の27つもの学校で租税教育を
やったりと、まだまだ上がある!という事がわかりました。


111121-04.jpg


皆さん、社会貢献レベルが高いものでした。
大変勉強になりました!
 

「締切りより命」 漫画家 長谷川 法世氏

11月4日博多法人会第3・4支部合同研修会が、
大同生命6階の会議室にて行われました。


111114-02.jpg


この日の講師は漫画家 長谷川 法世氏
演題は「締切りより命」でした。

漫画家は材料費は安い。法世さんは、今でも
インクとペン先で漫画を描くと言います。
映画は、人件費が掛かります。漫画は描けば
いいので、経費が掛かりません。

しかし、ハリウッド映画にも負けません。1000人を
登場させることができますし、何人か書いて、それを
少しずつ変えて、大群衆に見せることもできます。

連載する事になると、出版社から締め切りを迫られます。
版に、空白を入れることはできません。そして、その先には
トラックが配送し、書店に行きます。その工程を止める訳
にはいかない。と言われます。
締め切りが近くなると、食事が喉を通らなくなります。
しかし、盲腸になったときも、病室でスケッチブック片手に
描いていました。この事を思い出しました。


111114-01.jpg


博多っ子純情を書いた後に博多を意識するようになり、
それから博多町屋ふるさと館の館長を受けました。
ここからは博多について話します。

博多どんたくでの話です。明治のはじめまでは、町人は
馬に乗れませんでした。3福神が馬に乗って現れるのですが、
この馬に乗っているのは、商人。その商人が神様の恰好を
して馬に乗っているのです。この事から、武士と商人の間柄が
近かったという事を現しているのではないでしょうか。

昔の家は、家の奥から出てくるための通り土間(通路)が
ありました。家の間口は2間で狭いのです。京都も一緒です。
2階に行くときは、取り外しのきく階段が通り土間に掛けられ
ていました。昔は2階建はダメだったらしいのです。倉庫として
屋根裏があっただけ。よって、常時階段はなかったそうです。
生垣もなく、家と家はつながっており、路地がないのです。
どこも商売に使いたいので、路地を設けなかったのです。

商売の町博多は、年中お客様が来て欲しいので、お祭りが
多いのも理解できます。

福岡には武家屋敷が残っていません。あったのにどうして
残ってないのでしょうか?
幕末に飢饉で、何とか藩の状勢を立て直したくなり、お米の
値段を上げました。そして、財政は一時的に意図的に、
バブルを行いました。しかし、直ぐにバブルは崩壊。
その影響なのかもしれません…。

博多織の帯は高級品として全国に広まりました。
締めると緩まず、いいものだという事で、偽物も広まりました。

合議したことを紙にし、燃やして杯に入れて飲む。これを
「一味神水」といいます。山笠の手一本はこの意味が
あります。合議で決まり、手一本をいれたら苦情を言わず、
一致団結して行事に当たります。ある代議士は、議会で
手一本を入れると良い、と言われれいます。


111114-03.jpg


漫画の事、福岡の事、博多の事、たくさんのお話を
ありがとうございました!
 

経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス 株式会社ブレインスター宮川典子氏

11月2日朝8時から博多法人会の朝の勉強会
「一水会」が行われました。


111110-01.jpg


講師は、株式会社ブレインスター 宮川典子氏で
「経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス」でした。

宮川さんは大牟田出身。
子供は3人。一番下が23歳。上は28歳。孫がいます。

ブレインスターの会社理念は「私たちは人に対する
専門家として社会に貢献します」としています。

ワーク・ライフ・バランスとは、仕事と生活(プライベート)の
調和」が必要。ワーク・ライフ・バランスが取れなくなると
仕事効率の低下。定着の低下。企業イメージの低下。
自殺・過労死・健康問題・家庭問題に発展します。

この様な事は、経営者の視点と従業員の視点の
ギャップが原因です。

その様な事が起こらない為には
・法的に労働者が安全に働くための環境を整える義務がある
・優秀な人材を確保し、能力を引き上げることにより生産性を高める
必要があります。

その為には、2・6・2の原則により、組織の人材構成と
育成のレベルアップをしていかなければなりません。
ブレインスターでは、個人特性分析(CUBIC)システムの
概要を利用して頂きたいのです。15分ぐらいの時間を要し、
123問の質問に答えて頂き、分析していきます。
その分析により、適材適所へ配置する事ができるのです。

生活充実するためには
安定した収入・社会保障・家族が幸せ・生きがい
上記のものが必要なのです。

また、ライフプランとお金のバランスが必要で、計画を立て
実践する必要があります。


111110-02.jpg


倒産する企業は、社員の話を「聞くこと」をしていません。
問題を聞いていない事などがあります。
その業務を外注する事で、会社が安定するのではないで
しょうか!ぜひ、個人特性分析(CUBIC)システムを採用しては
いかがでしょうか?
 

今、私たちにできること かんぽ生命保険 高橋則道氏

11月2日朝8時から博多法人会の朝の勉強会
「一水会」が行われました。

本日の講師は、かんぽ生命保険 高橋則道氏で
「今、私たちにできること」という演題でした。


111108-01.jpg


郵便事業は創業140年(明治4年)。
明治23年以降の自転車やバイクの色が赤になり
ました。ポストは最初は黒。郵便箱と書いてあり
ました。最初はトイレ(公衆トイレ)と思われてい
ました。

明治34年に赤になり、明治8年に郵便貯金ができ
ました。大正5年に保険業を始め、そして3業が一緒に
やり始めました。今までは政治に左右される部署
でしたが、これからは関係ない形で運営したいと
考えています。

3月11日以降、郵貯は20万円を限度として引き出せる
ようにしました。通帳がなくても、おろせる環境にして
いきました。

4月6日現在で、18,000件212,000万円がおろされました。
悪い人であれば、いくらでも人の口座から出せたかも
知れませんが、全くありませんでした。

郵便配達は、建物が無くなったところも多く、苦労したと
聞いています。

かんぽの宿で、被災者の受け入れを実施しました。
郵政の社宅も解放。逓信病院は81名の患者様を受け
入れました。全国24万郵便局に黄色い箱を置き、募金を
行いました。

80円切手を100円で28000万枚販売し、15億4000万円を
義捐金にしょうと活動しています。

かんぽ生命保険に対して郵便局は代理店。
90%は郵便局がやってくれています。

かんぽ生命保険は、アイシーエヌ生命、アクサ生命、メット
ライフアリコ、住友生命、東京海上日動あんしん生命、日本
生命、三井住友海上あいおい生命、明治安田生命などの
法人向け商品を取り扱っています。この商品は良く売れて
います。


111108-02.jpg


高橋則道支店長、郵政の歴史と進化を詳しくご説明頂き、
ありがとうございました!
 

博多小学校で租税教室

11月1日14時15分から、博多小学校にて
租税教室が開かれました。


111106-01.jpg


租税教室は、小学6年生に税金の大切さを
教える教室のことです。

この日は、私たち博多法人会青年部会の
大木さんが講師でした。

小学生の気持ちになり、分かりやすく税金に
ついて話して頂きました。
博多小学校6年生は向学心が強く、発表して
くれる生徒さんばかりでした!授業の時間が
終わりに近づいても、全員が楽しんで税金に
ついて学んでくれました。

今年初めての租税教室でしたが、有意義に
皆さんと対話しながら授業ができたと感じました。


111106-02.jpg


講師を勤めて頂きました大木さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました!
 

福岡西部法人会青年部会設立25周年式典

10月24日16時30分から、福岡西部法人会青年部会
設立25周年式典が行われました。


111026-01.jpg


記念講演「きばらんかい経営者」人材活性プロデューサー
大谷由里子さんの講演と、式典では来賓あいさつ、三野原
部会長挨拶、また今までの歩みについてのDVDの放映
などがありました。

私たちの博多法人会青年支部でも、8名の役員が参加させて
頂き、大いに盛り上がりました。

有名オペラ歌手のアカペラとピアノ伴奏も素晴らしかったです!


111026-02.jpg


福岡県各地の青年部会からも、多数の部会員がお越しになり
盛大でした。

博多青年部も2年前に20周年をしました。その時の事を
思い出しました。


111026-03.jpg


西部青年支部の皆さんも準備は大変だったと思います。
皆さんお疲れ様でした!このような素晴らしい式典に呼んで
頂き、心から感謝致します!
 


きばらんかい経営者 人材活性プロデューサー 大谷由里子氏

西部法人会青年部会25周年式典にて、記念講演が
ありました。


111025-03.jpg


講師は、人材活性プロデューサー 大谷由里子氏で、
講演の演題は、「きばらんかい経営者 ~吉本流
「体験的」仕事の極意~」でした。

吉本興業のマネージャーで学んだこと。それは、「戦略と
戦術」をすること、ウォンツとHOWを学ぶことです。

入社すると、有名タレントに付けられます。大谷さんは、
有名なタレントのYさんの担当をしました。
ある日、航空券をYさんと奥さんに渡しました。しかし、
福山の航空券をと言って渡したら、横にいる女性が
怒って出て行ってしまい、Yさんから殴られました。
「東京の彼女に、大阪の彼女との浮気がばれたじゃ
ないか!」と言われたのです。

「なんで?」と思っても、これが芸能界です。
タレントの私生活で悪いことが表に出ても、プラスに
置き換えるのです。空気は人の力で変えられます。


111025-04.jpg


今の世代は「携帯世代」。人を介してでないと、コミュニ
ケーションを取れません。しかし、みんなで盛り上げて
いけば変わります。24時間以内に楽しかった事を話す
だけでも、盛り上がります。

大谷さんは25歳で結婚。起業しました。
しかし、上手く行かず、支払いを踏み倒されました。

松下幸之助さんの言葉で「人の喜んでくれる仕事を
しましょう!」と言われました。
ある時、吉本興業から電話があり、お笑いコンビ「N」の
マネージャーを頼まれました。彼らは、メインのタレントを
目立たせる仕事を必死にやって、可愛がってもらい、
人気が出てきました。

そして、たくさん社員を採用して行きましたが、社員は
定着してはいませんでした。

阪神大震災を経験。ちょっとした事で、生死が分かれた
地震でした。命の危機を感じました。
震災のすぐ後に神戸の方に会いましたが、皆さん笑って
いました。希望を見つけました。「本気で働くって良い事
だ」と気付きました。そして、生きている使命を感じました。
その為には、思いを伝えなければならない!と心から
感じました。

人には、上10%が自燃型。一般的なのが可燃型。下の
10%が不燃型の人です。大谷さんは、コミュニケーションが
取れるワークショップ型です。

今から、隣の人と20個の共通点を並べてください。
と言われましたが、10個が精一杯。この目的は、コミュニ
ケーションは共通点を並べて話すことにあります。

歳をとってくると相違点を見つけてしまいますが、それでは
ダメなのです。共通点をすぐに見つける事が、コミュニケー
ション力を上げる近道です。


111025-01.jpg


そして、自分が話したい話しをするだけではダメ。
相手が楽しむ話しをしなければなりません。

仕事を一番にする人と、人間関係を一番に考える人は
真逆。速い人と遅い人は真逆になります。

考えが早く、仕事一番の人は「支配型」。急ぎじゃないけど
やっておいて!と言う人が、早くやってほしい事が多いです。
「君しかできない」と言われると、頑張るタイプ。「人間関係
型」で速い人は「企画型」。いつも改革を考えている人は
「人間関係型」。変わってますね!と言われると喜んでいます。

「分析型」は、新しい事は好まない。「援助型」は、阪神ファンで
考えると、勝つと応援が届いたと満足し、負けると応援のどこに
問題があったかを分析しています。自分が援助型と勘違いして
いる経営者は多いです。

人を4つのタイプに分けて判断し、応対していくと仕事が
やりやすいのです。

みんなが元気になるのは、会社が好き、社員が好き、仕事が
好き、上司が好きになると変わるものです。

この話で、少しでも世の中が良くなれば幸いです。


111025-02.jpg


4つのタイプは勉強になりました。
大谷さん、ありがとうございました!
 

家族みんなで、ミステリーツアー

9月10日博多法人会青年部会のJRミステリー
ツアーがありました。

9時に博多駅みどりの窓口に集合。


110917-01.jpg


この日は、青年部会会員の家族サービスで、
JR3車両を単独で独占し、行く先を知らされず
出発の予定でしたが、ホスト役の安本さんが
集合時に口を滑らせ「日田」と言ってしまい爆笑。
という訳で、2時間半かけ一路日田へ。
車内ではビール飲み放題とあって、みんなで
宴会。


110917-02.jpg


日田へ到着してから、琴平温泉へ行き、露天
風呂を楽しみました。そして、昼食。のど越しがよく、
こしのある蕎麦を食べ、ゆっくりして日田駅へ。
あっという間に、帰路へ。

帰りの電車は、皆さんお疲れモード。
楽しく、ゆっくりできた家族サービスになりました。
準備をして頂いた皆さん、ありがとうございました!
 

孫文と九州、辛亥革命100年 西研グラフィック 並田 正一社長

9月7日朝8時より博多法人会、朝の勉強会一水会が
ホテルクリオーコート博多にて行われました。


110911-01.jpg


本日の講師は、西研グラフィック 並田 正一社長
演題は「孫文と九州、辛亥革命100年」でした。

次期国家主席の習近平が一昨年、東京へお越しに
なり、福岡へ立ち寄られました。その時に、安川
電機を訪問したそうです。その理由は、孫文の
世界平和と書いた額が置いてあったからです。
孫文は、今の中国では一番尊敬されている人です。
中国をよくしていきたいと清朝を倒す辛亥革命を
起こしました。清朝を倒し、中華民国を作りました。
そして、孫文は総統に就任したのです。

その辛亥革命を起こして100年。
なぜ多くの九州人が孫文を応援したのか。
孫文58年の生涯のうち約8年9ヶ月もの間、日本へ
亡命・滞在を続けました。日本で、革命の資金や
応援を受けていたのです。孫文を応援していたのは、
玄洋社の頭山満さん。彼は孫文の革命思想に共鳴。
また財政的には創生期の映画人(日活のゼンシン)
梅屋庄吉さんが支援。儲けのすべて1000億円をつぎ
込んだ。そして裸一貫になりました。
安川電機の創設者安川敬一郎さんも、孫文に
月1000万から2000万円をつぎ込んでいました。
孫文は、福岡の著名人が心底応援したくなる
人物でした。

大正15年に亡くなり、また中国は2つに分かれて
しまいました。


110911-02.jpg


中国発展の一番の理由は、辛亥革命を行った孫文の
おかげである、ということで、辛亥革命後100年。孫文で
”九州起し”各地で記念の催しが行われています。

日本は孫文とともに良いアジア創りをしたのだ!という
誇りを持ってほしいと思います。
 

「死力達成の極意」NPO法人全世界空手道連盟 新極真会 代表理事 緑 健児氏

7月22日17時より、博多都ホテル2階宴会場にて、博多
法人会青年部会第21回夏季研修会が開かれました。


110723-01.jpg


講師は、NPO法人全世界空手道連盟 新極真会 代表
理事 緑 健児氏。演題は「死力達成の極意」でした。
緑 健児さんは、奄美大島出身です。クラスで一番体が
小さく、なんとか強くなりたいといつも思っていました。
小学校5年生のとき、空手バカ一代というマンガを見て、
極真空手を習いたいと思い立ました。しかし、奄美には
極真の教室はありませんでした。

中学時代に東京に行きたいと思い立って勉強をし、
東京の進学校へ行きました。高校に入り、極真空手の
道場に入門しました。

そこで恩師に出会いました。毎日練習。365日休みなし。
怪我は日常茶飯事。しかし、そのケガも勲章と思える
ぐらい練習をすることが楽しかったのです。


110723-02.jpg


ある日、組み手中に足に鈍い音がして骨が折れてしまい
ました。そして、足を使わない組み手を練習。しかし、
上半身の肋骨も骨折。そのけがを隠して大会に参加
しました。

2回戦で足がダメになり、3回戦で脇腹も痛くなりました。
心細くなり、田舎に帰ろうかな~と思いました。しかし、
これで負けたら恥。アルバイトも辞めて、弟子入りし、
空手に熱中して練習をしました。
そして、日本一のチャンピオンになりました。

この後、世界大会へ参加。ある試合で、気持ちが弱く
なって負けてしまいました。どうしようもなくなり、田舎の
奄美に帰り、ダンプの運転手に転職しました。しかし、
ダンプを運転ている間も、空手のことばかり考えて
いました。

ある日、大山総裁からスイスの大会に演武で参加
しないかと誘われ、参加を了承しました。

アンディ・フグと対戦しましたが、敗退。また、奄美に
帰りました。どんな人よりも、長い時間練習して、もう
一度やって見ようと思い、1日8時間練習しました。


110723-04.jpg


また決勝戦で試合を投げてしまいました。準優勝で
納得をしてしまい、そして、奄美に帰りました。

大山総裁が奄美にお越しになりました。総裁は、「握力を
付けなさい。」と言ってくれました。そして、「もしかすると
緑君は、世界一になれるかもしれないね。小さい人が
世界一になったら、その様な人に勇気を与えられる
だろうね。」と言ってくれました。

この言葉で、また練習を始めました。
この言葉で、「死力達成の極意」だと考え、今まで以上に
練習に挑みました。

準々決勝、身長が180cm以上、体重は80kg以上の大男と
対戦した時のこと、ここまででいいんじゃないかと、ここで
頑張れと言う自分がいて、この試合は後者が強くなり勝利
しました。諦めてはいけないと思えたのです。

その気持ちが表に出て、準決勝、決勝も勝ちました。そして、
やればできる。思えばやれる。という事を、身を持って体験
しました。

この時に、大山総裁の偉大さを感じました。
そして2年後、総裁は亡くなられました。それからは、極真が
10ぐらいの団体に別れ、新極真会という会を立ち上げ、今の
極真の代表的な団体になっています。

新極真では、世界大会でも日本人がチャンピョンになって
います。「頭は低く、目は高く、志を大きく、口は慎んで、
心は優しく、他を僻す」という言葉を原点として育てています。
「人脈は、金脈なり」と総裁が言われていました。


110723-03.jpg


絶対に限界を作らない。
行動で示す。
いつも華がなければならない。
どんなにきつくても、笑顔を絶やさないでいてほしい。

悩まずに、いつも前向きに頑張って行きましょう。

福岡には、現在1000人の生徒がいます。今後は,2000人、
30000人にして行きたいと思っています。

最後に、空手をオリンピックの種目にして行きたい!
日本でオリンピックが開かれる年にはと願っています。
 

「指導力」雑感 石村萬盛堂 石村善悟社長 後編

本日のブログは、「「指導力」雑感 石村萬盛堂
石村善悟社長 前編
」の続きになります。

本当の知恵。本当に物事を成す人のことです。そこには、
学歴や文章能力ではありません。それは、気付きの
チカラを持っています。情報過多の時代。何が正しいか、
何が間違いかを考え、行動する。お客様のため、売り上げの
ため、皆さんの合意、双方を考え行動出来ること。


110709-01.jpg


豊臣秀吉はそういう人ではなかったのか?
草履取りの時。信長が草履をはいた時に、尻にしていた
だろう、と叱られました。しかし、いつも信長が冷たい思いを
しない為に、胸に入れて温めていました。その様な心遣いは
素晴らしいと感じました。本能寺の変が起こった後、明智
光秀を即打てば、自分が天下取りになれると考え、毛利
攻めをあっという間に集結し、即帰りました。
その場で、即座に応対し最高の良作を思いつき、一番良い
方法で応対し、目的につき進むチカラは素晴らしいものでした。

その為に必要なものは、
①愛情を持って当たる
②素直であること
③気付きと気配り
ではないかと思います。

社内でも、気付きのチカラが強い人がいるのものです。
ヒントらしきものがあった時に、あっ!これは行ける、と
思えるチカラが必要なのです。

「一言集約」と言う言葉があります。たった一言に集約して
いく。これを訓練して行くことが大切なのではないでしょうか。

例えば「掃除しよう!」この一言で皆掃除のレベルがあがり、
他の仕事のレベルも上げてくれました。この様な事が
指導者には必要なのです。

また、お客様満足と経費は二律背反のものですが、それも
難しい課題です。例えば、紙袋の問題で、お菓子以外に
荷物が多かったので、袋を下さいと言ってきたお客様に、
袋はございませんと店員が答えた。その事で、クレームが
上がってきた。
さて、どちらを選ぶべきか?難しい問題ではあります。
しかし、それをどう動くかを指導して行かなければならない。
損をしてでも、徳を取るという応対も会社の方針なのです。


110709-02.jpg


先見性も必要。今の時代を読み、未来を読み取るチカラ。
地球から外へという時代から、地球の中に戻す時代では
ないでしょうか?

ITでお見合いまで出来る時代。もうついていけない時代。
では、これからの時代はどうなっていくのか?難しいもの
です。原発を推進なのか?反対なのか?も難しい問題
なのです。3.11までは推進案もあったが、現在は判断
自体が難しいものになっています。

石村社長の講演はいつも気付いてないことを気付かせて
くれます。私自身が忘れていることを解りやすく話して
くれます。私も、何が正しいのかを見分けられるチカラを
付けていきたいものです!
 


「指導力」雑感 石村萬盛堂 石村善悟社長 前編

7月6日朝8時より博多法人会朝の勉強会、博多一水会が
行われました。

この日の講演者は石村萬盛堂の石村善悟社長。
講演内容は「指導力」雑感という演題でした。


110708-01.jpg


リーダーの条件は、違う事を恐れない。小泉元首相は、
靖国神社参拝を4年間やりぬきました。隣の国からも
批判されましたが、貫いたところは圧巻でした。

明治の頃の政治のリーダーと、最近の政治のリーダー
には、大きな差があるように思います。

日露戦争後のロシアとのポーツマス条約での小村寿太郎は、
日本の全てを背負って交渉に当たりました。
日本に帰ってきてからは、国民に支持されず、家を焼かれ、
大変な思いをしましたが、その様な事があっても日本の為に
出来るだけの交渉をしてきました。
今の日本が中国に対する対応については、いかなるものかな…
と考えてしまいます。今の日本のことを考えたリーダーに出て
来てほしいものです。

「桃李もの言はざるども、その下自ら蹊を成す。」
何故かしらねど、そこに人が集まる、という意味です。
幕末、明治の時代に活動された西郷隆盛は上記の様な
人物ではないでしょうか。


110708-02.jpg


「敬天愛人」天を敬い、人を愛す…といっています。
・・・あえて美田を買わず。後には、良いものは残さない。
究極の指導力ではないでしょうか。

「花もち人よりよくくる小路かな」
花を持って、狭い道を来る人があれば、自分の方から、道を
よけて上げる、という意味です。
何事も受け入れることが大切。全てを一旦受け入れることから
始める。この受け入れることが大事なのです。
 

新極真会 緑健児さん

6月15日19時から、空手で世界一のチャンピオンになられた
緑健児さんと会食する機会がありました。


110623-01.jpg


緑さんは、私と同じ年で長男同士も同じ年という境遇の
方です。実は、ある会合で名刺交換をしたことが縁で、
親しくして頂いています。
緑健児さんは、お人柄も素晴らしく、きっちりとした考えを
持つ素晴らしい方なのです。私は大ファンです!

実は、博多法人会青年部会の7月研修会(7月22日17時
30分~博多都ホテル)で講演して頂く事になり、この日は
運営を一緒に行う青年部会の方々と会食をすることに
なったのです。

演題は「死力達成の極意」
人間だれでも、死ぬ気になれば何でもできる。

緑さんは、世界チャンピオンになる前、毎日8時間以上
練習をしていたそうです。その気持ちの集大成が世界
チャンピオンなのだそうです。


110623-02.jpg


今から講演が楽しみです!

現在、新極真会では、空手を学びたい方を募集して
いるそうです。今から、空手で精神を鍛え、体を鍛え
たい方は、私までご連絡下さい。緑さんに紹介します!
 

福味俊昭さんお誕生日おめでとうございます!

6月16日、博多法人会青年部会の会員さんが多数
参加するゴルフコンペ「博多よかばい会」が、
あいにくの雨の中、行われました。

懇親会は「ざうお天神店」にて行われました。


110622-01.jpg


私は腰痛のためゴルフは参加できませんでしたが、
懇親会のみ参加させていただきました。

懇親会でのサプライズですが、この日は福味さん
41歳の誕生日だったのです。お店の方から誕生日の
デザートが届けられ、福味さんも大喜びです。


110622-02.jpg


さすが「ざうお」さん!気配りが違います!
参加者の皆さんでお祝いをしました。
福味さん、誕生日おめでとうございます!
 


報・連・相 勉強会が盛況

6月20日朝9時30分より博多法人会主催の
「報・連・相勉強会」が、博多法人会事務所
3階会場にて、開かれました。


110621-01.jpg


この勉強会は毎年行われていますが、盛況で
参加者が毎年増えています。

講師の山内美智さんが報・連・相の大切さを
参加者の皆さんへ実践で教えてくれます。


110621-02.jpg


スピードが大切な時代。いつ報・連・相を行うか?
を事細かに教えてくれます。

すでに申し込みは終了していますが、どうしても
参加したい方は、博多法人会に問い合わせて
みて下さい!
 


「言葉のちから」フリーアナウンサー 生島ヒロシ氏

博多法人会定時総会の記念講演は「言葉のちから」
フリーアナウンサー 生島ヒロシ氏でした。


110526-01.jpg


生島さんは東北気仙沼の出身で、女の子をみると、
東北弁で話すこともあり、赤面する男の子でした。

親から「これからの日本は、国際的な時代になる」と
「そんな仕事をするように」と言われました。

今回の東方沖地震では、出身地の気仙沼はある意味
有名になりました。

新潟西方沖地震では、15時間もの間、新幹線に詰められ
出る事ができませんでした。今回も仙台で震災に遭い
ましたが、次の日に大切な予定が入っていたので、
タクシー5台を乗りついで15時間かけて東京に帰ってきました。

人間がパニックに遭った時、訓練を受けているかどうかで
違いがありました。生島さんは、チリでも地震に遭遇して
いるので、天災の恐ろしさを身を持って感じていました。

津波についての知識もひとつ知っているだけで、命が
ひとつ助かるものなのです。枕元に笛、スニーカー、ブラック
チョコレート、玄関にも下着、のこぎりなどを備えておくこと。

L字コの字型の建物の近くには寄らないこと。
防災の災害対策として、大企業は全てまた中小企業も
BCPを経営の視点から考えてやらなければなりません。

現在の世界全体の森林破壊は本州の2/3くらいの森林
破壊がなされています。今回の震災で、日本全体の
企業利益も36%減ってくるのではないかと言われています。
正に日本が試されているのです。

これからの事を考えると、癌が増えてくるのではないでしょうか?
ここで、体を強くするためにグーパー体操をすると良いのです。
参加者の皆さんが起立して行いました。


110526-03.jpg


右手と左手でジャンケンをする。必ず右手が勝つようにするだけで、
計算などが早くなります。1日150回をすると良いでしょう。

息を吸う方よりも、吐く方を長くする方が長生きすると言われて
います。また、吐く時に5回に分けて吐くともっと良いそうです。

両手を左右に開いて手のひらを後ろにむけるて、背中の
肩甲骨を付けると姿勢が良くなります。

ケツに力を入れろと言いますが、交感神経と副交感神経を
分けて刺激する。肛門に力を入れると良いのです。これも
背筋が伸びます。

歯周病菌によっていろんな病気になります。口のなかで舌を
回すことをする。そうすると唾液がでるので、歯周病になり
にくいのです。

他にもたくさんの健康法を壇上で実践して詳しく教えて頂き
ました。

睡眠力アップには、味の素のグリナを飲んで寝ると朝は
シャッキッと起きれます。副作用もありません。

いびきで悩んでいる方は、口にテープを貼って鼻で息を
してもらうと全くいびきをかきません。口から病原菌が
入ってくるので、鼻で吸えば病気にもなりません。

フリーのアナウンサーは特に病気になれない。いろんな
ドクターに相談し対処法を教わってきました。一番良いのは、
腸内細菌を強くすることです。ピロリ菌もありますが、薬で
除去することはしません。

 
110526-02.jpg


ドクター曰く、どんなことがあっても薬を飲まないことだそうです。
出来る限り善玉菌を増やすことです。お腹は冷やさないこと。

生島さんの話は、元気になる話ばかりで、全てをやっていれば、
健康間違いなしです!
 

博多法人会第35期定時総会

5月24日15時30分から、博多法人会第35期
定時総会ホテル日航福岡にて開催されました。


110525-01.jpg


始めに、木瀬会長よりごあいさつがありました。
議案書に基づき総会が行われました。
役員任期は2年です。今年は、役員改正も
行われました。新しい役員さんで、6月から
運営されれることになります。

代表して、新会長の石村善悟さんからあいさつも
ありました。ご来賓のあいさつは博多税務署署長の
篠原充俊さんよりありました。


110525-03.jpg


また、会の発展にご貢献頂いた方々の各部門
表彰が行われました。その後は、各委員会の活動に
ついての説明がありました。


110525-02.jpg


博多法人会は、これからも絆をもって発展していく
ことでしょう!
 

若い世代のコミュニケーション事情 山内コミュニケーションズ 山内美智氏

5月11日朝8時から、博多法人会早朝勉強会の一水会が
ホテルクリオコートにて開かれました。

今回の発表者は、一水会の司会を担当して頂いている
山内コミュニケーションズの山内美智さんでした。

山内さんの本業は、研修の講師です。
今まで200~300回近く研修を行ってきました。
研修を行った方は様々、役職も様々です。


110515-02.jpg


研修をすることで、講師側も大変勉強になっています。
研修をやっていての課題は若い世代の方とどうコミュニ
ケーションするかです。

山内さんは東京へ行き研修していますが、それをどう
伝えるかはいつも考えています。東京で学んできたものは、
福岡用に加工しないと伝えるのは難しいのです。

特に、若い世代の方とのコミュニケーションは難しいのです。
ここで質問、「若い」はどんな世代でしょうか?
Windows95が発売されていた1995年に成人しているかどうか
だと気付きました。1995年に成人している世代は、同じ言葉で
通じるのですが、若い世代はそうではないのです。
私達は、パソコンや携帯のキーを押して動かす世代。
しかし、彼らはタッチパネルの世代なのです。

若い世代と、どうコミュニケーションを取ればいいのか?が
難しくなります。大きく分けるとプロセスで話す人と、結論から
話すタイプに分けられます。そこにも、職種・業種・階層によって
身につけているコミュニケーションのタイプが違います。

タイプを4つに分け、自分はどのタイプに所属していますか?と
聞くと、ひとつのタイプに集中することが多いのです。

新入社員の研修をやって感じる事があります。何かの
投げかけをすると、反応が1テンポ遅れる感じるのです。
ゆとり世代の彼らは、山内さんより1テンポ遅いのです。
しかし、感受性が悪いという事ではありません。

リアクションもよくないので、わかっているかどうかが
伝わってこないのです。毎回キチンと理解しているかを
確認していかないといけない気がします。


110515-01.jpg


法人会で報・連・相のセミナーをやっていると、社員さんから
言われる事があります。上司から叱られることの多くが、
「結論から言え!」と「何を言っているかわからない!」と
言われる事です。山内さんが教えているのは、結論から
言うように話しています。その理由は、結論から言う事で、
上司は次の仕事へ向かうことができるからです。

「何を言っているかわからない!」と言われる要因は、的確で
もれなく伝えることが出来てないからです。的確に伝える事が
ビジネスには必要だからです。的確でもれないようにする方法は、
5W1Hで伝えることなのです。

若い人達とコミュニケーションを取る処方箋は・・・
一番は、違うという事を認識する事です。体験を失敗談、
成功談をたくさん語って下さい。成功例は、自慢話に
伝わる可能性があるので、物語風に他人事のように
伝えるといいのではないでしょうか。

若い世代との付き合い方も勉強して行かなければならないと
いう事が、山内さんのお話でよくわかりました。
勉強していかないといけません。
 

1年を振り返って ソフトバンクマーケティング 山井 麻理乃さん

4月6日朝8時にホテルクリオコート4階宴会場にて
博多法人会朝の勉強会「一水会」が開かれました。


110409-01.jpg


この日発表者は、ソフトバンクホークスマーケティングの
昭和62年生まれで、社会人1年目の山井麻理乃さんでした。
社会人1年目の経験を話されました。

山井さんは、広島県の田舎から出てきました。
高校は広島市内に行くことになりました。自宅から
2時間もかかる距離を、3年間頑張りました。

大学は京都へ。就職先はソフトバンク。地元の知人からは、
なんでカープではないのか?と言われます。自社媒体を
使って広告ができる会社をと目指し、この会社へ就職しました。
ここに入って本当に良かったと感じています。この年、ソフト
バンクのエントリーは1200人。採用は2名。800倍の倍率を
経て、昨年4月1日に入社しました。

友達や友人がいない生活を始め、食欲が無く憂うつな
日々を続けていました。営業に配属になり、先輩社員と
コミュニケーションを取ることで、少しづつ肩の力も落ちて、
食事を摂ることもできるようになりました。

高校、大学と勉強してきたと思っていましたが、社会人に
なってビジネスマナーが全く分からず、一から勉強することに
なりました。もちろん学生以上に考えることが多くなりました。

商品は1000円から何億もするものまで・・・様々。
自分で考えて、電話、飛び込みをして販売していきます。


110409-02.jpg


営業を続ける中、最初は自分を否定されてるようで、キツイ
時期もありましたが、いろんな人との関わり合いを「楽しい」と
思えるようになりました。

ある時、クレーマーといわれるお客様に当たったことがあります。
「ちゃんととした社員に変わって下さい!」と言われた時に、
「私が社員です。」と言い返して、もっと大きな問題になった
ことがありました。

お客様に接しながら、全然しゃべれない自分に気付き、
まだまだ不甲斐ない気持ちをもつことがあります。日々
勉強です。仕事の中でも、達成できた時は心から嬉しく
思います。

会社のトップの方達とお話できることが貴重なことで、
これを仕事としている自分は、恵まれていると感じてます。

上司から自分らしい営業スタイルを確立しなさいと言われて
いるので、ぜひ山井らしいスタイルを確立したいと思います。
 
 

カーボンオフセットとは (株)ノコス 北御門 隆裕社長

3月2日朝8時より、ホテルクリオコート博多にて
博多法人会朝の勉強会「一水会」が開かれました。


110305-01.jpg


(株)ノコス 北御門 隆裕社長より「カーボンオフセットとは」
というお話しでした。

8年ほど前に、太陽光発電を自宅に付けました。
ガスであると火事の危険性があります。オール電化に
しました。オール電化は、省エネに対しての意識が
上がっていて、家族全員が興味を持つようになりました。

北御門社長は52歳で異業種へ。
「グリーン電力証書」というものにカルチャーショックを
受けました。これを広める事を生涯の仕事にしようと
思い、脱サラしました。

風力発電等の自然エネルギーを利用して発電された
電力(グリーン電力)は、電気そのものと、別にCO2を
排出していないという価値(環境的な価値)があり、
その環境価値を第三者機関で認証すればKWhに
金銭的な価値が付きます。これがグリーン電力証書です。

これの排出権、排出枠、排出量をクレジットと言います。
「CO2を出してもいいですよ」という権利です。自分が
出したCO2を買い取る事で、減らしたとみなしてもらう。
企業も、そのカーボン(CO2)を買い取る事で、環境に
優しい会社としての認知が上がるというものです。

自らの活動で排出されたCO2を買い取る事で、カーボン
オフセットしたとみなされます。出したCO2を無くした、
環境に優しい事をしたとみなされる会社だと言えると
いう事です。(株)ノコスは、そのカーボンオフセットを
商品にしている会社です。

環境への募金とも考えられます。(株)ノコスとしては
「現在までにCO2を○○,○○○,○○○g削減に
貢献しています。」というキャッチコピーになるのです。


110305-02.jpg


環境を考えている会社というPRと、いつも環境を重視
している会社のイメージアップに繋がるものです。
環境を考えたこの商品。今の時代にあったものです。
ニュービジネスで、素晴らしい仕事だと思いました!
 


段ボールについてのお話 (株)トップス 取締役 営業企画 関 秀夫さん

3月2日朝8時より、ホテルクリオコート博多にて
博多法人会朝の勉強会「一水会」が開かれました。


110304-01.jpg


㈱トップスは、梱包資材の会社です。

今回は段ボールについて、お話差し上げます。
段ボールは、あまり付加価値の少ない商品ですが、
中に入っているものへの衝撃を和らげる役目を
担っています。組み合わせで強度が変わります。
2重3重に重ねる事で、強度が上がってきます。
濡れても大丈夫な紙もあります。しかし、本当の
役目は、あくまで衝撃を和らげるものです。

環境に悪いもの、リサイクルのターゲットになって
います。たくさん使うと紙を使う。木をたくさん使って
いる様に思われ、環境破壊と考えられてしまいます。


110304-03.jpg


しかし、段ボールは使った後も75%はリサイクル
されるので、本当は環境には優しいのです。

製紙会社は2社です。金額はその2社で決まっています。
独占と言ってもおかしくない状況です。段ボール会社も
上位会社が63%のシェアがあり、こちらも独壇場です。
製紙会社が原紙を製造し、コルゲーターメーカーが板紙を
製造し、加工メーカーが段ボール紙を製造し、お客様の
元に届きます。これが、段ボールの初歩編です。


110304-02.jpg


段ボールの75%がリサイクルされ、環境に優しいと
いう事がわかりました。私も、出来るだけリサイクル
したいと思います。その為には、廃品回収に出す事が
一番なのだそうです。

大変勉強になりました!関部長ありがとうございました!
 


ホテルの社会貢献 泰承二十一IPホテル福岡 総支配人 金 顕泰 氏

2月2日朝8時からホテルクリオコート4階宴会場にて
博多法人会朝の勉強会「博多一水会」第57回が
開かれました。


110208-01.jpg


本日の講師は「ホテルの社会貢献」泰承二十一
IPホテル福岡 総支配人 金 顕泰氏でした。
ホテルの話は今までになかったので、韓国から
日本へ進出して7年で、どんな社会貢献をしたのかに
ついて話して頂きました。

ホテルの種類は立地や星、値段、投資企業、経営形態、
利用形態、機能なとがあります。また、経営形態は、
マネージメントホテル、フランチャイズホテル、インディ
ペンデントホテルの3種類があります。
IPホテルは、インディペンデントホテルに位置します。
本社は、ソウルにあります。
2007年1月に旧東京第一ホテルを改装して、オープン
しました。IPホテルは217室あります。社員は68名で
運営しています。

マーケテングについて
生産、商品、販売、社会貢献活動などをコンセプトに
考えて行う事です。人事、財務、生産を考え行う必要が
あります。そして、顧客を一番に考えていくものだと思います。
営業マンに権限を預けるというやり方を行っています。
また、最初は内部にマーケティングを行う様に話しています。
内部の人間を大切にしていることで、お客様にも信頼して
もらえると考えています。しかし、日本のホテルの特異性。
インターナショナルと異なる7つを紹介します。

日本ホテルのホスピタリティ 
海外ではあたりまえでやっていることですが、早めに入室
頂くサービスはほとんどやっていません。また、多くのホテルで、
英語は話せません。宿泊よりも宴会を中心にしているところが
多いですが、利益性を考えると宿泊中心にしている方が良いと
思われます。

広報活動
1の付く日はワイン1杯100円をやっていて、これをPRの
中心にして、マスコミへアピールして、どんどん取材に
来てもらっています。
世界のかき氷や、オーストラリア料理、ベトナム料理など、
いつも話題性を考えIPホテルを広くPRしています。
日本にある総領事に相談して、各国のフェアをやりました。
IPホテルで婚活事業もやりました。ハンサムクラブでは、
もう3年。韓国のスターなどをお呼びして、たくさんの方に
ホテルへお越し頂きました。


110208-02.jpg


地域の社会貢献活動では、総支配人が講師となり韓国語
講座を開いています。この講座については、たくさんの
マスコミが取材に来られました。在福留学生を励ます集いも
行っています。チャリティゴルフ大会も主催しました。
各種経財団体にも出来るだけ参加しています。

ソーシャルマーケティング
自分自体の広告媒体を考えます。競争のないマーケティングを
考え、経営をして行く事が大切なのです。

金総支配人のバイタリティを感じ、今日のお話を私どもの
ビジネスに採用させて頂きたいと思います。
 


税金ここがわかりま10(テン)福岡国税局課税第二部長 山崎博之氏

2月1日16時30分より、福岡県法人会青年部会
連絡協議会役員会がモントレラスール福岡にて
行われました。


110206-01.jpg


この日は、福岡税務署より福岡国税局課税第二部長
山崎博之氏がお越しになり、「税金ここがわかりま10(テン)」
という演題で、税金について分かりやすくお話して頂きました。

申告納税制度の歴史
昭和20年に所得税が創設されました。その頃は、予算申告
制度でした。しかし、連合国司令官から、セルフアセスメント
システムが採用され、昭和22年から申告納税制度を開始
しました。施工はしましたが、課税見込みに対し、人員は
57%、所得金額は37%、税額では17%しか申告して
きませんでした。

申告制度が適正円滑に機能する為には、適正に履行
されなければなりません。
・税の意識の必要性の理解
・正確の税知識の普及
・正確な納税意識
などを提唱して行く必要があります。
という事で、今まで税務署もたくさんの活動をしてきました。

納税者サービスの充実
~ITを中心とした取り組み~が必要です。
Eタックスなどは、その典型的な納税方法です。

そもそも日本の税金は高い?安い?
個人の所得税は最高50%
法人税は40.69%
消費税はデンマーク、ハンガリーは25%
日本は、5%
消費税は低いですが、他の税は高い税率になっています。
OECD諸国の税負担率は日本は下から2番目。
国民負担率は下から4番目。租税負担率は下から2番目。


110206-02.jpg


6360万人のうち80%が納税者です。
世界的に考えても、さほど悪くない割合です。

世界的には、租税条件交渉も頻繁に行われています。

いろんな見方がありますが、税金についての理解を高めて
もらう為に税務署もたくさんの努力をしています。
私達も税の大切さを理解し、税の納付や税率を理解して
キチンと納税したいものです。
 


博多法人会 青年部会 社会貢献活動

1月30日9時からキャナルシティ地下1階に集合し、
10時から「福岡こどもの家」の皆さんと一緒に
ユナイテッドシネマキャナルシティ13で映画を見に
行きました。毎年恒例行事の博多法人会青年部会
地域貢献活動です。


110203-01.jpg


映画は「ハリーポッタ」と「宇宙戦艦大和」を見ました。
私は映画に感動!見に行って良かったです!

映画鑑賞後、バスにて博多100年石蔵酒造へ移動。
博多100年石蔵酒造では、子供たちと、私ども青年部会
会員と食事会。石焼きの焼き肉、パスタも、職人さん
2人に来て頂き、その場で作って頂きました。


110203-02.jpg


とても美味しくお腹いっぱい会食した後は、餅つき大会。
高校生の子供たちが、力を込めて杵をついてくれました。


110203-03.jpg


5時間ほどでしたが、とっても有意義な地域貢献活動が
できました。ご準備頂いた青年部会の毛利副部会長以下、
担当の皆さん、大変お疲れ様でした。
 

博多の伝統文化を守りましょう!

1月21日18時より、中洲4丁目にあります
「大阪屋」さんにて博多法人会青年部会
新年会が行われました。


110125-01.jpg


昨年より、この場所で行われております。
毎年、博多法人会青年部会では、新年
最初の大イベントです!

私たち博多法人会青年部会会員以外に、
中央、西、筑紫、東、市内の5法人会
青年部会からも多数参加されます。

昨年の出し物は「博多にわか」。
振興会の皆さんがお越しになり、博多の
伝統文化をご披露くださいました。


110125-02.jpg


また、博多券番の方々も踊りを披露頂きました。
こちらも博多の大切な伝統文化です。


110125-03.jpg


私ども一般人にとっては、年に1度しかない
芸者さんを呼んでのお座敷です。毎年楽しく
参加させて頂いております。
芸者さんに「だんさん!」と言われると、昔の
世界にタイムスリップした感じです。

今年最初の青年部会ですので、皆さん新年の
挨拶に回り、話に花が咲いていました。

博多なので博多手一本にてお開き。
とても、盛り上がった会合でした!
 

美野島小学校にて租税教室

1月18日14時より、博多法人会の
租税教室を美野島小学校6年生2クラス
73名の前で行いました。この日の講師は
青年部会の清野直美さんでした。


110119-01.jpg


6年生は全員元気で勉強熱心でした。
清野先生の税金についての話には、大変
興味を持って聞いてくれました。

今回は、生徒の皆さんに興味を持って頂きたいと、
消防士の方をゲストとしてお迎えしました。
消防士さんからの質問で、消防服や消防車の
値段当てクイズがあり、正解した生徒には、
消防服を着てもらうというアトラクションを取り混ぜ
ながら、楽しい教室にして頂きました。


110119-03.jpg


生徒の皆さんには、税金のアニメを見て貰い
ましたが、皆さん真剣な眼差しでした。
感想についても、たくさん発表してくれました。


110119-02.jpg


税金は必要かどうかの質問を生徒にしました。
ビデオを見るまでは、半信半疑だった皆さんも、
ビデオを見た後は税金は必要なものである事を
理解してくれました。

小学校への租税教室は4校目、今年はこれで
終了です。今年も租税教室の運営にご協力
頂きました、博多税務署の皆様、博多法人会
青年部会や女性部会スタッフ方々、訪問させて
頂きました博多、板付、箱崎、美野島小学校の
校長先生をはじめ先生方や6年生の皆様、
ありがとうございました!

箱崎小学校にて租税教室

12月3日11時20分より、博多法人会の
租税教室を箱崎小学校6年生2クラス
78名の前で行いました。この日の講師は
青年部会の荻原さんでした。


101215-04.jpg


6年生は全員元気で勉強熱心でした。
荻原先生の税金についての話には、大変
興味を持って聞いてくれました。


101215-05.jpg


荻原さんも、小学生の興味を引く手品などを
取り混ぜながら、楽しい教室にして頂きました。

生徒の皆さんには、税金のアニメを見て貰い
ましたが、皆さん真剣な眼差しでした。
感想について、たくさん話してくれました。


101215-03.jpg


税金は必要かどうかの質問を生徒にしました。
赤白帽子にて必要と思う人は白、不必要と
思う人は赤をかぶって頂きました。
ビデオを見るまでは、半々だった回答が、ビデオを
見た後はほとんどが白に変わり、税金は必要な
ものである事を理解してくれました。


101215-02.jpg


小学校への租税教室は3校目です。
今年は、あと1校。
来年1月18日に美野島小学校に行きます。
 


航空自衛隊の話 宮房冷機 宮房重光社長

12月8日朝8時より博多法人会朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコート博多にて開かれました。


101208-01.jpg


宮房社長は一水会にて話されるのは3回目です。

今日は真面目に自衛隊の話をさせて頂きます。
3年ほど前に、誘われて自衛隊に関わってまいりました。
今年は、国防については賛否両論あるのではないで
しょうか?

博多法人会でも、元自衛隊の田母神さんにお越し頂き
講演してもらいましたが、皆さんの関心の高さにビックリ
しました。

自衛隊員は24万人。4万人ほどが航空自衛隊です。
宮房社長は、西翔会(西の防空を勉強する会)に
入っていらっしゃいます。福岡市の春日基地を中心と
して行われています。

航空自衛隊が緊急出動している領空侵犯は年230回も
あります。2/3日は来ている事になります。ほとんどが、
北朝鮮とロシアの飛行機だと言われています。

航空自衛隊の基地が九州には、福岡の春日(西部航空方
面隊)、芦屋(西部航空施設隊)、大分の築城(第8航空団)、
宮崎の新田原(第5航空団)にあります。

西翔会(西の防空を勉強する会)は、平成20年5月に
発足しました。7月には、西空指令官の講和と春日基地を
見学しました。9月は防衛省研修をしました。朝霞陸上
自衛隊広報センターで研修し、入間基地より帰りは「C1」と
いう輸送機に乗って輸送していただきましたが、とても乗り
心地が悪かったそうです。
21年7月は背振山のレーダーサイトの見学をしました。


101208-02.jpg


日本を守ってくれている自衛隊の活動を、西翔会を通して
感じる事ができています。
 


税務行政の現状・国際化 博多税務署署長 篠崎充俊氏

11月29日13時15分より、博多法人会青年部会
11月税務研修会が八仙閣にて行われました。


101203-03.jpg


講師は、博多税務署署長 篠崎充俊氏。
演題は「税務行政の現状・国際化」でした。

公共財についての説明がありました。「消防車の
はしご車はいくらでしょう?」という質問。なんと、
1億1000万円もするそうです。海上保安庁の
巡視船(1000トン)は60億円するそうです。
この様に、国を運営するにはお金がかかります。

税金を支払うのが好きな人は多くありません。
しかし、我々が時々忘れる事は、我々自身が、
実際には政府より実施されているサービスの
消費者であり、その為、税金による資金を充てて
いるという事です。

2010年65歳以上の人口は2941万人ですが、
2020年には、3590万人になります。10年で
650万人が増加するのです。その事を念頭に
置いて、税金を考えて行かなければならないのです。

2007年の雇用総数に占める非雇用者(派遣、
アルバイト等)数は、33.0%です。ちなみに、
20年前が18.4%10年前は22.9%と年々
増える傾向です。


101203-02.jpg


2009年の日本国内の法人数は300万社。
海外渡航者は、1545万人も来ています。
10年前は495万人だったのですが、1000万人も
増えています。海外と日本が非常に近くなっています。

日本企業の海外現地法人数は17658社。
海外へ進出している会社が年々増えています。

昨年度の法人税調査件数は13.9万件その調査で
申告漏れ所得金額は1474万円です。海外取引法人の
調査件数は、13145件。その1件当たりの申告漏れ
所得金額は6097万円です。

このように、海外調査が多くなっています。国際租税
回避スキームもたくさんあるのです。イミテーション
ゴールドという回避方法があり、海外収益をブランド品に
変えて輸入し、日本国内で換金。同じブランド品の
コピーものを海外へ輸出し廃棄する…そういう事により
脱税を行っていたそうです。他にもパーマネント・トラベラーや
コーポレートインバージョンなど。たくさんの海外回避
スキームがあります。


101203-01.jpg


公共財購入には、たくさんのお金が必要な事、税金支払を
回避する方法を海外でやっている事が多い事と、方法も
たくさんある事が良くわかりました!


板付小学校にて租税教室

11月25日10時50分から、博多法人会租税教室
委員会が板付小学校にお伺いして、租税教室を
行いました。

板付小学校6年生102名が参加してくれました。


101127-01.jpg


6年生にとっては初めての税金教室でしたが、生徒の
ほとんどが税金についての知識が高く、私たちが
払っている税金の種類について聞くと、消費税の他、
所得税、タバコ税、酒税、ガソリン税、固定資産税、
入湯税などたくさんの税金を発表してくれました。

税金について分かりやすく作られたアニメ「マリンと
ヤマトの不思議な体験」も皆さん真剣に見ていました。
アニメを見ての感想もたくさん出ていました。


101127-03.jpg


感想を言ってくれた生徒さんには、1億円のレプリカに
触れてもらいました。


101127-02.jpg


初めて持つ、約10kgの1億円。
ずっしりと感じたことでしょう!

 


宇都宮の夜

10月15日、「青年のつどい」全国大会が
栃木県宇都宮市にて行われました。

懇親会のあと、宇都宮駅西口界隈の
歓楽街へ行くことにしました。


101109-01.jpg


行った店は「クラブ リッツ」。ススキノから、
宇都宮へ進出されたお店です。中洲にも
あるお店でした。世の中、狭いですね!


101109-02.jpg


雰囲気のいい落ち着いた店でした。
博多法人会青年部会の皆さんで、
宇都宮の夜を楽しみました。
 


博多小学校にて租税教室

11月4日10時50分より、博多小学校表現の舞台にて、
6年生106名に税金の大切さを説明する租税教室が
ありました。


101105-04.jpg


私たち博多法人会が毎年行っている行事です。
今年度初めての開催でした。

講師は法人会青年部会より大木さんが担当して
くれました。


101105-01.jpg


博多小学校生徒の皆さんは税金への感心が高く、
小学校6年生にしては高い知識がありました。
税金の必要性について、生徒全員に聞いて
みましたが、80%が必要と答えてくれました。


101105-02.jpg


また、税金の必要性を描いたアニメを見てもらい、
感想をみんなに発表してもらいました。たくさんの
生徒さんが手を上げて、元気よく発表してくれました。
発表した生徒には、1億円のレプリカを持って体感。


101105-03.jpg


授業時間が足りないと思える程、たくさん発表して
くれました。楽しい租税教室でした。博多小学校の
皆さんありがとう!

 


「青年のつどい」全国大会

毎年恒例の「青年のつどい」全国大会が
10月15日、栃木県宇都宮市にて開催されました。


101101-03.jpg


私たち、博多法人会青年部会は16名で参加しました。


101101-01.jpg


この大会には、全国から総勢2300人が参加しました。
13時から式典が始まり、栃木県知事、宇都宮市長の
挨拶、青連協会長挨拶があり、会員増強表彰。
来年の開催地三重青年部会のPRがありました。

懇親会では、大学生によるチアガールの人間ピラミッドの
セレモニーがあり、盛り上がっていました。食事場所では、
ご当地名物の餃子店や焼き肉店、ラーメン店など20件
程あり、いろんな食べ物を頂きました。餃子は旨い!
さすが宇都宮です。


101101-02.jpg


この施設やセレモニーを見ても、宇都宮法人会青年部会の
皆さんの準備は大変なものだったと思います。

お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました。

 


スカイツリーを発見!

15日朝、法人会「青年のつどい」全国大会の
開催地・宇都宮へ東京からバスで移動途中で
「東京スカイツリー」を発見しました!


101022-01.jpg


現在の高さが480mで、来年には630mまでになります。
東京タワーが333m、福岡タワーは130mですから、
今でも十分に高い!!
写真で、その高さを伝えられないのが残念です。

ねじれて建っているので、少し曲がって見えるように
感じます。


101022-02.jpg


630mの高さを体験したいものです!

香港から見た日本 (株)カウテレビジョン 高橋康徳社長

10月6日朝8時より、ホテルクリオコートにて行われた
「博多一水会」に参加してきました。

本日の発表者 二人目は、(株)カウテレビジョン
高橋康徳氏で、演目は「香港から見た日本」でした。


101007-01.jpg


高橋社長は、香港に1ヶ月間取材に行っていたそうです。
香港と日本とは関係が深い。23名の活躍されている方々に
インタビューをしてこられました。

1842年アヘン戦争でイギリスの植民地になり、1997年
中国へ返還。155年間イギリスの植民地でした。しかし、
香港は世界的な危機があってもその危機を独自で回避
してきました。香港は「世界で唯一、小さな政府で低税率が
成功した」行政区です。

法人税0%、所得税0%、相続、贈与税0%の国なのです。
そういうところからも、世界の各国から注目されています。

◎香港の教育事情
母親が妊娠したときから受験戦争が始まると言って良いほど、
優秀な人材を育てる環境がある。外貨を稼げる国際人作りを
目指している。2歳で自国語ではなく、英語での面接を受ける。

◎香港人は日本が大好き
スイカは一玉10000円。その値段と理由を、子供が説明する
勉強をしている。他にも、日本製のクオリティの高さを国民が
評価している。

メイドインジャパンの素晴らしい所を学ぶ気質があります。
特に、消費の中心となる30~40代の方々は、日本文化で
育ったのだという事もその理由にあるようです。

香港人は「洗練されている」という自負をしています。
その誇りは、親日というところからもあると思われます。
また、日本食は香港で日常食となってきています。
週に3回も日本食を選んでいるようです。

◎香港と中国の関係は
日本で作った商品は、一度香港で試し、市場調査して
中国に出すという流れが一般的になってきています。
中国の高度成長化はすさまじいものがありますが、
その主導権は、中国側ではなく香港にあるように感じました。

外国勢は日本市場を熱心に研究しています。香港も同じです。
自立すること。香港のように、外貨を稼ぐ力を持つことだろうと
思います。日本商品のコピーを恐れずどんどん与える事。
与えれば求められ、活用の場が広がる。


101007-02.jpg


しかし、日本人にとっての最大のリスクは、国際市場に対する
「無知」だと思われます。

高橋社長が香港にて得たカルチャーショックは、凄まじい
ものだと感じました!ぜひ、近いうちに行ってみたいものです。


自己紹介 自社紹介 創業者の紹介 アシックス九州販売(株) 長尾 洋二 氏

10月6日朝8時より、ホテルクリオコートにて行われた
「博多一水会」に参加してきました。


101006-02.jpg


本日の発表者は、アシックス九州販売(株)
長尾洋二氏で、演目は「自己紹介 自社紹介
創業者の紹介」でした。

「アシックスはスポーツ・健康・快適ライフを
創造する世界ナンバーワン企業を目指す。」

「健全な身体に健全な精神が宿る」という、
ローマの風刺作家ユベナリスの名句で、ラテン語。
「anima sana in corpore sana 」その頭文字を
取って「ASICS」より名付けたそうです。

アッシクス創業者の鬼塚喜八郎さんのDVDを公開して
頂きました。昭和24年の神戸に鬼塚(現アシックス)が
創業しました。スポーツとの関連もあまりなく、バスケット
シューズを手掛けました。悩んだあげく、思いついたのが
吸盤状の靴底を持つシューズでした。一足の靴にかけた
鬼塚喜八郎氏の情熱があったのです。

ローマオリンピックでは、鬼塚の靴を履いて試合に
臨みました。鬼塚喜八郎氏はとても感動したそうです。

アシックスの靴は、今まで488個のメダルを取っています。

会社は利益を上げるだけではいけない。
社会貢献をしなければいけない。
何かを思えば、やり続けなければならない。

スポーツマン精神の五箇条の一つに、「スポーツマンは
転んたら起きればよい。失敗しても成功するまでやれば
よい」とあるそうです。


101006-01.jpg


「そのDNAを引き継げる者でありたい。」
鬼塚喜八郎さんの熱い思いが、DVDから伝わりました。

「先が読めれば準備ができる」 (株)えすぺらんさ 安部 信寛 社長

9月15日博多法人会4支部研修会が、大同生命ビル8階にて
行われました。


100918-01.jpg


チリの炭鉱の生き埋め者の子供の名前は、エスペランサと
名付けられました。スペイン語で、夢、希望という意味があります。

安部社長は、地元の冷泉小学校、博多二中と地域の学校を卒業。
19歳で実家の被服業を継ぎました。経済の指標は「株価」です。
良い時には、株価は上がります。しかし、今は「一歩進んで二歩
下がる」になっています。

先週までイタリアに行っていました。ヨーロッパからの日本を見て
考える事があります。以前は、JALで直便イタリアへ行っていました。
しかし、今はオランダ経由でトランジットで入ります。JALが潰れて
しまい、現在は不便になっています。一番便利な交通網が使えなく
なってきたのです。今の日本は、交通網の悪さが今後戦えるか
どうか・・・です。昔は、ミラノ、ローマに日本人がたくさん居ました。
しかし、今は中国人ばかりです。

現在、1ドル100円が90円の円高になってきています。
この前までは株価が暴落していたが、今は、為替が暴落しています。
なぜ、円高になってきているのでしょう?
アメリカの金利は、限りなくゼロに近いです。


100918-03.jpg


景気は戻っているのでしょうか?
アメリカは、もう政策を考えようがない状態になってきました。
出来る政策は輸出です。ユーロ安とドル安を目指し、円高をして
ほしいと考えているのです。日本は円安にしていかなければ
なりません。日本の貿易は全体の5%。アメリカは11%、ヨーロッパは
35%を占めています。ヨーロッパは、為替で利益が出せます。
90円が83円になったら、トヨタはどれだけの損が出るのでしょうか?
考えられない事になっています。日本の企業は、海外へ出て行かな
ければ、ダメになるのです。

企業が外に出て行くと日本はどうなるのでしょうか?
日本は中小企業だけになり、間違いなく空洞化して行くのです。

ですから、日本の現状を知っておく必要があります。
平成20年歳入53兆円 歳出83兆円 負債553兆円
46兆円 歳出88兆円 負債864兆円
37兆円 歳出92兆円 負債973兆円

1200兆円が日本人の貯金です。負債が973兆円。ほとんどが国債です。
あと5・6年で国はおかしくなります。今のイタリアの消費税は20%。
日本も5%では全く間に合わなくなり、即対応しなければ大変な事に
なります。しかし、この状況を若い人に相談したら、「一度潰したら
いいのではないでしょうか…。」と言っていました。潰すってどういう事に
なるのでしょうか?怖い事だと思います。

人口の推移も高齢化しています。そして、起業が海外に出てしまうと、
働き盛りの人まで外国にでて行ってしまいます。将来の日本を
どうやっていくのかを真剣に考えなければならない時になってきています。

では、どうすればよいのでしょう?
経済の未来がわかれば準備ができます。株価指数で将来がわかるのです。
株価指数の表に線を引くことで、どうなって行くかが分かってきています。

株価が15000円に上がる事に、景気回復の兆しがあると思って下さい。

2003年イランイラク戦争で株価が上がりました。しかし、その上がり部分が、
現在の不景気に拍車を掛けています。

経営者は悲観的であれ!
備えよ常に!
良いなら良い、悪いなら悪い!と考えて欲しいです。


100918-02.jpg


円が50円になったら、今度は円安になる。今は、日本が信用できないと
考え、売りだす。その時に備えておかなければならないのです。

私もいろんな事を想定して準備することは大切だと考えました。
安部社長、ありがとうございました!


JR列車を貸切運行!

毎年9月は博多法人会青年部会の催しで、会員の家族との
親睦を深めようと「ファミリー親睦会」を開催しています。
今年は、9月8日に開催したのですが、なんと!JR電車を
3両貸切で、西戸崎まで往復しました。


100915-01.jpg


私の経験では、バスはあっても列車の貸切は、生まれて
初めての経験でした。

奥さんやお子さん等全員で70人が3両の電車に乗り込み、
いざ西戸崎へ。

途中、箱崎駅や香椎駅でも会員さんが家族と途中乗車。
ある意味、不思議な光景です。景色を見ながら、宴会場が
移動するといった感じです。


100915-02.jpg


線路と列車を独占。JRの方がビールをついで回ってくれて、
いつもの例会とは全く違う、動きながらの例会でした。
これもなかななか良いものです!

私は、妻と一緒に旅行気分で乗車しました。お弁当を片手に
外の景色を見ながら、皆さんと語り合うのもいいものです。

西戸崎に着くと、30分ほど停車し、ピストンで帰路博多へ。
帰りも、途中下車する会員と家族を見送り、博多駅に到着。
約1時間半の小旅行も終了です。


100915-03.jpg


とても楽しいファミリー親睦会でした!


武田邦彦さんと話す!

9月9日「たかじんのそこまで言って委員会」に出演中で
中部大学教授の武田邦彦先生と話す機会がありました。

博多法人会主催の講演会の講師として、福岡にお越し
頂いたのです。


100914-01.jpg


私は、その会の講師担当を任命されて、14時からの
講演までのお世話係りをさせて頂きました。12時から
武田先生と一緒に、会食をさせて頂きました。

武田先生は、テレビの通りの気さくな方でした。私が
「中洲の店舗を紹介する不動産屋です。」と言うと、
「どんどん中洲に行かなくては、世の中はよくならないよ!」
と言われました。先日、上海へ行かれたそうですが、
「何もかもが活発になっている。まともな所だ。」とも
言われていました。

日本は、エコや環境問題などと言って、何事にも制約が
多い国になっています。活発な国は、思った事を何でも
やっています。その方が、国が豊かになります。
高度成長期時代の日本もそうでしたが、今は違います。
何でも制約をしたがっています。

例えば「タバコ」。副流煙が体に悪いと言っていますが、
それは全くの嘘です。タバコを吸っている人は、確かに
肺ガンにかかりやすいですが、若くしてなる人は
少ないです。逆に、タバコを吸っていると、ガン細胞と
戦う抗体ができて、予防もできるそうです。
体には良いものなのかも知れないと言われていました。

また、ゴミの分別回収についても、現在、分別をする方が
処理をするのにお金がかかっているのだそうです。
「分別した方が、ゴミ1個に50円ほど高くなるので、捨てる
人から、50円多く貰うべきではないでしょうか。」とも
言われていました。

昔はそんな事はしていませんでしたが、分別で費用は
安くなり、再利用しているのだとばかり思っていました。
私は、環境の為、費用削減の為分けて出す事は義務と
思っていましたが、分別して回収しても、ほとんどを
燃やしてしまうそうです。分別した方が燃料費が高く
つく事がわかってきて、地方行政では、分別の廃止を
行っている所もあるといいます。

「日本の何に対しての大義名分を掲げ、制約をしていく
考え方はおかしい。もっと自由に、何でもする方が
いいのです。」と言う、武田先生のお話は、日本人が
忘れてしまった大切な事の様に思います。


100914-02.jpg


1時間ぐらいの対話でしたが、面白く楽しい時間でした。
武田先生ありがとうございました!


思いのままの営業 ソフトバンクホークスマーケティング 渕郁子氏

9月8日朝8時より、ホテルクリオコートにて
行われた博多一水会に参加してきました。

この日は、「思いのままの営業」
ソフトバンクホークスマーケティング
渕郁子氏のお話でした。


100910-01.jpg


主婦から今の仕事に就いたのは3年半前のこと。
小さい時から人見知りだった。

以前は専業主婦。営業職は初めての経験だった。
しかし、他の人の売り上げが気になっていた。
焦るが、売り上げを上げられない。
どうしたらよいのか、なかなかわからなかった。
しかし、ある時、お客様のことを考えていると
売り上げは上がってくると思えるようになった。

石村万盛堂さんが、一番最初のお客様だった。
石村社長にも勉強させて頂いたが、ゴール
(売ること)を先に想定すると、上手くいかない。
それよりも、お客様を知る事が大切だ。

関わった企業様を一緒に強くしていく事を念頭に
考え、接している。お客様の情報収集が一番。
お客様の事を理解し、私で出来る事であればと
考え、行動することが大切。そして、その人の為に
動く事。そうすると、先方から仕事の事を言ってくる。

契約を取ったらそれで終わりではなく、その後が
大切。細かいケアが必要だと思っている。


100910-02.jpg


そして、クロージングのタイミングを考え、相手の
ニーズを知る。万一、契約が切れそうな時は、商品を
小さくして、付き合いを切らないようにして行く。

野球を通して、福岡に対して、経済効果を与える
仕事ができればと考えている。

最後は「人」だと思っている。

そして、愛社精神を持つ事。上司を尊敬する事が大切。

今後の目標は、品格と存在感のある人間になりたいと
思っている。


税務調査の現状と問題点 博多税務署 統括税調査官 楠窪泰浩氏

9月8日朝8時より、ホテルクリオコートにて
行われた博多一水会に参加してきました。

この日は、「税務調査の現状と問題点」 博多税務署
統括税調査官 楠窪泰浩氏のお話でした。


100909-01.jpg


全国に300万社の企業がある。申告をしていない20万社。
税務署職員は全国に56000人いる。福岡国税局管内の
法人は136000社ある。管内の職員2500人4%の職員が
働いている。博多税務署12000社で190人の職員。
調査の人間は40人。1人に付き300社。その10%を
調査している。と言うことは、10年に1回しか調査に
来ないという計算になる。

所得の保存率という言葉がある。所得を表示する資料の
割合の事だ。例として、飲食業などは割と保存率が悪い。
明示できない事が多いので、調査に入りやすい業種。

調査に来られると、こそこそせずに堂々とする事が一番。
何かあると、どうしてもこそこそしているものだ。

どうして調査に入るかというと、真面目に納税している
会社と同じにすることが使命。

福岡法人実地調査した統計は、平成19年は5626社に
調査に入っている。平成20年は5724社、その中で
不正申告企業は4200社で75%ある。4件中3件は
不正があったという結果。

どんな業種が多いかと言うと、バーやクラブが1番多く、
次がパチンコ店、3位が産廃処理業だ。

福岡局は350~400億円の追徴を徴収している。
全体の5%程だ。


100909-02.jpg


現状の問題点は、商品の多様化と販売経路の多様化により、
徴収方法も多様化している。徴収する側の知識も必要で
あると思われる。

また、税金の重要性を早いうちから伝える事も、今後重要な
内容です。

税についての詳しいお話、大変勉強になりました!

「欠陥住宅の現実」 西島設計 西島久雄社長

8月4日朝8時より、ホテルクリオコートにて
行われた博多一水会に参加してきました。


100817-02.jpg


この日は、「欠陥住宅の現実」 西島設計
西島久雄社長のお話でした。

新築の2階建て別荘を発注。着工から
現場を見せてほしいと連絡していたが、
全く見せてくれない。おかしいと思い、
天神アクロス3階にある県住宅センターへ
相談に行った。そして、西島さんのもとへ
依頼があった。契約書、見積書、図面等を
確認した。

質問したところ、見積もりの内容がおかしい。
また、工事の報告書が全く出ていない。

現場を確認した。そして、かなりの手直しを
してもらった。屋根裏を見たところ、鉄骨に
穴があいているが、ボルトが入っていない。
また、柱の中に入れておかなければならない
柱が入っていなかった。

建築確認申請には、キチンとした内容が
入っているが、施工上はやってない。
使っている業者のランクも指定があるのに、
ランク外の業者を使っていた。

鉄骨は、新築に使うものとは考えられない
錆びた鉄骨を使っていた。溶接もいいかげん。

どうしてこんなことが起こるのか。
1.技量のない監督さんがやっている場合
2.意図的にやっている場合。
3.技術的に劣っている職人を使っている場合

これを防御するためには、チェックが一番。
設計、施工、管理を1社では行わず、何社かで
チェックをしていくこと。


100817-01.jpg


この案件については、西島社長が担当しており、
今でも裁判をやっている。

私達不動産業界も、その様なことは言われる。
キチンと明示して、伝え、チェックして
いかなければならない、と心から思いました。

「武師道とは」 元K1ファイター元プロ総合格闘家 佐竹雅昭氏 後編

このブログは、「「武師道とは」 元K1ファイター
元プロ総合格闘家 佐竹雅昭氏 前編
」の続きに
なります。

現在は30代40代の若者を集め、勉強会を行っている。
教えている第一項目は「義」。下が「我」、上が「美」、
「我美しく」という意味なのだ。これは人間としての
骨組みなのだ。

「家庭を美しく、会社を美しく、自分を美しく」という事
なのだ。墓参りを忘れてはならない。全ての存在を
忘れてはいけないのだ。生きている間に良い事をして
いかないと、何の為に生きているかわからない。

自分の子供が「算数を教えて下さい。」と言った時、
どうするか?「わからない」と言ってはいけない。
算数がわからなくても、子供の相手はしてあげる
べきだ。子供は勇気を出して言ってきてくれたの
だから。子供のしつけは家でするものなのだ。

大学は外語大なので文系。しかし社会にでれば、
文系か理系か、そんなものは関係ない。


100729-01.jpg


「仁」という字については、簡単な言葉で言えば「愛」だ。
携帯電話は、電車の中で使用禁止。しかし、大きな声で
話している人がいる。注意したら喧嘩になった。
そんな事になるんだったら、言わなければ良かったと思う。
しかし、言い方によっては相手は小さな声で話してくれる。
それが、「仁」なのだ。悪くないが、「すいませんが…」と
言える事。それが「仁」なのだ。

次が「勇」という字。
勇気をもって行動すること。自分を奮い立たせないといけない。
行動しなければ、時間が経つのみ。

その次は「智」という字。
知識の「知」には日が付いていない。しかし、知は「頭」の
意味ではないでしょうか。「日」は行動。「知」だけ頭でっかちに
なってはいけない。行動しなけれならないのだ。それが「智」と
いう字にあると佐竹さんは言う。

日本人の体は小さい。国も小さい。しかし、海外の国には
負けずにやってきた。しかし、アメリカの戦略で自由が
入ってきた。本来の日本人は勤勉で、熱心で負けず嫌い。
今の日本人は、自分の責任だとは思わなくなった。
人のせいにしてしまう様になった。

佐竹さんは良く山登りをする。空を見上げる。その時に考える。
世界のこと。宇宙のこと。そして次の時代の人達に、何が
できるのか?と考える。


100729-02.jpg


先祖がこの豊かな国を作ってくれた。次の世代へバトンタッチ
できる人になって行きたいと考える。そのためには、「義」「仁」
「勇」「智」が必要なのだ。

「信」は、「人が言う」と書く。
「誠」は、「言った事を成す」と書く。
今の時代は、言った事を成さない人が多すぎる。
本当は、有言実行でなければならない。

成人は、「成す人」でなければならない。
精神に限界はない。生きるということは、細胞に元気を
与える事。

佐竹さんは、今の人達に差は無い。士農工商は無いので
「武士道」を「武師道」と変えた。

いつも美味しいと思いたい。それはステーキではない。
運動して、疲れてお腹をすかせる。そして食べるものは、
味噌汁とご飯でも十分美味しく感じる。

美味しいとはそういう事なのだ。「心で気づく」ことが大切。
何かに気づくことが日々あることが何倍も良いことでは
無いだろうか…と考える。

今回の選挙にも出馬要請があったが、そんなものは心で
気づくものではないと考え、きっぱり断った。

次は「礼」。
礼儀と言う字がある。あいさつは人に言うもののように
感じるが、本当は自分に言っているものなのだ。
神道のかがみの話がある。かがみは、神(かみ)の間に、
我が入っているものだと言われる。全てのものに、自分が
挟まれているのだと言う意味なのだ。礼というのは、自分
自身にあいさつをすることなのだ。

「節」には、「節度」という言葉がある。自分の器を知って
行動する。器に水を入れてもらったら、それを飲みほして
から次のものを入れてもらってほしい。残して次を入れて
もらったら、味はまずくなる。飲み干して行動することで、
少しづつ器は大きくなるものなのだ。


100729-03.jpg


佐竹さんは自分のことを字に表していきたいと思い、
「闘志天翔」と書いた。これは「人生」と決めた。闘う志と
天を敬い、心を笑いに変えて行こうという考え方を字にした。

熱の入った素晴らしい公演でした!
私も、佐竹さんの元気の出る講演を聞き、自分の人生を
どうするべきか考えさせられました。ありがとうございました!

 


「武師道とは」 元K1ファイター元プロ総合格闘家 佐竹雅昭氏 前編

7月23日17時より、博多法人会青年部会夏季研修会が
福岡サンパレスにて行われました。


100727-01.jpg


「武師道とは」元K1ファイター元プロ総合格闘家
佐竹雅昭氏でした。

佐竹さんとは、講師を依頼した4月から毎月博多へ
お越し頂いた都度、中洲へお付き合い頂いています。

大山カラテに憧れて、空手の道に入った。
だんだんやっていく内に、マイナーな世界で、割と
暴力的な世界だとわかった。

しかし、佐竹さんはこのスポーツをメジャーにして
やろうと考え、全国の大会に出場し、総なめに
していった。

前田明という選手に試合を申し込んだ。しかし、
アマチュアだから、筋を通して来いと言われた。
そして、キックボクシングのチャンピオンに試合を
申し込み、日本武道館リングで戦った。

その時、「佐竹がんばれ!」と言う声がたくさん
聞こえた。試合が始まり、佐竹さんは頭突きをして、
パンチを浴びせ、勝った。

前田明に認められ、格闘界へ殴り込みを果たした。

格闘界だけではなく、マスコミにもどんどん出る事に
した。儲かってきたが、何か足りない。

有名にはなったが、リングに上がってもお客様の
声は、「佐竹死ね!」だった。お客様の気持ちが
変わっていった。

戦うのではなく、精神文化が必要なのではないかと
思い始めた。人間の土台になるものを、学び直さな
ければならない。


100727-02.jpg


その思いは武士道にあると考え、学んでいった。
戦国時代は100年間殺し合いをした。男は20%しか
残っていなかった。その時代をやり直したのは、
徳川家康。

「キチンとしたルールの中で生きて行こう。」と考える
所に、武士道があると佐竹さんは考えている。
平穏な江戸時代には、武士道は無くなっていった。

明治維新の時代には、もう一度武士道を思い起こした。
「和魂洋才」
日本魂を忘れず、新しいものを採用する。新しい日本が
出来上がった。しかし、太平洋戦争では、違う意味で
武士道が伝わり、死を美化していった。

現代はカッコだけであり、見てくれを重視している。
本当は心が無ければダメだ。家族が守れなければ
いけない。社長であれば、社員を守らなければならない。
「これこそ武士道!」と、佐竹さんは思う様になった。

「日はまた昇る」のか~世界不況から本当に立ち直れるのか~西研グラフィックス(株) 並田社長

7月7日朝8時からホテルクリオコートにて、博多法人会の
朝の勉強会「一水会」が行われました。


100707-01.jpg


「日はまた昇る」のか~世界不況から本当に立ち直れるのか~
西研グラフィックス(株) 並田社長に、リーマンショック
以来の日本に「日はまた昇る」のでしょうか?というお話を
して頂きました。

世界が悪くなっているのに対して、日本はどうなのか?
少子高齢化、高賃金になり、日本の学力の低下、ハングリー
精神の喪失している。日本という国が登りつめて、衰退への
一途をたどるのではないか?と言われている。逆に、中国が
世界の主流国に躍り出て来た。

並田社長の仕事は、印刷機械を作成し海外へ売っている。
現在は、2/3が輸出。いつまでも日本が世界の主役になれない。
しかし、主役を降りたくないと言っているように感じる。逆に、
脇役に徹して、細く長くやっていく時期にさしかかっているの
かもしれない。

歴史的に考察してみると、明治維新に発し、日清、日露戦争が
あり、180度転換し拡大路線へ転換していった。日本は、
20世紀は主役に踊り出た。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」
という本まで出た。

しかし。盛者必衰を世界の歴史で見てみると「ローマ帝国の
滅亡」などからみても、日本が盛者になって100年。これから
衰退していくのではないだろうか。

ではこれからはどうすればいいのか?
内需拡大をいくらいってもお金を使わない時代。
外需の方が伸びがあるのではないだろうか?

現在、並田社長は福岡貿易会の会長をされている。
福岡市は、貿易を促進するには好立地なのだ。

中国人、韓国人の観光客が買い物に来る。銀連カードで、
たくさん買っていく。限度額が700万円ある。通常カードで
購入出来るのは、30万円ぐらい。中国人がそんなにお金を
持っていないと考えてしまう。中国人が、店頭にある
ロレックスを全て買いたいと言ってきたが、店員はおかしな
中国人と思い、相手にしなかった。しかし、銀連カードは
デビッドカードなので、クレジットとは違い、限度額が高いのだ。


100707-02.jpg


これからの日本は、「中国や韓国の方へいかにビジネスをして
いくか」が決め手になっていくだろう。以前、海外の人達は、
日本人に何でも売りにきていた。そして、私達はブランドものを
たくさん買っていった。

今からは、買いに来てもらう国になり、中国人、韓国人に気に
入ってもらう国になっていくことが生きて行く道なのかも知れない。

狭いテリトリーで仕事をしている私にとって、日本貿易のやり方も
変わってきていることが良くわかる。福岡にいる人間として、中国人、
韓国人を相手にするビジネスを考えて行かなくてはならないだろう。


病があっても倒れても、いついつまでも「自分らしい」人生を送り続けるために  福祉サービス評価機構 臨床介護研究センター所長 奥住浩予氏

7月5日17時40分より、博多法人会 厚生委員会セミナーが
ハイアット・リージェンシー福岡にてありました。
演題は「病があっても倒れても、いついつまでも自分らしい
人生を送り続けるために」とでした。
福祉サービス評価を主に行っている福祉サービス評価機構の
臨床介護研究センター所長の奥住浩予さんでした。


100706-03.jpg


日本人男性の平均寿命79,29才は世界3位。女性は86,05才で
世界1位。しかし、ガンなどの治癒技術が上がれば、女性は
100歳を超える。日本には、100歳以上の方が41000人いる。
その中の70%が女性。65歳以上の79%が介護不要、要介護者は
17%いる。

上記の要介護者の病気は、脳血管系が1番、認知症、転倒骨折の
順位になっている。

脳血管系で緑内障もある。この病気は失明もある。認知症で
有名なのがアルツハイマー。現在、この病気に認定されている
人の数がどんどん増えてきている。正常な方の脳と、アルツ
ハイマーの方の脳の写真を見ると、違いは明らか。見るだけでも
怖い映像でした。アルツハイマーは前頭前野が病気になり、
思考、行動、コミュニケーション意志の決定、感情の制御などが
できなくなる。末期には、家族の顔さえも忘れる。何回もスーパー
へ買い物に行ったり、食事を取ったりする。この症状は、想像を
超えるもの。いろんなものを忘れていく。

家族がこの病気にかかって1番の問題は、認知症で変化していく
親を受け入れられないこと。ありのままを受け入れられない。
介護する側も大変。介護ストレスやイライラが重なり、病人を怒ったり、
叩いたり、つねったりする。挙句の果ては、介護放棄をする。
介護しない。そして、食事を与えなくなる。介護する側が、虐待を
している。ある老人ホームでは、患者が動かないように、手足を
縛り動けないようにしていた。家族の了承も済んでいる。
こんな介護生活を送りたいのだろうか?アルツハイマーの患者さん
でも、生きている。楽しい生活を送りたいと思っている。


100706-04.jpg


その為には運動をする。週3回以上。役割を持つこと、夢や趣味、
仲間を持つことで変わる。それをしてもらうことで、患者さんの顔が
朗らかに変わって行く。

また、介護をお願いする人も選んでいかなければならない。
認知症の人への理解が深い人で、対処法をいくつも勉強している
人がいい。また、患者さんと相性がいいことも重要。介護をする人も
利用する側がキチンとチェックする必要がある。


100706-02.jpg


介護された経験も、介護した経験もない私には、衝撃的な講演でした。
介護保険制度がスタートして10年。この世界も、まだまだなのだと
感じた事と、介護す側の苦労が伝わります。
認知症の方も人間、楽しい生活を送りたいと思っていることが、良く
わかりました。日常から介護される側にならない様な努力と、介護
される側になったときにどうすれば良いのかを考えさせられました。
奥住さんありがとうございました!

税務調査について

福岡県法人会青年部連絡協議会にて、福岡国税局
法人税課課長補佐の阿川恵子さんが、「これまでを
振り返って」という演題で講演されました。


100629-01.jpg


とても面白い内容でしたので、ブログにてお伝え
したいと思います。

パーマネントトラベラーという人達がいる。暑いときは
涼しい国に居て、寒いときは、暑い国にいる。1年を
通して、どこの国にいるかわからない人の事で、
会社を海外に作り、そちらに利益を流し、なるべく
税金を納めないようにする人たちの事なのそうだ。

昨年の脱税は290億円。段ボール箱に10億円、
ドラム缶に8億円を隠している…等があった。

ある八百屋さんの話。
汚い格好の奥さんは、いつも薄汚れたビニール袋を
持っている。しかし、その奥さんの後をつけてみると、
銀行に入るや否や、背広の男性社員は起立して
最敬礼をした。それを見て、たくさんの貯金をしている
ことがわかった。阿川さんたちは、この奥さんへ
適正申告をするように指導した。

阿川さんは、「調査をしてみて感じることは、会社の
健全化が大切という事です。人間であれば、健康
診断と同じ。悪い場合は、早急に措置が必要です。
会社も同じなのです。」と、語った。

阿川さんのおじいさんの会社の話。
会社をぐうたらに経営していた。上手く行かなくなり、
いろんな所から借入をしていて、お父さんが保証人に
なっていた。バスの運転手をやっていたが辞めて、
おじいさんの会社を立て直す為に会社を手伝うことにした。
毎日、朝早くから夜遅くまで頑張った。しかし、十数年
経ってから、体調が悪くなった。


100629-02.jpg


調査も同じ。悪いところを見つける仕事をやっている。
社員の横領も何回も見つけた。経費の使い方を
指導することもたくさんある。

査察する側も大変なのだ、という事が良くわかりました。


e-Gov(イーガブ) 九州北部税理士会 原 直己氏

6月2日朝8時からホテルクリオコートにて、博多法人会の
朝の勉強会「一水会」が行われました。
後半の発表は、九州北部税理士会 原 直己氏でした。


100607-01.jpg


e-Gov(イーガブ)とは、総務省での「電子政府」のこと。
電子政府の総合窓口。従業員のページを見ると、従業員を
採用した場合、退職した場合…とある。
ここでも一番利用されるのが、健康保険関係だ。こちらも
電子で行えるようになっている。また、年金関係も行える。
選んでいくと、日本年金機構のページが開き、申請手続きが
できるようになっている。

また、登記情報も電子で行える。商業登記、法人登記、
不動産登記もインターネットで入手できる。登記書類を
入手できる。購入はクレジットカードにて簡単にできる。

原氏専門の税務関係も電子でできる。こんなにたくさんの
事が、全て電子できるのだ。

オンライン申請をするのに最初にするのが「カード」。
1000円かかる。しかし、1回でも利用すればモトは取れる。

また、セブンイレブンでも「住民票の写し」「印鑑登録証明書」
など、行政サービスを開始。2010年2月2日から渋谷区、
三鷹市、市川市の一部店舗でサービス。
5月中旬には、38都道府県のセブンイレブン全店(約12600店)
に拡大しているらしい。


100607-02.jpg


今後は、このカードを持つ事が生活の一部になっていくのかも
しれない。

会社概要と市場の動向 安成工務店 品谷芳則氏

6月2日朝8時からホテルクリオコートにて、
博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
行われました。
今回の発表は、安成工務店 品谷芳則氏でした。


100604-02.jpg


品谷さんは、安成工務店に入って26年程になる。
昭和26年に創業。昭和40年から、ゼネコンとして
RC造の公共工事を手掛ける。昭和56年に
「住宅はやはり木造」と製材所を作り、山の木で
住宅を作る。平成元年東京芸大の奥村先生と
出会い、「OMソーラーハウス」の販売を始める。
平成12年、郊外型ショッピングセンター「コスパ
新下関」をオープン。平成13年、全戸全室に
床下収納がある「ルネス賃貸マンション」を
販売開始。平成15年、福岡支店開設。
平成16年、戸建賃貸「ユニキューブ」の販売開始。

~日本人の住宅ニーズについて~
戸建に住みたい、且つ新築の持家に住みたいが
74.9%
「持家」か「賃貸」かという質問には20代が
持家…76.3% 賃貸…23.7%
50代は、持家…89.7% 賃貸…10.3%
となっており、若い人は賃貸でも良い人が1/4ある。

他にも調査した結果、若年層は賃貸での住宅でも
良いという結果が出た。また、住み替えを希望する
ニーズが増えて来た。若い時、特に単身の時は
中心部。しかし、結婚し家族を持ち人数が増えると
郊外へ出る。そして、子供との生活が終わり、夫婦
2人になると、また中心部に移る。1人になると、
病院などの近くが良いということ等もあり、中心部の
1ルームに住むようになる。それが、賃貸主体の
理由だろう。


100604-01.jpg


自由に住宅を選ぶ時代が来るのではないだろうか?
安成工務店は、こういったニーズに応える建設会社を
目指している。


「誇り高き日本の未来を考える」 前航空自衛隊幕僚長 田母神俊雄氏

5月27日14時20分より、博多法人会総会記念講演が
行われました。
講演者は、現在普天間基地問題で政治は大荒れですが、
そのようなアメリカ主義の日本の考え方を正す発言をされ、
時の人として話題沸騰中の前航空自衛隊幕僚長
田母神俊雄氏でした。
講演タイトルは「誇り高き日本の未来を考える」。


100529-02.jpg


私は、この会の講師担当を仰せつかり、田母神俊雄氏を
博多駅へお迎えに行きました。 背の高い、がっちりした方の
イメージでしたが、新幹線口のエスカレーターを降りてきた
田母神氏は、身長160cmぐらいの小柄な方で、私の予想とは
大違い。その事を田母神氏へお話すると「私は政治家やマスコミに
押しつぶされて、こんな背になってしましました。」と、茶目っ気
たっぷりに話して頂きました。

講演へは多数の来場者があり、博多法人会で最高の動員数。
520名が集まりました。


100529-01.jpg


講演の内容は「私は酒好き、特に大吟醸酒がすきなんです!」と
何を言い出すのかな~と思わせるスタート。
しかし、しっかりとした口調で、日本を大切にして行かなければ
ならない!アメリカや中国の言いなりになってはいけない!
日本は、核保有国になって外国と対等になり意見を言える国に
なるべきだ!と、話されていました。
歴史的報道も捏造が多く、今までに日本は間違っていない行動を
取ってきた。日米安保で、アメリカが日本を守ってくれると国民は
思っているが、戦争が始まりだせば、最初だけは動くが、後は
アメリカの議会で決議する。決定すれば、日本は自分たちで
守らなければならない。そのような状態になった場合、自衛隊で
対処できるのだろうか?など、本質を突いた講演内容でした。

田母神氏には懇親会へもご参加頂き、懇親会が終了する時間まで
延べ50人以上の方たちと丁寧に名刺交換をし、、一人一人と
楽しそうに話していました。その姿を見て「立派な方なのだ!」
と、感動!


100529-03.jpg


私は、田母神氏の講演を聴き、もしかすると日本の将来を一番
心配している人ではないだろうか!と感じ取りました。
鳩山さんもアメリカの言いなりになっているだけ。国民全員が
田母神氏の話を真剣に聞いて、日本の将来について考えなければ
ならないのかも知れません。

人生と経営を考えるキーワード 石村万盛堂の石村善悟社長

博多一水会は、今回で4年目、48回目を迎えます。
記念の4年目の発表は、石村万盛堂の石村善悟社長。
演題は「人生と経営を考えるキーワード」でした。


100513-01.jpg


今の教育状況は、「男らしくしなさい」「女らしくしなさい」と
言うと問題になる。男女を平等に教育していかなければ
ならない。しかし、一般常識では「らしく」は当たり前なこと。
そんな教育事情の世の中なのだ。

今の学校では、難しい字は教えないようにしている。
しかし、人生の中で、わからない字の意味が、年齢を
重ねた時にわかってくる。難しい字が教えること。
これは大事なのではないだろうか。


100513-02.jpg


1.メゾン・デートル(Raison Detre=存在意義)
金沢には、「もりはち」と言うお菓子屋さんがある。
400年の老舗。しかし、存続の危機が訪れた。
しかし、金沢の人達で「もりはち」存続運動を起こした。
運動を起こした人達は、「もりはち」は金沢の風景、
金沢の文化だ!と言う。そして、金沢市が本社を
購入し存続をさせた。
石村万盛堂も、万が一の時に、皆さんが存続を言って
くれるだろうか?と言う。素晴らしいことだ。

メゾンデートルは、「人との関わりである」と言うことを
わかってほしい。自殺者が多い。しかし、あなたの命は、
お父さんお母さんのものでもある。と教える。また、親が
あなたの命が亡くなったとき、悲しむだろう。それについて、
感想文を書かせると、自分の命の大切さを自ら気づく。

2.耳順(じじゅん=みみがいたがふ)=素直な心
人の言うことに自然に耳を傾けること。
伸びる人材の四条件
・素直であること
・プラス発想
・勤勉であること
・継続する力

孔子の教えで「五十で天命を知る」「六十にして、耳従う」と
言う。耳順とは難しいものだと気づく。

高校時代の松坂大輔選手の事を監督に聞くと、とにかく
素直。高橋尚子選手も同じ。もう一つ言えるのは「プラス
発想だ」と言う。素晴らしいスポーツ選手は皆、耳順で
プラス思考なのだ。

3.ピグマリオン(教師期待効果)
簡単にわかりやすく言うと「マイフェアレディ」。田舎娘が
素晴らしい女性に進化して行くこと。ある学者は、ネズミで
実験をしてみた。同じ能力のネズミをIQが高い方と低い方と
分けた。そして、IQが高い方は高いと思って育て、低い方は
低いと思って育てた。そうすると、その通り能力の違いが出た。
学校でも同じことをやってみると、同じ様に変わった。子供は
誉めて育てることが一番。

遠藤周作さんは劣等生だった。兄は優等生。その兄に
問題に何か書くように言った。しかし、わからない。
それを見た母親が「あんたって子は、妙な才能がある子だね。」
と言った。それを聞いて、自分には文才があると思った。
これが、ピグマリオン効果だ。

4.一所懸命(一生懸命×)
今の子供は、一生懸命はカッコ悪いという。勉強を真面目に
やることは×なのだ。昔は、一所懸命と言っていた。鎌倉時代、
京から関東に下り、痩せた土地を必死に開墾していった。
そして、その土地を命がけで守っていった。そのことを時にした。
それが「一所懸命」なのだ。命をかけるものや、ここぞと決める
ことには、一所に命をかける。経営にも言えるのではないだろうか。

5.莫妄想(まくもうそう)
言葉を伝承させること。しかし、それはものすごく難しい。
伝承させるには2つの方法がある。親子では、一緒に経験し、
言葉になり、意味がわかったときに言葉が伝承する。その様な
場面で、子供に格言めいたことを伝えると覚えて行く。
もう一つは、思想は書いて字にすると死んでしまう。想いを込めて
書かなければ伝わらない。大丸の社長になられた山本さんが
社長になって初めて「先義後利」という言い伝えがあることに
気づいた。そして「先義後利」と言う言葉の大切さに気付いた。
想いを込めて書かれていたのだろう。


米から生まれた「日本酒」 大宰府天満宮 文化研究所 主管学芸員 味酒安則氏 後編

米は2000年前に日本にやってきた。しかし、米の収穫は
安定しない。足りない事も多い。だから、うどんや蕎麦が
補助食品としてできた。
一般的に米が出来にくい地域はうどんが有名。米があまり
出来なかったのだろう。中国や韓国の人達からは、昔から
「倭人(日本人の事)は良く酒を飲む」と称されている。


100309-02.jpg


醸造の醸(ジョウ)は「醸(カモ)す。」意味は「噛む」から
きている。女性が米を噛んで、口の中の雑菌と米を
混ざらせて、酵母していたのだ。そのことから、この字は
出来たとされている。

酒ができたことで運搬技術もレベルがあがった。杉の木で
出来た桶が一番保存がきく。だから、酒屋には杉玉がある。
シルクロードから麹も入ってきた。平安時代の書物には、
酒は赤酒、黒酒、白酒、清酒があったと記されている。
しかし、平安時代後の鎌倉時代の酒は白だった。清酒の
作り方を忘れてしまった。また、室町時代は、お酒の事を
酒(ササ)と言っていた。また、酒屋は庄屋がやっていた。

江戸時代に酒屋大革命が起こった。山中新六という人が
変えたのだ。酒事で揉め事になり、酒を作っていた職人が
酒樽へカマドの灰を入れてしまったのだ。当時はまだ
白酒だった。しかし、カマドの灰が触媒となって清酒が
出来たのだ。今は活性炭を使う。

鴻池新左エ門と名前を変えて、江戸(東京)へ売りに
行った。江戸へ下ったのだ。
昔はご飯とおかずは別に食べていた。お酒も別に飲んで
いた。しかし、一緒に食べる様になった。酒も、ご飯と
おかずと一緒に飲むようになった。そうした変化から、
お酒も甘口から辛口へと変わった。

その辛口の酒をを作ったのが、灘五郷(今津郷、西宮郷、
魚埼郷、御影郷、西郷)である。灘の酒はこの地から
生まれた。また、この地域の宮水が美味しい酒作りを
後押しした。


100309-04.jpg


清酒が出来たおかげで、お酒を運ぶために東海道も整備
された。菱垣船、樽廻船などの海運業者も、たくさん出て
きた。また、酒を作るのは、杜氏。杜氏は漁民が多い。
夏は漁業。冬は杜氏。漁業と酒作りの兼業者も多くなって
いった。

ここで、余談だが「酒造りは良米か良水か?」
池田は水。灘も宮水。福岡の城島も水が良い。
しかし、秋田は「秋田こまち」新潟は「越の寒ばい」など
米が良い。

酒が「主」か「従」か?
現代はグルメブームなので「従」。ビールもラガーより
ドライが良い。辛口が主流だろう。

酒屋は酢は絶対に造らない。酢を造ると、どんな事が
あっても菌が飛んで酒が酢になってしうから。
また、米酢はつんとくる強い酢た。マイルドな酢は、
酒粕からできた酢。つんと来ない。これを考えたのが
ミツカン酢。この酢を使って、にぎり寿司を考えたのは
元禄時代からである。


100309-03.jpg


このように、米とお酒にまつわるお話を聞く事が
出来ました。最後に味酒先生から、酒で失敗した
歴史的な例をお話頂きました。

ひとつが、桶狭間で織田信長に敗れた今川義元。
雨が降っていたので軍を止め、酒を皆に飲ませた。
もちろん本人も飲んでいた。今川軍は25000人。
織田軍は3000人。酒を飲んでいたばっかりに、
1/8以下の軍に敗れた。

もうひとつが新撰組。鳥羽伏見の戦いで敗れた
新撰組だが、江戸へ返る途中、どこの宿場でも
英雄扱いされ、どこでも酒をあおり、国に帰る
時期が遅くなってしまった。そんな足止めを
食らっているうちに、新政府軍に先を越され
敗れてしまった。

「お酒はほどほどが良い。」というお話でした。


100309-01.jpg


米がどうして日本にやってきたか?また、清酒はどんな
事から出来たのか?また、清酒が出来た事で運搬方法も
変わっていったというお話は、とても興味深く聴かせて
頂きました。
味酒先生、貴重な講演ありがとうございました!

米から生まれた「日本酒」 大宰府天満宮 文化研究所 主管学芸員 味酒安則氏 前編

3月5日18時より、博多法人会青年部会3月研修会
大宰府天満宮 味酒安則氏の講演がありました。


100308-01.jpg


味酒さんには、毎年3月研修会の講師をお願いして
おり、これで6回目。今では、味酒さんの講演が
青年部会の年中行事になっています。毎年
勉強になるお話です。

今回の演題は「米から生まれた日本酒」でした。

今の日本のお酒は、日本酒よりも焼酎といっても
いいぐらい焼酎がメジャーになった。海外でも
蒸留酒が国を代表するお酒になっている。
とうもろこしからできる蒸留酒はバーボン。
サボテンからできる蒸留酒はテキーラ。その地の
主産物を使い、造っている。日本酒もその意味から
言うと、お米を主産物として、日本のものとして
造っている。また焼酎も米や麦、いもを原料として
蒸留したものである。

お酒(日本酒)は中国から福岡へ伝わり、全国へ
広まったのではないかという説がある。博多湾は、
鶴の羽の姿をしている、非常に美形の港である。
昔から、中国よりたくさんの文化が伝わってきて
いる。また、有明海よりも博多湾の方が良く
利用されている。
日本で一番古い遺跡は、板付遺跡であるといわれて
いる。その頃の日本に、米が伝わってきた。日本人の
苗字はほとんどが2文字。百済人のほとんどが2文字。
中国や韓国の苗字は多文字。大宝律令発布をした頃に
百済人が日本にやってきた。そして、日本の地名や
人名を2文字にしていった。日本の地名や人の苗字は
1文字が多かったのだ。昔は「産(ウミ)」と読んで
いた福岡の地名は、「宇美」と変わった。また、
「安(ヤス)」は夜須に変わった。どんどん百済人が
2文字に変えていった。

日本の都市は、水が多い(川が多い)所がほとんど。
水系単位に所在している。また、デザイン都市に
なっている。これも百済人である。この百済人が酒を
持って来た。酒造り部を連れて来た。また、高麗人が
持ってきたとも言われている。百済人か高麗人が伝えた
お酒の作り方を学び、天皇へ献上した。それが味酒さん
の先祖。その時に気に入ってもらい、天皇から名前を
頂いた。その苗字が味酒(ウマサケ)。当時はそう
呼んでいたらしい。正に、味酒さんの先祖である。
お酒を最初に造ったのは、味酒(ウマサケ)家。


100308-02.jpg


お米は熱還元率が高い。女子柔道の谷亮子さんも、
試合前に「おにぎり」を食べる。熱の還元率が高い為、
力が出るのだ。また、梅干しを一緒に食べると、85%の
熱カロリーが還元できる。米は保存性に富む。5年は
ご飯として食べれる。5年を超えるとせんべいなどにする。
しかし、昔は20年保存しろと言われていた。
米を天日に干すと20年持つ。

合戦が盛んな時代は、米を炊くと煙の量で人数などが
わかってしまっていた。干し飯は、お湯をかけるだけで
食べられた。世界で米を食べているのは18%。小麦が
だんぜん多い。

~米の悪い点~
1.酸性が強い。
肉と米を食べる私達へ、海外の友人に変な顔をして
言われた。日本人は肉、米両方とも酸性を食べて、
体を酸性にしていく、と。血液は弱アルカリ性。
小麦粉はアルカリ性。だから、世界の82%が小麦粉。
しかし、日本には梅がある。小麦粉ではなく、米の
日本には日の丸弁当がある。

2.米は熱帯の食品
だから、苗床。23度になったら発芽する。だから、
日本でも出来る様になった。

3.米を作るのは水がいる
だから、水田という。世界の3倍雨が降る。しかし、
山岳国なので保水力がない。だから、木をたくさん
山に植えた。そのおかげで、日本は緑の多い国なのだ。


100308-03.jpg


米に付くカビは表面に付いても、中には入りにくい。
それを上手く利用しているのが餅。長持ちする理由で
ある。おにぎりは海苔でまくとカビにくい。高菜も
同じ。塩が長持ちさせてくれるのである。


お掃除でラッキーを呼びましょう お掃除STUDIO キレイ堂 香川裕子社長

3月3日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会
「一水会」がホテルクリオコートにて行われました。


100304-02.jpg


この日の発表者は、お掃除STUDIO キレイ堂
香川 裕子氏で、演題は「お掃除でラッキーを
呼びましょう」でした。

「キープキレイ」制服は赤。日本人は、朱色が似合う。
年齢もわからなくなる。昔は皆若かったが、平均は36歳。
お掃除教室に「金活」金運活動を目的として参加される
方が多くなっている。

香川氏が「そうじが好きな方」と聞いた。手を上げた方は
全体の1/4。一般的には10%。
男性の集まりでは、30%。女性では10%以下なのだ。
いいお掃除は「隅々」。掃除の一番の道具は「はたき」。
しかし、多いのが掃除機。

「主婦で今大変な事は何ですか?」とお聞きすると、
皆さんが「掃除です。」と答える。「今、一番大切なものは
何?」とお聞きすると、皆さん「掃除。」と答えた。

これだ!と思い掃除屋を始めた。
それも一般の家庭の掃除屋さんを始めた。

「お掃除 福岡」でネットにて探してもらう為に、ブログを
始めた。昔は敵もなく、お客様がどんどん来てくれた。
ブログで集客を始めた。お金のない香川社長は、必死に
やった。今では、他との差別化で、1日6回ブログを上げて
いる。1日5000pvはある。

今では、お掃除講座にたくさんの方にお越し頂いている。
こちらからお伺いしなければならない仕事が、お越し頂ける
仕事になった。

今では暖簾分けもやっていて、3件お店を出している。
勉強会をやってみてわかる事は、お掃除について、皆さん
あまり知らないという事。それと、お掃除について教えて
貰ってない。掃除は「はたき」から。それさえ知らない人が
ほとんど。今は「きれいコンシェルジュ」といって、教室を
やっている。参加者も名前を気にいってくれている。

しかし、「たかが掃除」ではない。人生が変わる、と
生徒さんは言う。「効率アップと成果を求めて、やらなければ
ならない!」と言っている。

「キープキレイ」
それは掃除をし続けるのでは無く、一点だけを集中してやる
事だ。

一ヶ所だけきれいにしていく。そうすると、他もきれいに
していく。「キレイは伝播する!」のだ。一部をきれいに
する事で、他の人もきれいにしたがる。もう一つは、強要
しない。やる様には言わない。しかし、伝播する。香川さんの
自宅でも、一部をきれいにしているだけで、子供が勝手に
掃除を始めた。即、効果がある。


100304-01.jpg


心の話ですが、キレイにすると金運がアップする。
特にトイレの掃除をする。換気扇1分。照明1分。床1分…と
6回する。上から下へと掃除していく。根本キレイにできる。
そうすると、金運も来る。

頭の良い社長で、キチンとした掃除の方法をお教え頂きました。
ありがとうございました。勉強になりました。

博多法人会 青年部会 地域貢献活動

毎年恒例行事の博多法人会青年部会、地域貢献活動が
行われました。

1月31日8時45分、福岡育児院の子供たち55人にバスで、
ユナイテッドシネマ キャナルシティ13へ来てもらい、
全員で「アバター」を見ました。私は映画に感動!
涙しました。観客動員世界一の素晴らしさを感じました。
観に行って良かったです!


100202-02.jpg


映画鑑賞後、バスにて博多100年石蔵酒造へ移動。
博多100年石蔵酒造では、子供たちと、私ども青年部会
会員と食事会。石焼きの焼き肉、寿司職人さんに、その
場で握ってもらう寿司。パスタも、職人さん二人に来て
頂き、その場で作って頂きました。


100202-01.jpg


とても美味しくお腹いっぱい会食した後、マジックショー。
子ども達も、スプーン曲げに挑戦。

5時間ほどでしたが、とっても有意義な地域貢献活動が
できました。ご準備頂いた青年部会の毛利副部会長以下、
担当の皆さん、大変お疲れ様でした。

美しい琵琶の音色を聴きながらの新年会

1月22日18時より、博多法人会青年部会の
新年会が大阪屋にてありました。


100125-03.jpg


毎年、博多法人会青年部会での新年会では、
お正月に相応しい出し物を考えてくれます。
今回は「筑前琵琶」でした。演奏者は中村旭園さん。
(なかむらきょくえん さん)。筑前琵琶日本旭会
総師範。1917年(大正6年)生まれ。今年で93歳。
演奏は力強く素晴らしい音色で、93歳とは思えない
歌声は、元気そのもの。


100125-02.jpg


新年会の参加者は、今までで最高の91名。昨年は
60名程度。たくさんの参加がありました。また、
新会員の紹介もありました。紹介されたのが10名。

他にも、博多券番の芸者さん方の踊りも加わり、
趣向を凝らしたものでした。


100125-01.jpg


私共、博多法人会青年部会会員以外に、他法人会の
青年部会からもたくさんご参加頂き、盛会でした!


美野島小学校にて租税教室

1月18日10時55分より、博多区にある
美野島小学校にて、税金についての
勉強会「租税教室」がありました。


100118-05.jpg


私たち博多法人会の租税教室委員会でお伺いし、
税金について説明をさせて頂きました。この日は、
租税教室委員会の山下さんが講師を努めてくれました。


100118-03.jpg


参加者は美野島小学校6年生64人。
全員に赤白帽子を持参してもらい、税金が必要と
思う人は、帽子を白にしてかぶってもらい、不要と
思う人は赤をかぶってもらいました。
その結果は32人ずつのイーブン。


100118-01.jpg


なぜ、必要なのか?または、不必要なのか?を
生徒さんに発表してもらいました。皆さん、たくさんの
発表をしてくれました。6年生とは思えない、しっかり
した回答でした。


100118-04.jpg


発表をしてくれた生徒さんには、1億円と同じ大きさと
重さのレプリカを持ってもらいました。


100118-02.jpg


その後、「マリンとヤマトの不思議な日曜日」という
税金に関するアニメDVDを見ました。税金はどんな事に
使われているか、無くなるとどうなるかという内容です。
小学生にも十分わかる内容になっています。
このDVDを見ての感想も、皆さん発表してくれました。

DVDを見て、税金が必要か不必要かを、もう一度
聞いてみました。すると全員の帽子が白に変わりました。
「税金の必要さ」を、よくわかってくれたようです。
有意義で、結果の良く分かる租税教室になりました。


こうすれば絶対儲かる。 福岡クロス工業(株) 天岡 健 社長

12月2日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて行われました。


091210-01.jpg


この日の発表者は、福岡クロス工業株式会社
天岡 健氏で、演題は「こうすれば絶対儲かる。」でした。

福岡クロス工業(株)は、電線用の被覆材を提供している。
日本の電線では100%の市場を取っている。
しかし、海外は50%、30%ぐらいの価格で提示してくる。
よって、価格の差があるため、海外への進出には、
価格競争以外の方法を図らなければならない。

天岡氏は、自分はものすごく頑固だと語る。
好きなものは好き。嫌いなものは嫌い。
たとえば輸出。1番嫌いな国が中国。2番目に嫌いな国は韓国。
何故かと言うと、価格のことしか言わない国だから。
天岡社長は、好きな国にしか商品を売らない。
当然、適正な価格で購入頂ける国には興味がある。
自分の会社の身の丈を知ることも大切。
ロット6000円をひとつの基準としている。売れないものの
価格はどんどん上げる。
会社としては存続して行かなければならないので、売上高が30億。
損益分岐点は半分の15億。その15億を下回らない様に考える。

機械を動かすのは、今の社員数の1.5倍にしなければ、
24時間稼働は難しい。

電光水火で仕事をしていきたい。今の日本は、電気無しでは難しい。
光は通信。通信も必要不可欠。また、水も生きるために必要。
火や熱がもたらす害をどう取り持つかが福岡クロス工業のテーマ。
電気は非常に無駄に消えている。その無駄使いを無くすことを考え
やっている。蓄電池の無駄をなくすことを手掛けている。
光は通信。これも無駄をなくすためのクロスを開発している。
水は、マンホールに溜まる水の処理を考える。
火は、ケーブルから火を出さないものを考えた。ICチップも熱を出す。
それの熱を無くすものも考えた。この4つ商品でも、他社がやらない
ものを考え、利益が上がるものを考えて販売している。
それも多品諸小ロットでやっている。
しかし、海外は少品種多ロットで輸出を行っている。
韓国やヨーロッパも福岡クロス工業と同じ商品を安く出してくれば、
価格を下げてまで売らない。
他社品を使ってみてもらい製品のクオリティを理解してもらうことに
徹底している。使ってみて福岡クロス工業の商品に戻ってきたときは
金額を上げて提供できるチャンスと考え提示している。


091210-02.jpg


天岡社長は浮気はしない。
材料を納めて頂くメーカーさんや取引先を、ここと決めたら他とは
取引をしない。それから、価格のことだけを言わないようにしている。
しかし、新商品の提案やロットの問題が出てきたときに、お願い
できるスタンスで付き合っている。ベースになる材料は、多く使う
ように心掛け、買える材料はたくさん買うようにして取引様に儲けてもらう。
そのような経営で、利益を出すことに心掛けている。

社長業の半年 九州沖通信機(株)阿部准定社長

12月2日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて行われました。


091209-02.jpg


この日の発表者は、九州沖通信機株式会社
阿部 准定氏でした。

阿部社長は、今年6月12日付で社長に就任。
昭和25年7月21日生まれ。高校時代にバスケットを経験。

九州沖通信機株式会社は、昭和46年8月創業。
電話の交換設備から始まり、病院のカメラやランネットを
やっている会社。現状6億から7億の売上げ。社員は37名。
久留米、佐賀、熊本の支店がある。
10年で創業者が亡くなり、また後継者の息子さんも体調が悪く、
本年6月に阿部氏が就任。

阿部さんは沖電気工業出身で、3年前に九州沖通信機(株)に移動。
今年の6月に社長に就任された。8代目の社長。
社長に就任し何をやるのか?何かやらなければならない!

コーチングの手法で、人を4つに分類する方法がある。
1.コントローラー
2.プロモーター
3.アナライザー
4.サポーター
阿部社長は、その中ではアナライザー。
粘り強く、慎重、安定した人間関係を好むタイプ。分析しながら
行動する。自分のタイプと他人を知り、コミュニケーションの
ツールとして利用している。

社長の今後の方針は、物心両面でお客様のことを考えて行動する。
会社を発展させるために、製品メーカーを増やして行こう。
社員には多少無理をさせながらやっている。
方針もかなり変えた。反発もあったが、信念を持って行っている。
そして、理解を得るために、日々話し合いを行っている。


091209-01.jpg


この半年で、身の丈経営をしなければならないと感じた。
社長はいつでも決断をしなけらばならない。


盛岡の夜

全国青年の集い岩手大会に参加した後、
盛岡の街へいざ出陣!人口30万人。


091112-01.jpg


盛岡の夜は、全国から来た青年部の方達で
どこもいっぱい。
私たちは、盛岡でNO.1のクラブサンローゼへ。
この店は、盛岡でも有名なところの様で、
法人会の方ばかり。「青年の集い」より、
こちらがメインではないのか?と思うぐらいでした。

お店の方と名刺を交換してみると、皆さん
携帯番号とアドレスが書いてある。
指導が行き届いていることに感心しました!

お店のビルはママが所有していて、入店している
お店もすべて直営。盛岡で10店舗を経営していると言う。

その凄腕ママにお会いしたかったのですが、
忙しそうで話すことができませんでした。
博多から一緒に来た皆さんと、盛岡の夜を
満喫しました。


法人会 全国青年の集い 岩手大会

11月6日14時から、「法人会 全国青年の集い 岩手大会」が
盛岡市のマリオス盛岡市民文化ホールにて行われました。

福岡から博多法人会青年部会より、私を含め13名が参加。
朝7時10分の飛行機にて羽田に行き、東京駅から新幹線で
盛岡まで。片道、5時間半の長旅でした。


091110-03.jpg


13時30分から大会式典があり、15時30分から記念講演がありました。
記念講演は藤原正彦さんで、演題は「日本のこれから、日本人のこれから」
「今の時代、けだもの社会でなければならない!」と藤原さん。
政治家は人気を気にせず独創性が大切!と話していらっしゃいました。
日本人の自信と誇りを与える、大変勉強になる日本論でした。


091110-02.jpg


17時45分から、大懇親会がメトロポリタン盛岡ニューウイングで
行われ、全国からたくさん青年部の方が参加。
今年から全国法人会総連青年部会会長に、福岡中部法人会の
張光陽さんが就任されました。福岡から全国法人会総連青年部会の
会長を出したこともあり、懇親会は大盛り上がりでした。


091110-01.jpg


初めての盛岡ですが、福岡からの選出は私も嬉しく感じました!


法人会全国大会

10月8日14時より、岐阜県長良川国際会議場にて
第26回法人会全国大会が開かれました。


091021-02.jpg


私は、博多法人会の理事として参加しました。

第1部記念講演
14時から「日本経済、これからのキーワード」
講師 経済ジャーナリスト 財部誠一氏でした。
「これからの日本は、中国の存在を無視できない」と
語られていました。


091021-03.jpg


第2部式典
15時30分より式典。
国税庁長官や岐阜県知事、岐阜市長など
たくさんの方々がご列席され、賑々しく行われました。
また、法人会に長く貢献頂いた法人会を表彰されました。


091021-05.jpg


第3部
懇親会では、弦楽5重奏による演奏や舞などがあり、
とてもにぎやか。食事もおいしい。特に、飛騨牛の焼き肉は、
塩・胡椒だけの味付けでしたが、美味でした。


091021-04.jpg


091021-01.jpg


091021-06.jpg


岐阜もおいしいものがたくさんあります!


金の信長!?

10月8日14時から、岐阜長良川国際会議場にて
第26回法人会全国大会が行われました。

その時に訪れた「JR岐阜駅」の事を
お話し致します。

JR岐阜駅は、今年の6月にリニューアルしました。
駅構内の広さは、日本一だそうです。
全体を回ることができなかったので、実感は
ありませんが、駅構内にビックリするモノを発見。


091019-01.jpg


それは、織田信長の金像。金色に光り、ピカピカでした。


091019-02.jpg


これも6月にできたばかり。
ちなみに、信長が岐阜に居たのは、斎藤道三の寝城、
稲葉山城(岐阜城)を責め落として、岐阜城と名前を変え
移り住んだ10年間だそうです。


091019-03.jpg


ピカピカの信長像には、本当にビックリ!
「いろんな町のPR方法があるのだな~」と
感心しました。


台風の影響があり満員電車

10月8日14時から、岐阜長良川国際会議場にて
第26回法人会全国大会が行われました。

私は、開会時間に間に合う様に、9時30分発の
新幹線で向かいました。
前日から、伊勢湾台風以来の大規模な台風18号の
影響で、西日本は雨風が強く不安でしたが、問題なく
新幹線は発車。

12時55分に名古屋駅に着き、東海道線岐阜行きの
ホームに上がると、たくさんの人!!


091015-01.jpg


どうも、列車は来てない様子…。空は、青く秋晴れ。


091015-02.jpg


しかし、朝は台風の影響を受け、ダイヤが乱れていた様です。

ホームで人をかき分け、立ち食いうどん屋で月見うどんを
食べながら、電車を待つ事30分。やっと快走電車が到着。
押しくら饅頭をして、やっとの思いで乗る事ができました。


091015-03.jpg


昼ですが、都会のラッシュアワーを体験できました。
20分揺られ岐阜へ到着。10月ですが、汗だくになりました。

超満員の電車が大変な事と、それだけで体力を使うという事が
体験できました。


「国税組織と税務調査の現状」博多税務署 統括国税調査官 楠窪 泰浩氏

10月7日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて行われました。


091009-01.jpg


この日の発表者は、博多税務署 統括国税調査官
楠窪 泰浩氏でした。

国家公務員は66万人。公務員は、特別職と一般職に分かれる。
特別職30万人。国会議員や自衛官。その中で25万人が自衛官。
一般職が36万人。税務署の職員は国税庁に所属で56337人。
社会保険庁が1.7万人いる。国税庁と社会保険庁が一緒になると、
7.3万人程になる。3公社5現業は、もう公務員ではない。

日本は、1000人に5人が国家公務員。フランスは1000人に対し
88.8人でわりと多い。世界的に見ると、日本の公務員割合は、
決して多いわけではない。

国税庁は、安定した税の徴収を行っている。全国に11の局があり、
524事務所がある。博多税務署は、2人の副所長を有する。
福岡局の税務署では、福岡局と長崎局のみ、副所長が2人いる。
大きい署である。博多税務署は190名ほど。法人税課は80名ほど。
全国に会社が300万社。博多税務署管轄で12000社。職員が80人で
担当しているため、1人150社の割り振りになる。
調査は、年間に職員1人当たり約30社ほどやっている。

博多税務署の年齢構成は、45歳以上が半分。
30歳以上の一番仕事に頑張る社員は30%以下である。

税務署の職員のレベルアップは図っているが、職人の世界で、
マニュアル通りには行かないものが多い。教育には頭を悩ませている。

査察は、裁判所の決定をもとに行う令状調査。その様な調査を
企業に行うこともある。資本金が1億円以上の会社は、国税局が
担当する。それ以下は、税務署管轄。博多税務には、特別調査官と
いう職務の方がいる。この職務に令状は必要ない。調査が必要と
思われる場合には、令状なしに企業へ調査に入る仕事をやっている。
なお且つ、予告なしに調査に入ることが多い。
その時は、快く受け入れてほしい。


091009-02.jpg


税務署の仕組みを詳しくお話頂きました!


人を企業を明るく元気に! ビッグ・フィールド・マネージメント(株) 大野 尚社長 後編

9月18日のブログの続きになります。
http://www.2912103.co.jp/nakasu/diary/200909180000/

9月16日17時30分より、博多法人会第四支部研修会が
行われました。講師は、ビッグ・フィールド・マネージメント(株)
大野 尚社長でした。


090928-01.jpg


テレビの話。
大野社長は今「今日感テレビ」の金曜日のコメンテーターを
やっている。テレビでも一緒。
分からなければ、早く出て行き、いろんなことを聞くこと。
勉強することを心掛けている。
「やらなければダメなんです。やり続けることが大切。」

「誰もがやれることの極みを毎日やり続けていること。」が
一番大切です。

昔知っている名前の銀行は、ほとんどが名前が変わった。
でも、どの企業にもチャンスがある。
やらなければならないことは、この3つを徹底的にやること。

大野社長は MMY=真似て真似て良くする、が大切だと言っている。
自分たちとちょっといいところを真似をする。先輩の 上司の 父親の 
後輩の、自分よりちょっとできるところを真似する。自分から始めず、
徹底的に真似て、自分たちのオリジナルを作っていくことが大切。

大野さんがHISに入ったとき、年収100万円無かった。
しかし、楽しかった。3年間は年収が低かったが、ワクワクドキドキして
仕事をしていた。朝8時に福大の前でビラまき。夕方は博多駅でビラまき。
毎日毎日、長時間労働、低賃金で働いていたが、楽しかった。

大野社長は、ブランドの凄さを海外に行って痛感している。
ウェッジウッドは、即対応してくれる。商品を注文して、1つ足りないと
連絡したら、「今からすぐお届します。」と簡単に対応してくれた。
その、サービスの凄さをやり続けているところが儲かる。

車の整備をやっている、とある会社は、毎月1回3分お客様への連絡を
行っている。それだけで、車検の時や車を買い替える時に連絡を頂ける。
挨拶を続ける。それだけで繁盛する。それだけ。

「愛」コミュニケーション取り続けること。
愛の反対はシカト。シカトしてるから、お客さんが去っていく。
お客様をシカトする。相手にしていないから、使わなくなる。

「愛」をお客様に提供することが、コミュニケーションをとることだけで、
お客様から支持される。


090928-02.jpg


HISの社長 澤田さんから言われたことで、心掛けていることがある。
「ひとつだけ嘘をついて良いんだよ」
「家を出たら、どんなことがあっても元気でいるように心掛けなさい!」
その教訓は、今でも心掛けている。


人を企業を明るく元気に! ビッグ・フィールド・マネージメント(株) 大野 尚社長 前編

9月16日17時30分より、博多法人会 第四支部研修会が
行われました。講師は、ビッグ・フィールド・マネージメント(株)
大野 尚社長でした。


090918-01.jpg


演題は「人を企業を明るく元気に!」でした。

「大変」というキーワードを皆さんに話している。
「大きく変われるチャンスの時!」という
キーワードでもある。
大きく変わる次期と判断している。

大野社長は、現在のHISで働いていた。
まだ、今の様に大きくなる前のHISだ。
今年最高益。従業員 約5000人。
昔は、大野さんと25人の従業員だった。
福岡の事務所に入ったとき、9坪で2人の会社。
何のリスクもない会社だった。
こんなに大きくなったのはなぜか?
ゼロから始まることの素晴らしさを分かってほしい。

MKタクシーの場合。
会社の教育がしっかりしている。
徹底的に掃除をしている。毎日徹底的に掃除を
やっているので、車が新車に感じるくらい。
挨拶もいい。帽子を脱ぎ○○様と言う。
誰もが、必ず同じことを毎日できる。
現在76%の予約率を誇っている。

大野社長が入ったばかりのHISも同じことをやった。
大野社長はお金がない。何もない。
心掛けた事は、お金をかけずに出来ることをやる。
いわゆる「5S」を心掛けた。最初は掃除をすること。
MKタクシーの運転手さんは、車のエンジンに手を
突っ込んで磨くと、車に愛着がわくと言っていた。

リピーターのお客様を大事にすることが大切。
2番目は挨拶をすること。挨拶は肝で心要なこと。

3番目はスピード。
スピードは3つある。行動の速さ。1コールで電話をとる。
2コールに入るまで、お客様に無駄な時間を使わせない。
お客様から質問されて「ちょっと待って下さい!」と言って
待たせる。普通に答えられない。待たせるのが一般的。
しかし、大野さんが入ってから、お客様に待たせない
営業を行った。お客様の質問はすべて回答できる様に、
皆で覚えた。内容を暗記し、お客様の質問には必ず
答えるようにした。オーストラリアでも、アフリカでも、
プサンでも、札幌でも世界中の旅行を暗記した。
その為には、旅行を好きにならなければできない。
仕事を好きになる事が一番。


090918-02.jpg


プロになったら練習をすること。楽しくてたまらないのに
練習をしないのが不思議です。練習をして下さい。
着手の速さも大切。やることです。動かなかったら何もない。

会議をやるとき、その会議に意義があるのか?
効果があるのか?必要性があるのか?
会議1つにしても、着手の速さで対応して下さい。

 


真・報連相の研修会

8月25日9時30分より、筑前織物ビルにて
「新入社員・若手社員のための報・連・相」研修会が
行われました。講師は、生涯学習開発団認定コーチ・
日本報連相センター会員の山内美智先生でした。
私は、最初のご挨拶をさせて頂きました。


090827-01.jpg


「報連相」とは、「報告・連絡・相談」の事です。
弊社の場合は、「確認」も入っていますが、仕事を
行っていく上で基本的で大切な行動です。
今回の研修では、基本的な「報連相」を学びます。
弊社社員も参加させて頂きましたので、どのような
研修だったのか、報告をしてもらいました。

研修の最初に、山内先生から「質の高い仕事とは
何か?」という事を質問されました。
それは「高い専門性」と「人間関係力」!
人間関係力は「コミュニケーション能力」とも言い、
多くの企業が、新入社員に求めているものです。
コミュニケーション能力があるという事は、
「ビジネスコミュニケーション」、つまり「報連相」が
出来るという事に繋がっていきます。

事実情報の共有化は、とても大切です。
その情報は正確に伝達すること!情報には
鮮度(最新の情報である事)も大切です!

報連相には、いくつかポイントがありました。
報告の仕方にもコツがあり、はじめ→本編→まとめ…と
3つに分けて話すと、相手に伝わりやすくなります。
さらに本編を過去→現在→未来など、3つにわける事も
忘れずに!3つに分割することを習慣付けるが大切だと
教えて頂きました。

FAXやメールなどを送ったら、届いているか確認する
という「二重の確認」も大切です。必要であれば、
資料を添付すると、さらに情報が伝わりやすくなります。

そして、悪い情報・状況こそ早く「報連相」!
悪い報告は、後回しにしてしまいがちですが、状況分析や
その後の対策を行う為にも、早く上司に「報連相」する事が
大切です。

仕事の始まりも終わりも、報告で始まり報告で終了する
という事も教えて頂きました。そして、仕事の間に
「中間報告」というものがあり、終了報告よりも大事だ
という事も教えて頂きました。


090827-03.jpg


参加した社員は「自分で『報連相』は大体出来ていると
思っていましたが、いくつか種類があったり、中間報告が
大事だったり、まだまだ『報連相』が出来ていなかったと
実感しました。これから、ワンランクアップした『報連相』が
出来るように、頑張っていきます!」と話してくれました。


「私の相撲道」 八角信芳親方 後編

8月7日15時から博多都ホテル宴会場にて、博多法人会青年部会
夏季研修会が行われました。


090818-01.jpg


今回の講師は、元横綱北勝海の八角信芳親方でした。

昨日のブログでは、八角親方の生い立ちや現役時代の
事を書きました。今日のブログは、その続きになります。

華々しい現役時代…。
しかし、良い時ばかりではなかった。
腰痛が激しく休場。3場所連続休場。だが、八角親方は
負けなかった。全身アイシング。190度の冷蔵庫に入って
筋肉を刺激する。その後リハビリ。階段上り2時間。
他にウエイトトレーニング。腹筋背筋1000回。これを2ヶ月半
頑張った。12月の寒空で、プールも泳がせられた。
キツイ日々だったが「地道に良くして行こう!」と思う日々。
どの相撲取りよりもトレーニングはしていると思っていた。

そんな時、同じ部屋の先輩横綱 千代の富士は53連勝していた。

平成元年正月場所、初日に高熱をだしてこの場所も休場と
思っていたが、昭和天皇崩御で相撲の開催が1日伸びたので、
熱も下がり出場することとなった。初日、お客様から
「待ってたぞ北勝海!」と言われた時は、心から嬉しかった。
14連勝して優勝。これで、引退してもいいと思った。
しかし、優勝パレードに出た時「まだやりたい!」という思いが
心から込み上げた。優勝し、千秋楽がたまたま月曜日。銀座が
空いていたので、相当に盛り上がった。それから、4回も優勝を遂げた。

その年の7月場所。千代の富士との横綱同部屋対決があった。
しかし、個人的なことも考えたが、無心で戦った。
稽古場では、何回も戦っていたが、この時は、無心で戦った。
しかし、惜しくも負けはしたが、横綱として、十分な強さを
発揮して優勝を重ねていった。

1992年の5月、初日、2日目と負けて、3日目同期の寺尾に負けたら
引退しようと決めていた。親方から「休場しろ!」と言われ、
引退を考えていたが、マスコミには「死ぬ気で頑張ります!」と
言った。次の場所も、親方から休場しろと言われた。
「5日なら頑張れるが、15日は無理です!」と答えたら、
「じゃ、引退だ!」と言われ、引退を決意した。

そして、八角部屋の親方へ。
八角部屋の親方になって17年。57人の弟子がいる。
しつけは大切。ダメな時はキチンと教育している。
マスコミで大きく報道された相撲部屋弟子死亡事件が
あった年も、八角部屋へは9人の新弟子が入ってきた。

弟子にキチンとわからせねばならないと思う時は、長時間
とことん理解できる様に話す。
相撲部屋では、入門し新弟子検査を受け、相撲を取りだすと、
給料をもらう。その給与の税金を払わなければいけないが、
分からず納税をしていない子もいる。そういう事も教育している。
学校に行かなかった子が入ってきた。教育は大変だな~と
思っていたが、入門してからは真面目に稽古をしている。
このように入門後、いい方向に変わる子もいる。
そういう新弟子を育てることも楽しみの一つ。

八角親方の「芝生のある家を買う」という夢は無事に叶い、
とっても嬉しく思っていると話す。
八角親方は「今後「凄い力士」ではなく、「好かれる力士」を
育てていきたい。また、弟子が幕の内に上がり、活躍する事は
とても嬉しい!」と心から語っていた。


090818-02.jpg


この日の八角親方の講演は、心に響く、素晴らしいお話でした!


「私の相撲道」 八角信芳親方 前編

8月7日15時から博多都ホテル宴会場にて、博多法人会青年部会
夏季研修会が行われました。


090817-02.jpg


今回の講師は、元横綱北勝海の八角信芳親方でした。

親方は北海道の広尾郡広尾町出身。
父は74歳でまだ現役。今でも、朝早くから昆布を獲っている。
北海道、ロシアに拿捕されそうになる地域まで行く事もある。
兄も地元でサンマを獲っている。

八角親方は、小さいころからこの仕事を手伝っていた。
父は、町で一番多く昆布を取っていたので、自慢の父親だった。
辛抱強い父親だったので、自分もそういう男になろうと決めていた。

中学生の時、作文に「将来はお相撲さんになる」と書いていた。
八角親方は中学生の頃に、先代の九重親方に連れられ角界入りをした。
お金を稼いで、「芝生のある家を買う」という夢を描いて東京へ。
北海道を出る時、家族が空港まで送ってくれたが、心は不安でいっぱい。
家族の顔を見ると涙がでそうで見られなかった。
保志信芳(八角親方の本名)少年は「頑張るから!」と言って飛行機に乗った。
東京について、九重親方の車は外車。「東京は金持ちが多いんだな!」と感じた。
しかし、朝起きると相撲部屋は田んぼの真ん中。これにもびっくり。
昭和53年入門。小錦や寺尾が同期(花の三八組み)。

兄から手紙が来た。「1ヶ月頑張ったんだから、半年頑張れる。
半年頑張ったら、1年頑張れる。」と書いてあった。
稽古が終ってから、食事は14時以降。
家から電話が掛かってきても、電話の話には、「うん!」言えず無言だった。
稽古、掃除、稽古・・・。そのほかに料理、洗濯でずーっと忙しく、凄く大変で
夜も眠れない。息抜きをする暇はなかった。稽古を厳しいと思う事は
なかったが、生活がきつかった。自分の洗濯だけではなく、先輩の分も、
料理も掃除もすべてやらなくてはならない。これがなんといっても、
もの凄くきつかった。
「実家に居れば、母親がすべてやってくれるのに・・・」と何度も思った。
そんな中、20歳入幕。すぐに3役に昇進。
スピード出世で、自分が一番すごいと思いだした。
そんな保志。「俺ってすごい!」と言って回りたかったが、親方に
「マスコミ等に対しては、気を付けて話しをしなさい!」と言われていた。

小錦と当たるときは、怖かった。
特に200kを超えたときには、体重差がかなり怖かった。
昭和60年の名古屋場所で、怖かったけど相手を投げられた。
気分が良かったことを思い出す。


090817-01.jpg


昭和61年22歳で初優勝。その年の正月に、「横綱に上がるぞ!」と
抱負を皆さんの前で言ってしまった。有言実行。3役総なめで、また優勝。
すぐに大関へ。大関に上がった時は、8勝7敗で親方にはひどく怒られた。
「中洲に行き過ぎだ!」それから、気合いを入れ直し、すぐに横綱へ昇進。
明治神宮で土俵入りを始めた時、5000人の観客が来た。
この時に、責任をずしっと感じた。


…後編へ続く。


75年の歩み 株式会社 宮房冷機 宮房重光社長

8月5日朝8時から、ホテルクリオコート4階宴会場で、博多法人会
朝の勉強会「博多一水会」が行われました。


090806-02.jpg


この日の発表者は、株式会社宮房冷機 宮房重光社長でした。

この会で話すのは2回目。石村社長より、今期から
研修委員長を仰せ付かったそうです。

博多は創業100年以上の会社が多い中、株式会社宮房冷機は
75年。宮房社長は、10年前に社長に就任した。
本社は博多にあり、北九州と熊本に営業所がある。
九州にあるセブンイレブンの700店舗は、すべて
株式会社宮房冷機がやっている。社員は40人。
宮房社長が入社した頃と社員数は変わっていない。
しかし、社員の仕事内容は変わってきた。以前は施工の
社員が多かったが、今はメンテ社員が多くなっている。

昭和9年に祖父が宮房鉄工所を創業。
陸軍の協力工場として、戦車の部品を作っていた。
終戦後は、アイスケーキ製造機械を作っていた。
昭和34年に(株)宮房冷凍機製作所に変更。
昭和58年に株式会社宮房冷機に変更。

それからはスーパーの冷蔵庫をやっていた。
現在は、スーパーなどの店舗の内装までやってほしいと
言われるようになった。店舗の内装をすべて受けるとなると、
冷機だけではなく、建築や電気工事の免許など、他の業種の
資格も必要になってくる。
その為、宮房社長は様々な資格を取得している。

冷酒を大量につくる機械を、特注で作る事もできる。
今、紫外線殺菌装置を開発し、フライヤーや販売も
手掛ける事に力を入れている。


090806-01.jpg


余談ですが、宮房社長は中洲産業大学在学中。
中洲で中国人が経営しているお店で、中国語を話す
勉強中との事でした。
 


「パーソナルブランディング」 福岡ソフトバンクホークスマーケティング株式会社 淵 郁子さん

8月5日朝8時から、ホテルクリオコート4階宴会場で、博多法人会
朝の勉強会「博多一水会」が行われました。


090805-02.jpg


この日の発表者は、福岡ソフトバンクホークスマーケティング株式会社 淵 郁子さん。
テーマは「パーソナルブランティング」でした。

出身は長崎。父親が転勤族だったので、高3までは大分。
英語が好きだったので、英語科ある大阪の大学に入学。
大学2年の時に、放浪の旅に出て大学を辞めた。
父親から「辞めるなら何かを目指せ!」と言われ、
東亜国内航空(前日本エアシステム)のキャビンアテンダントになる。
しかし、すぐに結婚。
結婚後、6年間アジアの子たちをホームスティの受け入れをする。
32歳の時に事情があり離婚。その時は、体重が80kgだった。

仕事に復帰。最初は鹿児島の大手企業へ。ワインや焼酎の販売を担当。
次は、ダイエットアドバイザーをする。これも2~3年で辞める。

そして福岡のコンパニオン派遣会社に勤める。
福岡ドームのスーパーボックスにてマネージャーを経験し、
接客の楽しさを学ぶ。そして、福岡ドームの親会社、
ソフトバンクマーケティングに引き抜かれ、営業に配属された。
しかし、スーパーボックスは売れない。売れなくて売れなくて、
頭に円形脱毛症ができた。悩んで、悩んで、悩んだ。

ある時、上司から「淵さん、6ヶ月間遊んでいいんだよ!」と言われ
いろんな勉強会へ参加。パーソナルブランディングを思いついた。
意味は、顧客に個人が印象を付いて商品が販売できる。
企業のブランドではなく、個人のブランドで勝負する。
「会社の商品と博多の企業をつなぐ接着剤の役割をしたい。」と
思い始めた。私のキャラクターをどう見てもらうかを考え続けた。
「とにかく数字を上げよう!」と決心した。
しかし「女性だから!」と言われる。
4倍も5倍も売上を上げてやろうと思った。
「私はこういう人間なんだ!」というブランディングを考え、
営業していこうと考えた。私の素で無く、お客様から見て、
認めてもらえる私を作っていく事が大切だと気づいた。


090805-01.jpg


「ソフトバンクホークスの中で、私のパーソナルブランディングを
確立していきたいです。「プロ野球ニュースを見たら私を
思い出してください!」と言っています。これも私のパーソナル
ブランディングのひとつです。福岡市民がひとつになれる・地域が
ひとつになれる事のお手伝いをしていると思っています。
どんなお客様にも、ソフトバンクがいいと言われる環境づくりにも
貢献していきたいです。」と、淵さんは仰っていました。
 


「ちゃっちゃくちゃら」の建築設計業界 株式会社 西島設計 西島久雄社長

7月8日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「博多一水会」が
ホテルクリオコートにて行われました。

この日の発表者は、株式会社 西島設計 西島久雄社長でした。
演題は「ちゃっちゃくちゃら」の建築設計業界。 
博多一水会のスタート時から参加していましたが、話下手な
西島社長は、それから不参加。しかし、今回発表の依頼があり、
初めて皆さんの前で話す事になりました。

「ちゃっちゃくちゃら」の設計業界になったのは、耐震偽装問題。
姉歯問題や浅沼氏の問題など、まだ記憶に新しい話だが、
建築申請審査を費用を払って、審査の確認を取っているのに、
行政は責任逃れをしており、当時の担当者にはおとがめ無し。
建築確認についても法改正により、訂正はダメ。
不正は訂正を行う事から起こると行政は判断し、もう一度出し直し。
書類を最初からやり直しすると費用も掛かる。
申請後、いつ確認が下りるかわからなくなってきた。

そんな中、サブプライムローンの問題と原油高騰、
リーマンショックによる世界不況。ファンドの一斉撤退。

平成20年11月に建築士法が変わった。
建築士免許の発行も、認定機関の発行(中央登録機関)に
変わった。また、3年に1回試験を受けなければならなくなった。
それ以外でも、年に何回もの研修があり、1回の参加費が
1万円を超える。多大な費用を負担して研修を受けている。


090709-01.jpg


免許が46種ぐらいあるが、今では建築士が一番大変な仕事に
なってきた。それは、行政と業界の長年の歴史が作った
「悪い結果」になったと感じている、と西島社長は言う。

私も、今後の建築関係は、今まで胡坐をかいていた分
大変な時代を迎えているように思います。


「企業とボランティア」 有限会社ビジネスライク福岡 藤野幸俊専務

6月3日朝8時から、ホテルクリオコート4階宴会場で、博多法人会
朝の勉強会「博多一水会」が行われました。


090608-01.jpg


この日の発表者は、有限会社ビジネスライク福岡 藤野幸俊専務でした。
テーマは「企業とボランティア」でした。

あなたは、地域へ貢献していますか?
「ラブアースクリンナップ2009」へ参加し、全員で海岸の清掃を
行ないました。1時間半でしたが、空き缶、ゴミ袋、ペットボトルが
いっぱい落ちていて、ビニール袋がいっぱいになりました。

しかし、ひとつ感じたのが、ボランティアをやっているにも関わらず、
良いことをしているのに、企業の宣伝を一切やっていない事です。

ヨーロッパの企業は、企業イメージを付けてボランティアをしています。
企業イメージをとっても大事にしていて、ロゴマークを上手く使って
いるのだそうです。
企業のポリシーやアイデンティティを大切にしています。


090608-02.jpg


誰がやっているのか、自分たちや、企業のイメージ作りを大切にして
行なってほしいです。
 


「進化しているオフィス」 株式会社タカサゴ 小代邦子会長

6月3日朝8時からホテルクリオコート4階宴会場で、
博多法人会の朝の勉強会博多一水会が行われました。


090605-02.jpg


この日の発表者は、株式会社タカサゴの小代邦子会長
「進化しているオフィス」についてお話し頂きました。

会社は創業63年。
最初は乾電池の販売から、電気スタンドなどを売っていた。
今は、音響や照明までやっている。
お母様が創業し社長をされて、現在後を継いでいる。

10年前にビルを新築したが、先般の福岡大地震で、
乱雑に置いてあった書類がグチャグチャ!
これを機会に「オフィスを大改造すべき!」と考え、
大手事務機メーカーへ相談した。
社員は猛反対したが、小代会長の独断で決行。
メーカーがやっているファイリングの勉強会へ社員を参加させた。
ファイルも、一つ一つ整理させた。
引き出しの中にある文房具を全て出させた。
必要になったら取りにこらせる。というやり方へ変更。
机には、何も置いてはいけない。
写真を見せて頂いたが、机は、どこに座って仕事をしてもいい。

社員は、電話を取らないもの。
机の上の固定電話を辞めて、全て携帯で出るように変えた。

これを、たったの3日でやり、見事に変わった。
4トントラック4台分のゴミを捨てた。
2007年10月10日決行。

整然としたオフィスは、事務機メーカーのモデルオフィスになった。
また、スケジュールや日報はパソコンで管理。
ペーパーレス会社へ。
そして、ファイル棚に空きがたくさん出た。

社員さんは、
1.情報の共有化ができて良かった。
2.的確なアドバイスをと取れるようになった。
3.相手を思いやる気持ちが強くなった。
4.3人用のディスクなので、コミュニケーションを取りやすくなった。
と、成果を認めてくれている。


090605-01.jpg


会社のオフィス。
整然と仕事のできる環境作り。
とても大切なことだな・・・・と改めて感じました!


「新店舗名は守破離?」石村万盛堂 石村善悟社長

4月8日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて、行われました。

この日の発表者は石村万盛堂 石村善悟社長でした。
現在のこの不況。
先代は、不況をどう対処してきたのか?
石村万盛堂は世界大恐慌経験している。
しかし、その時は全く影響を受けなかったと言う。

今、石村社長は3つの教訓を掲げている。
1.創業の時に大事にしていた原点に磨きをかける
2.安心、安全に着目した会社
3.お客様密着度

この3つで社内を点検してみると、いろんな課題が見えてくる。
見えてきた課題は、デパートでの販売戦略。

今回、デパートブランドを立ち上げた。
店舗名も変え「シュワリ」
岩田屋店を出店した。
この店名の語源は、「守破離」(しゅはり)から来ている。
守---守る
破---破る
離---離れる
志し高き方は、何事も「守破離」の精神を心得なければならない。
もちろん、経営も一緒。
大事にしていた初心、原点を守ることから始めようと、命名。
「鶴の子」を原点に変化のあるマシュマロ専門店。
生のマシュマロをお客様へお出しする店。
生マシュマロを鶴の子に使った「ツルノコノノコ」を発売。
これは、今までのやり方を破る。新商品の開発を決行。
また、マカロンの間にマショマロを入れた、ギモーヴドゥマカロンなど
新商品を出している。
石村ブランドとは、違うデパート利用者用のブランドを立ち上げた。
今は、商品を買うお客様が毎日長蛇の列になっている。


090413-01.jpg


また、石村万盛堂の原点の「お客様のわがままを聞く」
「お客様のご要望に徹底すること」を今でも目標に掲げている。


「ゴミを出さないしずく取り500in天神」スイトルクリーン株式会社 白石芳則社長

4月8日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて、行われました。

この日の発表者はスイトルクリーン株式会社 白石芳則社長でした。
スイトルクリーンは、傘のしずくを取ってくれるすぐれもの!
ビニール袋を使わないので、ゴミが発生しない。


090409-03.jpg


白石社長は、いろんな所へ営業にまわっている。
スイトルクリーンは、全国の官庁関係では有名になった。
しかし、まだまだ点で販売している。これからは、面で動かなければ
ならないと考え、「ゴミを出さないしずく取り500in天神」を提案した。
天神にある各店舗の前に、500個スイトルクリーンを置いてまわる作戦を決行!
スイトルクリーンの外装に、スポンサーから宣伝を付けてもらい、人の多い
天神の各箇所に置き、宣伝効果を狙う。

繁華街が雨の場合、ほとんどの施設や店舗が、玄関に傘用の
ビニール袋を置き、お客様はそのビニール袋に傘を入れ、買い物をする。
その施設を出る時は、傘を入れたビニール袋は捨ててしまう。
そこでゴミが発生する。
雨天時に発生する、ビニール袋のゴミを出さない天神を作ろうと、
白石社長は考えている。
そのためには、500個のスイトルクリーンを天神地区に置いてまわる必要が
あると考え、今年の3月から施工。
これからは、環境を考えたビジネスが注目される時代になっている。


090409-01.jpg


白石社長、「ゴミを出さないしずく取り500in天神」を頑張ってください!


サンバ隊乱入!

3月27日16時より、博多法人会青年部会20周年記念式典が
ホテルオークラにて行われました。
式典では、始めに大画面の大音響で、博多法人会青年部会のあらましや、
年間行事についてのビデオが流れました。
ビデオが終了し、三味線による『博多にわか』の音楽が鳴り、にわかのお面を着けた、
にわか姿の2人が扇子を振りながら、だらだら上がってきて『博多にわか』を
話し出しました。博多らしいスタートです!
その後、高杉青年部会部会長による歓迎の言葉や
来賓者からの挨拶等がありました。


090328-05.jpg


また、記念講演では、喜田学園 東林館高等学校理事長 喜田三津雄先生による
講演がありました。
演題は、「じゃけ どうしたんな」子供たちは今・・・
広島弁で話す喜田先生の話に、参加者全員が聞き入っていました。


090328-04.jpg


教育についてどうあるべきかを、熱心に、また社員教育や子供の教育にかかわる
真髄をお教え頂いたと感じました。


懇親会は乾杯の後、歴代の青年部会長が紹介されました。
その後、抽選会ということでしたが、突然場内が暗くなり、郷ひろみの
「お嫁サンバ」が流れ、リオのカーニバルの格好をした11名のサンバ隊が乱入!
(ちなみにこの衣装は、リオデジャネイロから直接仕入れたそうです!)


090328-03.jpg


場内は騒然!
私達、運営委員は知っていたのですが、参加者の誰もが、
この状態にびっくりしていました。場内狭しと歩き回り、サンバを踊ります!
参加者の方もサンバ隊と一緒にサンバ!
ついでに、私もサンバ!


090328-02.jpg


楽しくて愉快な博多法人会青年部会20周年記念式典でした!
運営委員の一員ではありましたが、「サンバ隊乱入!」の企画は、
会場とアトラクションと参加者が一体となった、素晴らしい企画でした。


090328-06.jpg


090328-01.jpg


最後はならわしにより、博多祝い唄、祝いめでた1・2・3番を歌い
博多手一本にて終了。
博多法人会青年部会の役員の皆さん、お疲れ様でした。
最近参加した式典では、この式典が一番印象に残っています!


私の福岡空港論 西研グラフィックス株式会社 並田正一社長

3月4日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて、行われました。

西研グラフィックス株式会社 並田正一社長より
私の福岡空港論についてお話し頂きました。


090306-01.jpg


福岡空港は、現行のままで規模を拡大し増設するか、
志賀島の北側、または新宮町沖に新設するかで揺れている。

新設期間は8年から、長いものは14年という工期がかかる。
費用負担も多大で、1兆5000億~1兆6000億かかる。
また、新設空港は、季節により風の向きが変わり、着陸が困難な日があるという。
しかし、新設であれば発着階数が増える。これは、現空港では実現不可能な事だ。
今の空港をいくら増設しても、ピーク時に込み合う問題は、どうしようもない。
新設であれば、24時間利用も視野に入れる事ができる。

しかし、大半の新宮町の住民は、新設の海上空港には反対。

現空港は、土地代年間80億円。24時間の利用は出来ない。1/3は民有地。
最近まで強気だった地主も、万一、移転に伴い国から土地を返還された場合、
大変だという事がわかったらしく、条件を緩和してきている。
地主の理解により、営業時間を前後1時間ずつ延長する予定。

新幹線の整備も伴い、交通機関の利用価値が変化する可能性がある。
鹿児島便は、近い将来無くなる。

今の時代、空港の利便性等を考え、うまく利用している方が増えている。
都心部で、現在使われていない空港の復興も叫ばれている。
羽田空港は、成田と全く違う便利さで見直されている。
また、大阪や広島などでも、そのような傾向がみられる。


090306-02.jpg


西研グラフィックス株式会社 並田正一社長は、現福岡空港の増設が
最良の案ではないかと仰っていました。

私もこの話を聞いて、新設する必要はあったとしても、
近々ではないような気がしました。


障害者就業支援について 株式会社ジャストヒューマンネットワーク 横山 宗祐社長

3月4日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて、行われました。


090305-02.jpg


株式会社ジャストヒューマンネットワーク 横山 宗祐社長より
障害者雇用の現状についてお話し頂きました。

障害者雇用促進法では「56人に1人、障害者を採用してください」という法律がある。
国からの指導は、1/56なので1.8%ですが、九州は1.59%。
福岡県は1.66%ですが、佐賀、熊本は2%を超えているそうです。
全国では山口県が1番で2.8%!

株式会社ファーストリテイリングという会社は、各店舗に一人以上障害者を雇用しています。
促進している県もありますが、全国起業の61.6%がゼロという現状。
補助金制度では、社員数201人以上の企業には、障害者の目標未達納付金として、
一人5万円、年60万円が支払われます。以前は、301人以上の企業に限定されていました。
近いうちに、101人からになる予定です。
障害者雇用1.8%を2%に変えようという声も上がっています。

株式会社ジャストヒューマンネットワークでは、身障者の教育を主体に事業をやっています。
県と一緒になってやっている会社です。
今の障害者は、キチンと教育を受けて企業に派遣されるため、
決められたことは、決められた時間にきちんとやってくれます。
どんな仕事でも正確に行う方が多いです!
今回参加されている皆様の会社でも、ぜひ障害者雇用の検討をお願い致します。


090305-01.jpg


障害者雇用について、とてもわかりやすいお話でした。
株式会社ジャストヒューマンネットワーク 横山 宗祐社長ありがとうございました。


雨、雨、雨、雨!

2月21日11時30分より、博多法人会4支部ゴルフコンペが、
宮若市乙野にある若宮ゴルフクラブで行われました。

この日は、天気予報どおり、雨。
それも、降水確率100%
参加者の皆さんは、写真の通りカッパ姿。


090227-1.jpg


誰が雨男なのかわかりませんが、スタートからジャガ降りの雨。
転がらず、飛ばず、ですがみんなで楽しくゴルフをしました。

ゴルフ場に着いた頃は、たくさんの方がプレーしていましたが、
私たち以外の方たちは、ジャガ降りの雨の中プレーするのが
大変になった様で、リタイヤ!

私たちは9ホールを終え、休憩なしのスルーで、次のホールへ。
若宮ゴルフクラブは私たちだけ!


090227-2.jpg


雨、雨、雨、雨でも、最後までプレーする。
それが、博多法人会4支部での決まりごと。
やり遂げることが大切!
濡れて寒くなっても、頑張ってプレーをしました。

プレー後の風呂は、とても気持ち良かった。
指先、足先がビリビリ!
やっぱり寒かった。


090227-3.jpg


雨の中、皆さんお疲れ様でした。


社会貢献活動

毎年恒例行事の博多法人会青年部会、
地域貢献活動が行われました。

2月11日9時、和白青松園の子供たち60人にバスで
ユナイテッドシネマ キャナルシティ13へ来てもらい、
低学年生は「旭山動物園」、高学年は「感染列島」の映画を見ました。


0213_3.jpg


映画鑑賞後、バスにて博多100年石蔵酒造へ移動。
博多100年石蔵酒造では、子供たちと、私ども青年部会会員と
食事をしました。
石焼きの焼き肉、寿司職人さんにその場で握ってもらう、寿司。
パスタも、職人さん二人に来て頂き、その場で作っていただきました。


0213_2.jpg


とても美味しくお腹いっぱい会食した後、餅つき大会。
子どもたちも、杵を持ち、餅つきに参加。


0213.jpg


風船芸のお姉さんも飛び入りで参加。
風船で、動物などいろんなものを作ってくれました。


0213_4.jpg


5時間ほどでしたが、とっても有意義な、地域貢献活動ができました。
ご準備頂いた青年部会の毛利副部会長以下、担当の皆さん、
大変お疲れ様でした。


税務署の人事給与について 博多税務署 法人課税課 加藤統括官

2月4日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて、行われました。


0206_2.jpg


今回は、税務署の人事制度について、博多税務署 法人課税課
加藤統括官からお話頂きました。

加藤統括官は、奥さんと5年生と2年生のお子さんの4人で、
大野城の牛首に住んでいます。 
アラウンド40の世代。
剣道では凄腕の持ち主で、20代の時に剣道5段を取得し、
今は、少年剣道を教えに週1回行っています。
平成元年に税務署に入署。
福岡税務署管轄内に31署あり、その税務署を転勤で回っていました。
主に、法人税を勤務。

福岡の人事は人事1課と人事2課とに分かれている。
1課1係は任用係、給与。
1課2係は交差係、執務研修、服務がある。
今は、服務の担当者が忙しい時期。
また、素行調査も行っている部署で、昇進試験も担当。
税務職員全員、入署した一番最初の役職は、財務事務官(新米の印)。
そのあとが、国税事務官、上席国税調査官、次が統括官、副所長、
所長という順番で役職がある。

今の税務署は給与の上がり方にも、頑張っている署員と
そうでない署員とに、大きく差が出てきています。

転勤先についても、本人から希望を出せるようになっています。
職員は福岡国税局管轄は2500人。国税が500人。
税務署員が2,000人という割合。
日本全体の税務署員の5%を占めています。
転勤は、誰かが出ないと入れません。よって、新しく席ができるのではなく、
前任に動いてもらわないといけないので、転勤はとても煩雑になります。
お互いに日程調整をしなくてはいけません。
これはとっても複雑です。
基本的には、家族と一緒に転勤することとなっています。
家の差し変わりも大変です。

給与は毎月16日支給。100%振込。
退職金は、俸給月額と勤務年数でかけ率で算定できます。

手当は扶養は配偶者が13,000円、子供一人6,000円。
通勤手当55,000円、住居手当21,000円。
単身赴任23,000円+加算額 距離に応じて出されます。
特地勤務手当 1級地~3級地 まであります。
査察官へは1日550円の特別給が出されます。

このたび新人事制度が施行されることになっています。
新人事評価は、自分たちと評価者との間で、業務目標を設定し、
それぞれで立てた計画の進み具合をお互いに評価していきます。
その内容について、本人の希望があれば開示されます。


0206_1.jpg


博多税務署 法人課税課 加藤統括官、知らない税務署の部分を
お教え頂き、ありがとうございました。


"お掃除でラッキーを呼びましょう"キレイ堂 香川裕子社長

2月4日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて、行われました。


0205.jpg


キレイ堂 香川裕子社長のお仕事は、ハウスクリーニング業。
お掃除屋さんが来るというイメージの服装は、一般的につなぎ。
しかし、そのイメージを変えたくて、キレイ堂は、赤いエプロンにしました。

最近気づいたことは、お掃除は、あまり褒められない。
でも、掃除を続けてしている家には、幸せがある。
空気の流れがいい。

現在、キレイ堂では、お掃除コンシェルジュというものを始めた。
「この中で、お掃除が好きな人は?」と聞くと
女性の集まりでは1%
男性では30%
それだけの格差がある。掃除についての男女の意識の差なのです。
主婦(女性)は、毎日の日課として考える。
男性は、リフレッシュしたいと思い30%になる。

キレイ堂の講座をやっていて、言われるのは、掃除の方法をお教えすると
「こんなやり方知りませんでした。」
参加者の皆さんは「掃除はいいから勉強しなさい!」と言われ、
親から全く掃除を教えてもらっていない。

香川社長はバブル期、ガンガンの強きで、24時間働いていた。
仕事人間だったという。
しかし、そんな仕事を辞めて、リラクゼーションの店に勤め、結婚。
目まぐるしく、環境が変わった。
子供が生まれ、子育てに没頭。
主婦は大変なことを実感。
主婦と子育てをしていて、時間が欲しいと思った。
主婦として、効率の良い方法をを考え、行動していった。

そんなある日、子供を通じて知り合った、ママ友と親しくなり、話し合った結果、
効率の良い主婦業をそのまま商売にしようと決めた。
いまでも、家事を売っているのではなく、時間を売って仕事をしている。
「猫の手サービス!」といった、猫の手を借りたいほど忙しい方への
サービスを実行している。
今では、忙しい女性(働く女性)の味方になっている。
気持も環境もよくわかるので、お客様から喜ばれるものになっている。

世の中の一般的なお掃除業は、住宅賃貸の退去後の清掃をやっている。
キレイ堂のような一般住宅の清掃をしている会社は、
福岡では大手1社とキレイ堂だけ。

キレイ堂は、女性企業家を応援している。
いろんな方にのれん分けをしている。プチ独立をさせている。

今のキレイ堂は、顧客が多すぎて、ニーズが多くなってしまい、
顧客をこれ以上取れないのが、悩み。

お掃除をやってくれる人集めを目的として、
「キレイって気持ちいいんですね。」という“キレイコンシェルジュ協会”を立ち上げた。
会員は140人。
6回の講座で3万円、ランクアップ講座を2回で2万円、
合計5万円の講座に会員の方が参加されている。
たくさんの方が講座へ参加され、
“家庭が明るくなり、子供やご主人が掃除を手伝ってくれるようになった。”
という声が聞かれるようになった。

お教えするのは、
“水周りからお掃除。1ポイントだけ毎日する。1箇所ポイントクリーニングをする。”
母親が掃除をやっていると、子供がマネをする。
2か月続けると、ご主人がやりだす。

「換気扇をやろう!」「これは俺にしかできんやろう!」とやってくれる。
奥さんは、蛇口を毎日磨いただけなのに。
家族が、家をきれいにしていくそうです。
“お掃除でラッキーを呼びましょう”と香川社長は言う。


0205_2.jpg


当初、社員集めだった教室が、今では、
“お掃除で参加者の家庭へラッキーをも呼び込む”という風に、
思わぬ効果を生み出している。


京劇お面7変化に感動!

博多法人会青年部会 新年会が
1月23日18時より料亭「嵯峨野」にて行われました。
毎年この料亭「嵯峨野」で行われております。
毎年、博多法人会青年部会では、新年最初の大イベントです。

私たち博多法人会青年部会会員以外に、中央、西、筑紫、東
市内の5法人会青年部会からも多数参加されます。

昨年の出し物は 狂言師 野村万禄(のむら・まんろく)氏の
「魚説法(うおせっぽう)」という狂言でした。

今年は、中国人留学生による京劇。
中国京劇の舞台を間近で堪能することができました。
付けているお面が、一瞬にして何回も変わるのには、
見ている会員全員が感激しました。
7~8枚は変わったと思います。


0126_4.jpg


0126_3.jpg


最後に、真顔を見せてくれたので、これで終了と思いきや、
もう一度お面になる場面もあり、どうやっているのかまったく分かりませんでした。
京劇には、魅せられました。


0126_2.jpg


年に1回の料亭のお座敷ですが、毎年楽しく参加させて頂いております。
芸者さんに「だんさん!」と言われると、昔の世界にタイムスリップした感じです。


0126_5.jpg


今年最初の青年部会ですので、皆さん新年の挨拶に回り、話に花が咲いていました。


0126.jpg


博多なので博多手一本にてお開き。
とても、盛り上がった会合でした。


コンテンツビジネスと福岡 福岡ソフトバンクマーケティング株式会社 舘 賢治 取締役常務執行役員COO

1月7日朝8時より、本年初めての博多法人会の朝の勉強会「一水会」が
ホテルクリオコートにて、行われました。
この日の発表者は、年始の特別講師、
福岡ソフトバンクマーケティング株式会社 
舘 賢治 取締役常務執行役員COOでした。


0108_2.jpg


舘さんは、大学を卒業後、大手レコード会社へ入社し、業務部へ配属され、
クレーム処理の仕事をさせられていた。

ある時、社長宛てに長々と書いた、クレームの巻物が送ってきた。
そのクレームを処理しろと上から言われ、奈良のご自宅まで行った。
しかし、家には入れてもらえなかった。
舘さんは、責任感が強く、なんとかしなければと、
そのまま帰らず、玄関に座りこんだ。
長い時間が経ち、心配になった奥さんが家に入れてくれた。
しかし、寒さで立てなかった。
それでも、立ち、家に入れて頂き、風呂にも入れて頂いた。
熱燗を頂き、食事も、一緒に頂いた。

レコード盤に反りがあり、レコードの音が拾えない。
品質の問題もあったと思うが、針のおもりを重くすればいいことだったが、
お客様は、聞いてくれなかった。
しかし、「もういい。」と言われた。
舘さんの行動に感激したので、クレームはもういいと言うのだ。
そして、風邪をひかないように、たくさん薬をくれた。
なんと、クレームのお客さんは、大手製薬会社へ勤めていた。
そして、この件で舘さんは、自信がついた。
それまで、クレーム処理は将来のない仕事と思っていたが、
クレームの仕事にも夢が見えた。やりがいを感じてきた。
しかし、1年勤務して、経理へ配属になった。

今度は2年間、会社の経費で経理関係の勉強のため、学校へ行かされ勉強した。
そして、経理にも詳しくなった。

税務署が入ったとき、監査へ報告するのと同じことを言って説明をした。
しかし、税務署職員は、にゃっと笑って帰り、多めに税金をはらわされることになった。
その時、上司は怒らなかった。
そこで、舘さんは、この失敗を克服しようと税金についても、徹底勉強した。
勉強した結果、接待交際費を会議費として計上する方法を営業社員へ教えた。
営業社員は、大きな金額も会議費で計上することになり、多量の手書き領収書が残った。

また、税務署が入ったとき、領収書の内容がおかしいと言われ調査され、
これも超過加算され税務署に徴収されてしまった。
しかし、社長から、“会社のためにやったことだから褒めてやる”と言われた。
自信喪失していたが、これも大きな自信になった。

舘さんは在庫管理にも着手した。23億円もの在庫があり会社は、赤字だった。
舘さん、会社の内容を経理側から、分析し対応策をひとつひとつ行った。
その努力が実り、赤字の会社が黒字になった。
そうすると、社員にとっては、やってもやっても楽しくない会社だったのが、
夢が見栄え、働いていた社員の顔が明るくなった。
そして、どの社員も、黒字を維持しようと、いろんな工夫を始めた。
その努力が功を奏して、たった3年で多大な利益を生んだ。
また、たくさんの税金を払った。

平成17年3月に大手レコードメーカーから、ソフトバンク株式会社へ入社。
現在、取締役常務執行役員COOとして、ご活躍中です。


0108.jpg


舘 賢治 取締役常務執行役員COOが素晴らしい手腕の持ち主であることが、
今回のお話でわかりました。
とても、勉強になる講演をして頂き、ありがとうごさいまいた。
 


博多法人会青年部会税務研修会

12月2日13時15分より八仙閣本店にて、
博多法人会青年部会税務研修会が行われました。


1204.jpg


講師は、7月に新任されたばかりの
博多税務署署長の野田仁志さんでした。
演題は『国税査察制度のあらまし』でした。


野田署長は、調査査察を博多税務署に来るまで
3年間担当しました。
3年で30件の事件を経験されました。
思い出に残る事件もたくさんあるそうです。
査察では、税務署に勤めてきた今までには体験できない
とても貴重な経験をされたそうです。

査察調査は、第一に、脱税に係る情報を収集です。
査察に入る会社を首になった社員のたれ込みが、
査察に入る、貴重な資料を添付して提出してくれる事も
よくあるそうです。
その他、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、投書等で情報収集します。
その資料をもとに脱税の規模や内容の検討を、何回も会議して行います。
調査期間は、3ヶ月から2、3年かかる場合もある。

検証の結果『黒』と判明すると裁判官へ許可状の請求を行い、
許可状をもらい、ガサ入れを行う。
「ガサ入れ」とは、事務所、居宅などの強制調査の事です。
もちろん、査察は予定なく行います。
時間はまちまちで、日の出とともにやる場合もよくあります。
床下や机、テーブルの下にも現金が隠されていることはよくあります。

ある事件では、テーブルの中に6,000万円入っていた事もあった。
またある事件では、洗面所のタオルの中に数億円隠されたものを
見つけたことがあった。
大きなお金が徴収されるため、査察が暴行される場合もあるそうです。

脱税者と査察のすさまじい葛藤が手に取るように伝わりました。
「査察という仕事はいろんな人間模様が見え隠れする仕事だな~。」
とその業務に携わっていた、野田署長の話からわかりました。


1204_2.jpg


野田署長、貴重な体験談をお話頂きまして、ありがとうございました。


第22回全国青年の集い長崎大会

11月21日13時30分より、長崎ブリックホールにて
第22回全国青年の集い 長崎大会式典が行われました。
私は博多法人会青年部会に所属していますので、毎年全国大会に参加しています。
昨年は松山でありましたが、今年は長崎で行われました。


1126_3.jpg


式典では主催者挨拶や来賓祝辞、会員増強表彰、
また次回開催岩手県連のPRなどが行われました。
岩手PRでは、PRの他に岩手名物『わんこそば早食い大会』もあり、
大変立派な楽しい式典でした。


1126.jpg


1126_2.jpg


また、15時10分から記念講演
『さだまさし 地域を語る! 日本を語る!』がありました。
長崎を代表するアーティスト、さだまさしさんの
心温まる内容のコンサートでした。

さだまさしさんのヒット曲のオンパレード。
『雨やどり』や『北の国から』『無縁坂』『精霊流し』『関白宣言』
『秋桜(コスモス)』等、どの曲も知っていて、懐かしいものばかり。
30年以上昔の曲なので、『私もおじさんだな~』と
つくづく思ってしまいました。

大懇親会は会場をホテルニュー長崎に移し、
全国の青年部会会員が参加していました。

このような式典の準備運営に当られた、
長崎青年部会の皆さん、お疲れさまでした。


「業務用エコキュートについ」て九州イトミック 山口秀美会長

11月5日8時からホテルクリオコート博多4階の宴会場にて、
博多法人会の朝の勉強会「一水会」が開かれました。

「業務用エコキュートについて」九州イトミック 山口秀美会長でした。

生まれは博多区対馬小路(旧博多部)
奈良小、博多2中、福岡高校出身。
生粋の博多っ子。


1113-1


1963年 建築基準法の高さ制限が取り払われた。
1965年に霞が関ビルが建てられた。これらが、初めての超高層ビルの始まり。
それまで事務所ビルは、お湯の配管はしてなかった。

しかし、竹中工務店が霞が関ビルを建てた時に
世界的なビルになるだろから、お湯は必要と言うことで、
日本イトミックが小型電気温水器を77台治めた。

当時は、とても画期的なものでした。
今でも、洗面所に行くと下に枕よりも少し小さなものが置いてある。

福岡にも、高層ビルがきて、需要があるだろうと、
日本イトミックに会いに行き、九州に代理店を作りませんかと相談し
九州イトミックを山口会長が作った。

今では、商品も増え、車いすでも、飲める冷水器。
環境問題に対応した給湯装置(エコ給湯)など商品も多様化されている。
エアコンもフロンガスではなくCO2を使ったものが開発され
その逆に温めることをしたのが、エコ給湯。環境にやさしい。


1113-2


現在は、業務用エコ給湯が開発され力を入れている。
学校の給食センターなどにはもう入っている。

コスト削減も素晴らしく、1日エネルギー消費金額を比較すると
ガスボイラーが(90度C、3000L沸かし上げる場合)が2563円、
電気温水器が1070円に対して

業務用エコ給湯はナント347円しかかからない。

業務用エコ急騰は、CO2を使うので、環境にやさしく
コスト削減ができるので、今後もっと注目をあびるでしょう。


福岡の不動産市況 株)鑑定ソリュート福岡 廣原浩一社長

11月5日8時からホテルクリオコート博多4階の宴会場にて、
博多法人会の朝の勉強会「一水会」が開かれました。
この日の発表者は、福岡の不動産市況 株)鑑定ソリュート福岡 廣原浩一社長でした。

1111-1


不動産評価や立ち退きのコンサルタントをやっている。
九州に300人。福岡に200人。

廣原浩一社長は、建設省で働いていた。
用地買収設計の仕事をへて、不動産鑑定士を始めた。

不動産の取引を基準に鑑定している。
不動産情報は、閉鎖的で分かりにくい。
値段は高く、全国の全日空ホテル、2500億が最大金額の取引。

不動産価格は2極化をしている。
中心部と住宅部に分かれる。

今回の上昇は、県外資本。ファンドがほとんど。
天神の中心部が取引された。そして、所有者は何回も変わった。

顕著に上がったのは、西通り。坪4200万円(19年9月)
平均でも3000万円で取引されていた。

Gサイドとソラリアの交差点が土地値が一番高い地域。

今は、坪1000万円程度の売買。
今回の特徴は、ドカンと下がった。
緩やかな下がりかたはしていない。

値段が上がった背景には、ガソリン等の影響で、鉄、建築資材が上がった。
1.5倍程度。耐震偽造事件以来、行政のチェック機関が長い。

しかし、1/3下がった。一期に下がった。

原因の一番が貸し渋りもある。


1111-2


今後は、上がりだすのにも、緩やかだろうし、買う方も慎重になっている。
底には、もうなっているようです。買いに走っている人たちも増えている。

M&A企業買収では、企業が持っている不動産の評価が甘い。
時価を評価できず安く売ってしまい懸念がある。
会社の評価価値を確実に知っとく必要がある。
企業を維持するためには、所有不動産の時価は知っとく必要がある。

また、所有不動産は本業に近い不動産を持つべきです。

「昨今の学生の様子と就職状況」 カウTVの高橋康徳社長

10月8日8時から、ホテルクリオコート博多4階の宴会場にて、
博多法人会の朝の勉強会「博多一水会」が開かれました。


1010_2.jpg


この日の発表者は、カウTVの高橋康徳社長で、
演題は「昨今の学生の様子と就職状況」でした。


1010.jpg


高橋康徳社長は大学を卒業し、
テレビ局で8年間、報道の仕事をしてきた。
その後独立をして、真実を伝える仕事をしています。

現在の学生は就職情報が以前より多い。
リクナビとかの就職情報で検索にて希望が出せるため、
学生の方から、エントリーし、企業リストが出てきます。
よって有名大手から出てくる。

手軽に会社が出てくるため、学生のやる気や気持を出すところが難しい。
内定が決まっても「やった!入れた!」という“達成感”があまり生まれない。
内定も簡単に出るので、学生からのキャンセルも多いのが、今の現象。

また、就職を決めた学生からの話だと、
「ここに行きたい!」と思い、「働き甲斐がある!」
または「ここで頑張る!」という気持ちではなく、
「一流だから」、「上場企業だから」という理由で決め、
気持ちで決めている訳ではないのが、現在の現象です。

カウTVの調べでは、社長の話すビデオ見て感想を聞くと、
「行きたい会社は、全く変わってくる。」
ある意味、情報が一方的なことがわかる。

カウTVがやっている映像は、
1)顔出し
2)実名
3)真実
4)客観性
4つのことを表現するのを、使命として、映像を作っています。
企業が学生に情報を発信していく。

ある会社の求人のプレゼンのやり方で、びっくりしたのは、
来場している学生の写真を撮って、会社PRビデオのエンディングで、
さっき撮った学生が一人づつ出てくる映像を作った。
自分が出ている映像を見た学生は、自分がそのVTRに出たことで、嬉しく感じ、
その会社で働きたいと思うらしい。

カウTVでは、そこにヒントを得て、自社の求人に取り入れたのが、
2次試験を2次オーディションと変えて伝えた。
学生は、オーディションと聞いて目を輝かせた。
オーディションなので、自分を表現することを考え、
2次面接にやってきた。
学生は、ゲーム感覚で自分を伝えてきた。

求人の心得として
1)会社も学生にみられている
2)分かりやすく伝えること
3)興味を引きながら、学生たちに伝える
ことが大切です。

カウTVの高橋社長、勉強になるお話ありがとうございました。


「あの素晴らしい愛について」きたやまおさむ氏

9月18日18時より大同生命保険福岡支店6階大会議室にて、
博多法人会4支部研修会が行われました。

この日の講演は、「あの素晴らしい愛について」
きたやまおさむ氏でした。

きたやまおさむさんは、兵庫県淡路島出身。
1946年、大学在学中にフォークソング・グループ
“フォーク・クルセダーズ”を結成。
1970年「戦争を知らない子供たち」で、第13回レコード大賞。
当時は、歌を歌っていて医者になれた。

しかし、今はそんなことはできない時代になりました。
2又を掛けていると、事件になる。そんな時代です。

きたやま先生は、精神科医で、精神分析学をしている。
高齢の方は、すぐ昔話をしたがる。
戦争体験をした方は、その時の体験を覚えている。
きたやま先生は、8歳か9歳の時の京都駅が燃えたときに、
京都から出られなくなったと思ったことを覚えている。
当時のきたやま先生は、すぐに駅ができることを知らなかった。

誰もが経験したことがあると思いますが、
母親に自分はどこで生まれたのと聞いたときに、
「橋の下で拾ってきた!」と言われたことがショックで、
ずーっと覚えているものです。

そんな、小さい時に体験したことを、研究している。
3歳の時からずる賢い子は、もうその時からずる賢い。
みんな、3歳の時に体験したことを引きずっている。

そのことを考え、100年前、200年前の親子関係を調べたいと考えた。
何を調べればいいかを考え、浮世絵に気づいた。
浮世絵は3万枚ある。
外国に流失した日本の浮世絵をバブル期に、外国の人が本にしていた。

浮世絵は、平均的な台本を考える。
きたやま先生は、浮世絵をプロジェクターで映して、
説明をしていただきました。

日本の浮世絵は、お母さんと男の子とのものが多い。
単にお母さんと子供を描いているんではなく、
必ず取り持つものを間に描いている。
お互いに、それを見ている。


0925_2.jpg


1)共に思うこと。
2)共に眺めている。
3)文化継承と言葉を覚えている。
4)情緒的交流をしている。

二者間内交流と、二者間外交流をしている。
傘に空いた穴を見ている歌麿の浮世絵は、
子供の顔が後ろ向きになっていて、子供が自分と置き換えることができる。
この浮世絵は、内容に人気があり、いろんな画家がマネをしている。

日本の絵は、母子のつながりを意識している。
子どもと母親が同じところを見ているが、この“母子のつながりが一番”と
日本人は、美化しているのかも知れない。


0925_3.jpg


しかし、西洋の絵、キリストの絵は、母子の視線が違っている。
違う絵も、登場人物は、全員違うところを見ている。
全体の5%程しか、母子が同じところを見ているものはありません。
そして、お父さんがでてくる。

日本は、父親が家に居なかったのか?恥ずかしかったのかも知れません。
映画の1シーンでも、後ろ姿で、2人が同じ方向をみているシーンは、
横のつながりをあらわしている。
これが、日本の文化ではないか。

浮世絵母子像に戻って考えてみると、儚いものを見ていることが多い。
ホタル、シャボン玉・・・
二人が見ているものが未来であり、間が切れることを意味している。
しかし、横に立ち、後ろから支える母のことを表している。
母子の絵を見ながら、父親は頑張るのかも知れません。


0925.jpg


私たちは、「心と心のつながり」を忘れてはならない。
「あのすばらしい愛をもう一度」という気持ちが大切です。
親子の横のつながりを大切にしてほしい。


博多法人会研修委員会主催コーチング教室「新入社員・若手社員のための報・連・相」研修会

8月8日(金)博多法人会事務局3階会議室にて、
「新入社員・若手社員のための報・連・相」研修会が行われました。

博多法人会研修委員会が主催するこの研修会は人気が高く、
すぐに定員に達するそうです。
研修会の講師は、弊社の社員教育顧問コーチをお願いしている、
山内美智先生です。
山内先生の研修は、とってもわかりやすく、より具体的で、
即実践で活用することができる、役立つ研修内容です。


0819.jpg


この日も30人程の新人さんに近い方々が参加。
30分ほどの山内美智先生の話の後、
参加者同士のロールプレイングにて、即役立つ会話の練習をしていました。


0819_2.jpg


私は、その後仕事に戻りましたが、参加者の皆さんは、
1日実践的な研修で、実力をつけて帰られることでしょう。

この研修は、同じ場所、同じ時間で8月18日・21日も行われます。
山内先生、がんばってください。


「私の相撲人生」錣山矩幸親方(元関脇寺尾)

8月1日(金)17時より博多都ホテルで、
博多法人会青年部会の夏季研修会が行われました。

この日の研修会は、「私の相撲人生」
錣山矩幸親方(元関脇寺尾)の講演でした。
講演内容がとても勉強になったので、ブログにて紹介したいと思います。

錣山親方は父(前井筒親方)と兄、次兄(現井筒親方)との相撲一家。
家の教育は厳しく、親方であり父親のお父さんには、
何かある度に殴られるのはいつものこと。

実弟でありながら、相撲部屋の子弟関係そのものが家庭にある状況だった。
体も大きく、相撲部屋の子息だった錣山親方からは全く想定できないのですが、
小学校、中学校と気が弱く、ずーっといじめられっ子だったそうです。

ずっといじめられていた同級生にケンカをするぞとしかけられ、
決闘の日、150人ぐらいのギャラリーの中、10対10の喧嘩。
体が大きいい親方が、相手の親分を一発殴ったら、
よっぽど痛かったらしく、相手がビビって謝ってきた。
それが、親方の自信につながった。

しかし、大勢のギャラリーが居たため、警察が来て、捕まったしまった。
家に帰り、父親に叱られると思ったら、
「お前、喧嘩に行ったのか?喧嘩は1対1でしろ!」と笑いながら言われた。

中学3年生の時、安田学園から「相撲部に来ないか?」と誘いがあった。
当時の安田学園相撲部は全国ベスト8に入る強さだった。
しかし、錣山親方は腕立て伏せもしたことがなかった。
誘われたので、安田学園に入ったが、相撲部員の中で一番弱い部員だった。
入ったからには、相撲部屋の息子のプライドがありメチャクチャ頑張った。

高校2年生の時、お母さんが亡くなった。
その時、錣山親方は高校を中退し、相撲部屋(井筒部屋)に入ることを決めた。
二人の兄は快く受けとめてくれた。

問題の父親(当時の井筒親方)は、今までにない、一番いい笑顔で
「おっ、そうか!」と言ってくれた。

昭和55年7月に入門。
入門してからは、稽古と太ることに専念した。
よく食べた。特にご飯と肉。

朝稽古その後、ご飯をどんぶりに8杯食べて、昼またご飯を5杯。
トレーニングジムに行き、その後、とんかつと豚丼4杯。
それから、ヨーグルトとバナナ。
寝返りをうつと、食べたものを吐いてしまうので、
タンスによっかかり、仰向きで就寝する毎日。
2ヶ月で16キロ太った。

60年3月新入幕。
それからは、“ツッパリの寺尾”とウナギ登りに人気がでて、
兄弟で三賞を同時に取った。
兄弟で、同時に関脇、と相撲界では逆鉾(次兄)と寺尾の兄弟は、抜群の人気だった。


0819_3.jpg


しかし、平成3年3月場所から、この兄弟よりも人気ある兄弟が出てきた。
若貴兄弟の出現。
貴花田(後の横綱貴乃花)が10日目曙を破り、
11日目は寺尾(錣山親方)と対戦することになった。

貴花田は18歳。寺尾は28歳。
その時、「勝ったら、新聞の一面は俺だ!」と思った。
負ける訳がない。
貴花田取組の時、土俵上では、貴花田は大きく見えない。
寺尾は、「これは勝てる!」と思った。「間違いなく勝てる!」と感じた。

時間が来て、立会の瞬間、貴花田の体に触れたとき、
寺尾は「勝てないと思った。」
簡単に負けてしまった。
土俵でサガリをたたきつけて、タオルもたたきつけた。
退場の際、花道でも、くやしくて、もう一度サガリを叩きつけた。
食事ものどを通らない。酒も飲めない。

相撲協会には、負けた寺尾の態度が悪いと苦情が殺到。
寺尾は「貴花田には勝ちたい!」と心から思った。
11年間幕の内で相撲をやったが、「思い出の取り組みは?」と聞かれると、
一般的に勝った相撲を言うのだが、錣山親方は貴花田に負けたこの取り組みと言う。
それぐらい、凄くくやしかったのだろう。
貴花田には勝ちたいと思った。
その後、貴花田に6回は勝った(20数回は負けたが・・・)。

34歳で足の指を骨折。4週間入院。
大阪でケガをしたので、そのまま大阪の病院へ入院。
一般的には、これで引退と皆は思ったらしく、
大阪寺尾後援会に60人は居たはずの後援者も見舞には来ず、
ある友人が土産も持たずに1人だけ来てくれた。
同期生の北斗海だった。

見舞いに来るなり「お前良かったな・・!」と言うのである。
どう言う意味かと言うと、相撲観戦に来ているお客さんに
ケガをさせなくて良かった言うのである。
それから、もう一度、土俵に上がろうと決心。


0819_4.jpg


十両から幕の内に上がり、もう一度ケガをした時に、
今まで勝ち負けの事しか言わなかった息子さんに
「体を大事にしてね!」と言われた時、引退を決意した。

引退後、錣山親方を襲名し、1年間井筒部屋付きの親方を経験し、
錣山部屋を設立。
現在も、後進の指導をしている錣山親方ですが、
「部屋に入ってきた子供(弟子)の一生を守ってあげることができる!」
「子供(弟子)のために死んであげれる!」といつも考え、
「怒るときも真剣に!」をモットーとしている。
相撲を途中でやめていく子供(弟子)の仕事の面倒もみている。
子供(弟子)とは、一生付き合うことが親方の使命と考えている。

今からは、角界の親方もノイローゼになるのではないかと思っている。
しかし、自分のやり方で子供(弟子)を育てて行きたい。

また、大相撲28年の人生で誇れるものは、
「人と言う財産があること」と錣山親方は言う。


0818.jpg
 


「あなたから買いたい」と言わせる営業

8月6日朝7時より博多法人会の朝の勉強会
「一水会」がクリオコート博多4階宴会場で行われました。

この日は、私が講師でした。
「あなたから買いたい」と言わせる営業 という演題で講演。

ブログで、1週間前に上げた「営業の極意」の内容を話しました。
「お客様の話を“聞いて聞いて聴いて”が大切」という話。

あまり体調が良くなく、頭の回転が悪かったので、
25分の時間を頂いたのですが、話したいことの10%も言えずに、
予定より15分も早く終わってしましました。


0807.jpg


「失敗した~!」
「講演をする時の自己の体調管理はとても大切だな~。」
と、改めて心から感じる瞬間でした。


0807_2.jpg


「一水会」へ参加の皆さん、申し訳ありませんでした。


ブランドと地域 (有)ビジネスライク福岡 藤野 幸俊 専務

7月2日7時よりホテルクリオコートにて、博多一水会7月例会が開催されました。
この日の発表者は、
「偽装」 (株)トップス 関 晋治 社長 と
「ブランドと地域」 (有)ビジネスライク福岡 藤野 幸俊 専務
のお二人でした。

「ブランドと地域」
(有)ビジネスライク福岡 藤野 幸俊 専務

ヨーロッパのブランドは国が保障している。
オーストリッチは南アフリカ連邦が作って、
KKLKがマークを付けて保障を付けて、海外に輸出している。

ヨーロッパブランドの「ルイ ヴィトン」は、
会社が吸収合併され、創業時の一族は全くいない。
ヨーロッパブランドのほとんどがそうなっている。
だから、しっかりした経営をしていると感じます。

「ルイ ヴィトン」のエピは、吸収合併した会社の商品をうまく使ってできたもの。
新しいものを取り入れ、商品開発も盛んにやっている。
「ゼニヤ」は、地域全体が、ブランドになっている。
企業のブランドを、小さい時から根付かせ、
意識させ育て、いいものを作らせる。

また、ヨーロッパの企業は、売り込みが上手い。
多額を投資して宣伝をしている。営業マンは抱えない。
その代り、デパートの顔になる場所に店舗を入れている。

日本も「ソニー」などのブランドがあるから、商品への信頼が厚い。

しかし、中国のブランドは、そういうブランド意識がなっていない。
中国もこれから、国がブランド化を意識して、
いいものを作って、国が保障できるものにしていってほしい。


0704.jpg

 


「偽装」 (株)トップス 関 晋治社長

7月2日7時よりホテルクリオコートにて、博多一水会7月例会が開催されました。
この日の発表者は、
「偽装」 (株)トップス 関 晋治 社長 と
「ブランドと地域」 (有)ビジネスライク福岡 藤野 幸俊 専務
のお二人でした。

「偽装」
(株)トップス  関 晋治 社長

(株)トップスは、食品関係及び冷凍食品の機能性部材の会社。
年商4億。
関 晋治社長は、王子製紙に5年、帝国データーバンクで11年働き、
独立をされました。

業種がら、新聞等でもよく取り上げられている
「産地偽装」の問題について、お話し頂きました。


0703.jpg


「産地偽装」は、明るみに出ているものの3倍、5倍、10倍あるかも知れない。
5年前はどこでもやっていた。
今でも、原産地を記載しているが、その産地ですべてをまかなうことはできないのが、実情。
『値段が5倍でも国内産を買い、中国産は買わない。』
それが、今の日本人の考えです。

偽装のリパックをやっていると、浄化槽がないので、異様に汚水が出る。
取引をする場合、偽装をしているところは、工場は見せない。
ある偽装をしていた会社も、中国産のものを国産にリパックして売っていた。
最新鋭のリパック機を使い偽装した。
発覚して、中国から訴訟され、行方をくらましていた。

また最近、冷凍食品で6億の売上を上げている会社が新聞に偽装で摘発されていた。
その会社は、利益が1億あった。年間2千トンさばいていた。すごい量をさばいていた。
その会社の社長の息子は中国で学んで、会社へ就職した。
計画的偽装を行っていた。

どうしてバレたかと言うと、売れなくなった時に工場長と社長の愛人を監督役にしていたので、利益配分でもめて、工場長の愛人が内部告発し発覚してしまった。
偽装は1回やそこらでは、発覚しない。消費者からはわからないもの。
3年以上やってやっと明るみにでる。
やっている人は、犯罪意識があまりない。

しかし、こんな会社が長く続く訳がない。
法令順守をキチッと捉えることが大切だと思う。


博多法人会青年部会ゴルフコンペ

6月12日10時より博多法人会青年部会ゴルフコンペが、
鞍手郡小竹町にあるミッションバレイGCで開催されました。


0616_3.jpg


今回の参加者は5組。
天気予報は雨予想にもかかわらず、晴天でした。
参加者は、前回大雨の中ゴルフをやった経験から、
カッパ持参者がほとんどでしたが、まったく無用。
晴天の中、のびのびプレーしていました。

しかし、開催会場のミッションバレイGCは、写真でもわかるとおり、
アップダウンは厳しく、バンカーがどのホールも異様に多く、池や谷もたくさんあって、
外国のゴルフ場でプレーしている感じです。


0616_2.jpg


このミッションバレイGCは福岡県内でも、難所中の難所。難しいコースなんです。
皆さん、スコアメイクに苦しんでいました。


0616.jpg


私も、ショートコースで二アピン賞は取ったものの、スコアーはメタメタ。
それでも、5位だったので、嬉しい成績でした。

まだまだ、スコアーは満足のいく結果ではないので、
また、練習に励みます。


「子育てと組織の中の人育ての気づき」 博多税務署 高橋佳代子副署長

6月4日8時よりホテルクリオコート博多4階会議室にて、博多一水会が開催されました。
この日の発表者は、高橋佳代子副署長と博多法人会 水口啓司会長でした。


0605.jpg


演題「子育てと組織の中の人育ての気づき」
博多税務署 高橋佳代子副署長

高橋佳代子副署長には、3人の息子さんがいらっしゃいます。
3人とも成人し、3人とも就職しました。

3男さんは21歳。昨年、自閉症と認定されました。
4月、晴れて一般企業に就職をしました。
高橋佳代子副署長は、そのことがとても嬉しいと言っていました。

高橋佳代子副署長は、昭和50年佐賀北高校卒業後、
4月1日何の研修も受けず、佐賀税務署総務課へ配属されました。
当時は、税務大学校は男性しか入校できませんでしたが、
男女雇用機会均等法を受けて、女性も税務大学校へ行けるようになり、
昭和58年税務大学校へ行き勉強し、現在は、博多税務署の副署長。

60年、61年、母と祖母がガンになり、相次いで亡くなった。
そのショックもあり、家族を増やそうということで、3男さんが生まれた。
しかし、3男さんには、障害があった。目を合わせない。
病院に相談に行ったが、障害があるとは認定されませんでした。

6歳になり、彼は小学校に入った。
運動場に出てチャイムが鳴っても、教室に戻らない。
理由なく手を引かれると、動かない。
高橋副署長はそんな彼のため、PTAの役員を自分から、進んでやった。

名札を付けるのも嫌がる。ランドセルを身につけるのも嫌がる。
黒板は横。ノートは縦。
ノートと黒板の違いが、理解できず、ノートを取らない。
曖昧なことを理解することが難しい。
障害と現状の差が、認定しにくい。

「何で私のところにこんな子供が生まれたんだろう。」
と高橋佳代子副署長は考えたこともあった。
しかし、可哀そうなのは、この子なんだ。
私はこの子が死ぬまで面倒をみることは出来ない。
この子が、「自分で生き甲斐をもって生きていけるように育てるのが私の役目」と思った。

試験の結果を見て、指導したことがある。
答案はほとんど書かない。書いたあとがあっても、消したあとがあった。
その現実を見て、高橋佳代子副署長は、彼に書かせることを進めた。
そして点数ではなく、“少しでも書けたことを褒める”ことに心がけた。
私は、褒めて育てた。

良いところを褒めると、悪いところも直そうとする方向に人は努力する。
80点を取ってきたら、80点取れたことを褒めるのと、
「あと20点、なんで取れなかったの?」と言われるのとは違う。

それは職場も同じ。
今は職場でも、各部所を回り微笑みながら「おはようございます!」言って毎日回る。
“他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。”

3男さんは、大分県の竹田南高校へ行った。福岡からは遠いので、寮に入れた。
入学式当日電話があり、学校を辞めると言ってきた。
「マラソン大会がいやだ。」と言ってきた。
2週間我慢する様に話す。
しかし、辞めたいと言う。
そこで、本人に辞めた後の選択肢を考えさせたところ、
本人の口から、「じゃ、1学期だけ行く」と言ってくれた。
そして、彼は頑張り学校を見事卒業し、専門学校へ行った。

しかし、専門学校にはついていけず、中退した。
「このまま家にいては、引きこもりになる。」と、
作業所の施設長が、実習生として受け入れてくれた。
そこで、指導員の方たちに褒められ、仕事も覚えた。

今年4月7日から、二週間の実習を経て、一般企業に正式採用になった。

高橋佳代子副署長は「とても嬉しいことです。」と嬉しそうな顔をして、
話してくださいました。
雇用先からは、この子は、「とても純粋ですね。」と言われ、
その言葉にも、「心から嬉しかった。」


0605_3.jpg


幸せは自分の感情。いつも笑顔で、楽しく生きていきたい。


「グローバルな視点で見た経済」博多法人会 水口啓司会長

6月4日8時よりホテルクリオコート博多4階会議室にて、
博多一水会が開催されました。
この日の発表者は、高橋佳代子副所長と博多法人会 水口啓司会長でした。


0605.jpg


「グローバルな視点で見た経済」
博多法人会 水口啓司会長

世界は大競争時代になった。
中国、インドが急激的に発展してきた。

黒人で文盲の人に住宅ローンを組ませ、焦げ付かせた。
その不良債権を他の優良債権とまぜて、ファンド格付け会社に買わせた。
しかし、中身をみると焦げ付き債権だった。その不良債権が100兆円。

投機でものを変える時代なので、その焦げ付きのお金の行き場がなくなり、
今は、そのお金が、石油に流れて、石油の値段が上がった。

発展途上国は、食べるものがなくなり、暴動が起こっている。
農産物の値段が上がると、アメリカが儲かる。
世界で人、物、金が流通する時代にも、何らかのルールが必要になってきている。

巨大なお金が国に入ってくると、自国がめちゃくちゃにされる。
グローバルな時代。マネーゲームをやっている。


0605_2.jpg


「これからは、日本がリーダーシップをとり、グローバル経済をリードし、
世界を良くする使命がある。」と、水口啓司会長は言う。


高村功さんありがとう!

「お茶の伊藤園」福岡東支店の高村功支店長が転勤になりました。
高村さんとは、博多法人会青年部会で親しくして頂き、寂しい限りです。
4月15日の私どもの講演会へもお茶のご協賛を頂きました。

5月23日(金曜日)19時から親富孝にある、琉球居酒屋「結」で壮行会が行われました。
参加者は20名以上で、お店は貸切状態。
たくさんの青年部会会員が集まりました。
参加者が多いのは、高村さんのお人柄によるものです。


0526.jpg


開催会場の琉球居酒屋「結」は、青年部会会員で旅行代理店
フジ・ツーリスト・プラザの藤井博幸社長が経営されているお店で、
この日も美味しい沖縄料理をたくさん出して頂きました。
ビールは飲み放題で、泡盛を皆さんたくさん頂き、
大いに盛り上がりました。


0526_4.jpg


0526_3.jpg


高村功支店長は、広島支店の支店長として転勤されますが、
広島でもご活躍を期待しております。
高村功さんありがとうございました!
 


雨の中びしょ濡れでゴルフ

4月17日11時より、博多法人会青年部会のゴルフコンペが
小郡カントリークラブにて行われました。
参加は、15名程でした。

この日は、あいにくの雨。


0417_3.jpg


1日中降り続け、一時は、どしゃ降りもあり、全く止む気配無し。
びしょ濡れでのゴルフ。


0417_2.jpg


0417.jpg


皆さん、スコアメイクに苦しんでいました。
私も同じく、パターと寄せが決まらず、苦しみました。

19時30分より、『ざうお』天神店で懇親会。
会員の高橋さんは、『ざうお』の社長さんなので、
ゴルフ後の懇親会はいつも『ざうお』天神店なんです。
いつも、おいしいお魚を出してくれます。

懇親会で結果発表。
なんと、なんと、私が4位だったのです!

もう、ゴルフは止めようと何度思ったかわかりませんが、
私自身にとってはとっても嬉しい事なんです。
と言ってもダブルペリアで、隠しホールでたくさん叩いていたので、
たくさんハンディをもらっての4位。

しかし、何はともあれ嬉しい事でした。
雨にはやられましたが、ゴルフをやってて良かったです。


「ストック型社会を考える」 ラウンドスペース(株)城島博社長

4月2日8時からクリオコート博多4階宴会場にて、
博多法人会 朝の勉強会「博多一水会」が行われました。


0404_2.jpg


今回の発表者は、ラウンドスペース(株)城島博社長でした。
大手広告会社へお勤めになり、独立して30年になります。
大手広告会社は城島社長と同期の方が今回社長になりました。
その様な関係からも、よく紹介を頂いている。


0404.jpg


城島社長の会社、ラウンドスペース(株)さんはマンションの図面を作成する会社。
現在は広告会社から、マンション会社へ提案をしています。
マンションをお買いになるお客様へ、間違いない内容を伝えることのできる
設計をしている。

建てるときに、住宅そのものと、環境の関係を充分考えなければならない。
これからのマンションは孫の時代まで住めるものを目指す。
200年たっても価値が下がらない建物。

アメリカでは200年経った建物を少しやり直して、高く売れる。
アメリカの建物の寿命は55年。日本は30年。
この差を近づけて行きたいと城島社長は言う。
日本は、壊して建てなおす文化。
何年たっても価値ある住宅を表現できるか?
ヨーロッパは、古い建物を大事にしている。
環境から、時代から住宅のストックを考えす必要がある。

現在は、これを課題に取り組んでいらっしゃいます。


「日本人の生きる知恵」 太宰府天満宮主管学芸員 味酒安則氏

3月19日17時より八仙閣にて、博多法人会青年部会の
3月研修会が行われました。


0324_3.jpg


研修会の内容は「日本人の生きる知恵」~めでたしめでたし~
講師は太宰府天満宮主管学芸員 味酒安則氏でした。
味酒安則氏には一昨年もご講演いただきましたが、大変勉強になりました。


0324_2.jpg


歴史的な事で、私たちが間違って理解している
言葉の意味やその由来について詳しく説明してくれます。
味酒安則氏の講演内容を少しだけですが、皆さんにご紹介します。

「あの人はタヌキだな!」とよく言います。
この「タヌキ」の意味は、ほとんどの方が「動物のタヌキ」を想像します。
しかし、違うんです。
この意味は「他を抜く」と言う意味。

どうしても、顔がタヌキに似ているイメージは取れませんが・・・・。
本当はそうなんです。
このように、皆さんが使っている言葉の由来や意味を
たくさんお話しいただきました。
味酒安則さん、大変為になるお話を、ありがとうございました。


0324.jpg


 


海外で想い考えた事 西研グラフィック株式会社 並田正一社長

3月5日8時よりクリオコート博多4階宴会場で
博多法人会 一水会が行われました。


0307.jpg


今回の二人目の講師は、西研グラフィック株式会社 並田正一社長でした。
演題は「海外で想い考えた事」です。

並田社長は昨年、いろんな国を回っておられます。

2月ロシア
オイルが上がって、とっても景気がいい。
車がいっぱい。渡辺通りの倍ほどの道でも、渋滞。
日本企業は衰退し、韓国企業が著しく進出してきている。

3月、11月、12月 中国(北京)
市街地を大改造している。
「味千ラーメン」の進出。中国内で100店舗以上進出。
日本と同じように、タクシーは禁煙。
10,000人収容のレストラン「雲龍」(アジア1番)

3月、9月 台湾
新幹線が大人気。
芸能や食べ物、旅行で日本ブーム。
ハイテク産業でたて直しをやっている。

4月、10月華南(香港、マカオ、広州)
マカオの急成長、カジノに入り浸りの中国人。
香港は地下鉄が利用しやすくなっている。
飛行場もとても便利で、国が発展するようになっている。

6月北米(フェニックス)
アメリカ6番目の都市。
サンチャゴを抜いた。どんどん大きくなっている都市。ハイテク産業集中都市。
モニュメントバレーのドーム球場(ダイヤモンドバックスのフランチャイス球場)は
凄い立派な球場でした。

7月は中国(チベット、ラサ)
天空鉄道(世界で一番高い所を走る鉄道)に乗る。
飛行機で直接チベットに行くよりは、鉄道でゆっくり行った方が、
高山病にかかりにくい。しかし、26時間かかった。
高山病はひどく、絶対に風呂には入れない。特にお酒を飲むと良くない。
チベットは中国の植民地化されている様に感じました。

8月ドイツ、オーストリア(ミュンヘン、ザルツブルグ、ウィーン)
音楽祭は、日本とは違い豪華なものでした。
ドイツのすし屋は、美味しかった。さすがドイツ人は学ぶ力が強い。
ドイツは、いたるところで省エネを徹底している。
オーストリアで、世界遺産のセメリング鉄道に乗った。

11月中東(ドバイ)
常識では分からない急成長。
何もない砂漠を緑化し、港をつくり、大都市を計画。
常識はずれのことをやっている。

世界を回ってみて感じることは、日本の発展はジリ貧。
何か大改革をする必要があると感じた。
世界的に見ると、進みがないように感じました。

海外で想い考えられた、すばらしいお話をして頂きました。
並田正一社長ありがとうございました。


外務省で学んだこと 高杉製薬株式会社 高杉義明社長

3月5日8時よりクリオコート博多4階宴会場で
博多法人会 一水会が行われました。


0306_2.jpg


今回の一人目の講師は、高杉製薬株式会社 高杉義明社長でした。
演題は「外務省で学んだこと」

高杉社長は、大学を卒業され、三菱銀行に入社し、
1983年北九州支店、京都支店で働き、
1989年8月から外務省へ出向した経験がある。
アジア局に配属。
多国間関係を担当し、エーペック問題をやった。
高杉社長は経済班で統計資料の整理を担当。
たまたま、シンガポールでおこなわれた会議に同行。
湾岸戦争に巻き込まれた思い出がある。

外務省は国際感覚を学んだ。
外務省では、会議がいつも行われている。
大使会議。各国の大使を招き、会議を行っていた。
会議には、分かりやすくまとめ、相手を否定する事もなく、
マナーがあることを学んだ。
どの会議でも、簡潔にまとめ、終わる様に全員努めていた。
今の仕事に役立てている。
もちろん議事録も取っていた。

関係先への報連想を徹底していて、
外務省では、だれかに言いそびれることはタブーだった。
議事録は、上司に添削され、徹底定期に周文され、
分かりやすい文章になる。
国際会議をやる場合は、食事や宿泊先などの
コマゴマした段取りが山ほどあるが、
徹底して完璧に準備することができる、
その段取りの仕方はとても勉強になった。
また、外務省は役上の人を大事にし、
下手にでて、聞くことは聞き、立てるところは立てる。
高杉社長の現在の仕事にも役立ったいる。

外務省で、学んだすばらしいことをお話いただきました。
高杉義明社長ありがとうございました。


0306.jpg
 


常に挑戦 正晃株式会社の印正哉社長

2月6日8時から、ホテルクリオコート博多4階宴会場で、
博多法人会 研修委員会主催の一水会が開かれました。


0207_3.jpg


二人目の発表者は、正晃株式会社の印正哉社長でした。 

正晃株式会社は、試薬の会社です。
試薬は皆さんは、ご存知ないと思いますが、結構、身近なものです。
今回の中国の餃子事件であるように、毒物の検査等も、試薬の範疇です。

現在開発中のカプセル型の内視鏡。
まだ100万~200万円はする高価なものなので、実用化に向けて現在開発中です。

このような素晴らしいものが今からたくさん出てきますので、
日本人の寿命は延びると思われます。
これからの医療も、素晴らしい成果をあげると思われます。
正晃株式会社は、日本の将来のために試薬を販売しています。

17年前、父から社長を受け継いだ時は、年商100億。
現在は340億。社員400名。
挑戦しようという気持ちを持ち続けた印社長だから、成し遂げられたものです。

社員へ社長の考え方を伝え、社員から提案が、たくさん上がってくる。
東京進出のときにも、社員から、「絶対出なければならない」と言われ、
進出したことを懐かしく、思い出としてお話頂きました。

また、中国の上海へも、進出した。
これも、社員からの申し出での、進出。
「絶対に出したい」と、何回も社員が言ってきた。
中国は、日本とは考え方が違い、どちらかと言うと、欧米風。
狩猟民族型。とってもクールなんです。
何回も、止めようとしたのですが、昨年、進出しました。

その後、現地法人と共同で、予防医学的な検査も取り入れた病院
「正晃病院」を開業した。

新しい挑戦を始めています。社員と、夢を育んでいっている。

父は、2月11日で87歳。
骨が神経を圧迫して腰を痛めている。
しかし、今回、全身麻酔の大がかりの手術に挑戦した。
成功して、ピンピンしているらしい。
「挑戦した父からも、また学ぶものがあった。」と、印社長は語っていた。

現状でいいことはない。常に、挑戦することが大切。


印刷業界の現状 福博綜合印刷株式会社の水内醇一取締役

2月6日8時より、博多法人会 研修委員会主催 一水会が
クリオコート博多4階宴会場にて行われました。


0207_2.jpg


今回の1人目の発表者は、福博綜合印刷株式会社の水内醇一取締役でした。


0207.jpg


~印刷業界から再生紙問題について~

古紙の出荷量に疑惑が出ている。
製紙メーカが出している、古紙の入っている紙の出荷量と、
印刷会社が出している出荷量にかなりの差が生じている。
どちらが、正しいかは、解からない。
その真相は、中国に古紙を取られているらしい。
製紙メーカーには、古紙を出してくれるように発注しても、メーカーは出さない。

製紙メーカーへ、印刷機のコピー用紙の古紙混入率を出してほしいと言っても、
証明書は出さないのが現実です。

逆に、どの製紙メーカーも、古紙混入率は出さず、
100%新しい紙を使っていると表示しています。
今は、中国餃子が騒がれているので、視線がそちらにいっていますが、
そのうち、また取り沙汰されるときが来るでしょう。

印刷会社業界は、倒産、身売りが日常茶飯事に行われている。
厳しい業界現状です。
バブル期は新規参入業者が増え、印刷業界全体で、
9兆円の売り上げが計上されていましたが、バブル崩壊とともに、
また紙媒体を使う事も少なくなり、現在は7兆円ほどに激減している。
九州での現状はもっと厳しく、業界売り上げ全体の、3.5%しか
売り上げていない。
その20%が、デパート、スーパー等の商品物販業者からの発注であり、
競争は激しい。
その厳しい中、福博綜合印刷株式会社さんはクロスメディア方式を採用し、
昨年は10%の売り上げUPをしている。

郵政の民営化も追い風になってきている。
今回、34パターンの折ができる印刷機を購入し、
DMの発送も簡単にできるようになった。


博多法人会 青年部会 新年会

博多法人会青年部会 新年会が
1月18日18時より料亭「嵯峨野」にて行われました。
毎年この料亭「嵯峨野」で行われております。
博多法人会青年部会では新年最初の大イベントです。

私たち博多法人会青年部会会員以外に
市内の5法人会青年部会からも多数参加されます。

昨年の出し物は神楽師「筑紫珠楽」一座による獅子舞。
今年の出し物は、

狂言師 野村万禄(のむら・まんろく)氏の「魚説法(うおせっぽう)」
という狂言でした。


nomura


野村万禄氏のプロフィールは、

1966年、人間国宝になれた、故六世野村万蔵氏の孫として東京で生まれ。
96年、福岡市にけいこ場を構える。2000年、万蔵家の別家である万禄家を
50年ぶりに再興し、二世万禄を襲名されました。現在は、福岡市在住。


no2


狂言の舞台を間近で堪能することができました。


no1


年に1回の料亭のお座敷ですが
毎年楽しく参加させて頂いております。

博多なので博多手一本にてお開き。
とても、盛り上がる会合でした。


「あなたと働きたい。」を伝えるネットテレビ (株)カウテレビジョン高橋康徳社長

12月5日8時よりホテルクリコート博多4階会議室にて
博多法人会朝の勉強会「一水会」が開かれました。
博多法人会会員16人参加。

この日の発表者は(株)カウテレビジョン高橋康徳社長。


1205_2.jpg


1972年5月30日生まれ。
テルアビブで赤軍テロのあった日に生まれる。
宮崎県延岡市出身。
延岡高校(私の後輩)、広島大学卒。理学部化学学科。

大学時代にオーストラリアで1年間暮らした。
その時に、マスコミに興味を持ちTNC(テレビ西日本)に入社。
オーストラリアで暮らしていた時に、自分の頭の中で描いたものを
映像にして人に伝える仕事は、素晴らしいと思い始めた。

TNCに入社後、報道記者として配属されたその日、
福岡空港のガルーダ航空機墜落事件に遭遇。
凄い衝撃を受けた事を今も覚えている。
しかし、日常は、報道ネタ探しが仕事。
一般的な報道記者のイメージとはかなりギャップがあります。

ニューヨークの同時多発テロの事件があったとき、
現地まで行って取材をさせてもらえた。

あるアメリカ人女性の取材。
結婚記念日を二人で祝い、その次の日、ご主人が朝仕事に出て行った。
しかし、帰らぬ人となってしまった。
その取材で自分は何をしたいんだろうと考えだし、独立を決断。

ある講演に出会ったとき、
自分にとっての偉大ゾーンへ向かった行くんだと言われ、衝撃だった。
1)自分が他社に勝てる部分を伸ばすことを目指す。
それは、まだ誰もやっていない、ネットでテレビをやる事。
2)また、取材するその人の特性を引き出し、掲載していく。
好き、得意、ニーズを掲載していこう。


1205_3.jpg


テレビのノウハウとして、11分の原則。
10分したら、視聴者は飽きてくる。
10分後から視聴者の気を引く動きをしなければならない。

「あなたと働きたい。」をインターネットで伝え、リクルートをやって行く。
見せる側ではなく、客観的に表現する。
見る側の視線で伝えることをこれからもやって行きたい。


1205.jpg


熱の入った大きな声で、高橋社長は話してくれました。
ありがとうございました。

「税務調査のあれこれ」 博多税務署出口長冶署長

11月20日13時八仙閣2階宴会場にて、
博多法人会青年部会11月税務研修会がありました。
税務研修会には、毎年、博多税務署長にお越し頂いております。

今年も、講師は博多税務署出口長冶署長さん。
7月に赴任されたばかりです。
演題は「税務調査のあれこれ」でした。


1126.jpg


定年後と定年前の自由な時間は同じ。
出口長冶署長がライフプランのセミナーに参加し、
定年後どうやって過ごすかを書いて提出しなければならなかった。
自分の定年後のライフプランを立てたことがありますか?

しかし、出口署長はこのライフプランが書けなかった。
会食、入浴、テレビ、読書、ゴルフ、囲碁を入れても空白がいっぱいできた。
もう一度頑張って書くように言われたが、やっぱり書けない。

書けませんと先生に言ったら、「あんたは社会型人間だ!」と言われた。
仕事ばかりやっているから、仕事がなくなったら、することが無い。
定年後に何をするべきか?大きな課題です。


1126_2.jpg


仕事に厳しい出口署長は、
報告は縦 連絡は横 相談は集団のコミュニケーションと言う。
上司こそ部下に模範を示す必要がある。

もし、部下から相談を受けたら
1)援助をし
2)解説をする
ことがもっとも大切です。
理屈は良くわかるし、その通りだと思います。
しかし、これはなかなか難しいことです。

出口署長が言われるには、間違っても説明会をしてはならないそうです。
日本の山で3星に指定されているのは、富士山と高尾山。
高尾山は聞いた事が無い方が多いでしょう。
高尾山は東京にある標高599mの普通の山です。
しかし、高尾山は環境がいい。ゴミが一切無い。
そこに登りに来る方々の努力で行われていることです。
仕事もそうでなくては、ならないと出口署長は言う。

座右の銘
1)真剣だと知恵がある
2)中途半端だと愚痴がでる
3)いいかげんだと言い訳が出る
まさに、仕事人間の座右の銘。
真剣でないと知恵は出ません。どれだけ真剣かで決まる。
中途半端やいいかげんが、どれだけつまらないかが
解かる気がします。

この日は、税務署の裏話が聞けると思いましたが、
出口署長の今までの仕事に対する取り組みを学べました。
やさしい口調で、解かりやすいお話でした。
私たちにとっては、勉強になる話しがたくさんありあした。
博多税務署の出口長冶署長、ありがとうございました。

松山名物「坊ちゃん電車」からけむりが・・・・・

11月9日9時25分松山行きの飛行機に乗り一路松山へ。
この日は、法人会青年部全国大会「青年の集い」
松山にて行われました。

私たち博多法人会青年部11名が参加。
私はもう6回目の参加です。
毎年、この「青年の集い」は楽しみにしています。
全国を回れるし、知らない土地には行けるし、
会社に支店がないので、こんな時以外は、出張がないのです。

松山空港に到着し、私たちはバスにてJR松山駅へ向かいました。
ホテルにチェックイン後、松山城見学へ。
地元のレトロなチンチン電車で向かいました。


1113_7.jpg


車内は昔の電車そのままで、木でできていました。
私はこんな松山に感動しました。
大街道駅で降り、それから徒歩でロープウェイ・リフトのある場所まで行き、
リフトにて松山城へ。


1113_6.jpg


リフトは、椅子の座る所がつるつるで、今にも滑り落ちそうで怖かったです。
リフトの終点からまた徒歩で登り、やっとのことで天守閣へ。


11135.jpg


天気もよく、天守閣から望む松山市内は絶景でした。
大会が14時からなので、早々に切り上げ大会会場へ。


1113_4.jpg


会場は全国から2000人以上の青年(50歳まで)が集まり、
ごった返していました。

式典へ出席後、道後温泉へ。
この温泉なんと日本一古い温泉だそうです。


1113_3.jpg


最近は、邦画「千と千尋」のモデルになった温泉としても有名。
泉質も良く、疲れが取れました。
天皇がお越しになった部屋や、夏目漱石が来た部屋も見学させてもらい、
松山観光は、とても充実していました。

温泉を満喫し、一路私たちが泊まるホテルのある松山駅へ。
ここは、風情よく「坊ちゃん電車 に乗ってみたい。」と
みんなが言い出し、普通のちんちん電車を2つも遅らせて、坊ちゃん電車に。


1113_2.jpg


話の種になる「坊ちゃん電車」へ全員で乗り込む事にしました。
たくさんの乗客が乗り、電車はスタート。
そこまでは良かったのですが・・・・・・

私は、「なんか煙くさいなー・・・」と思っていたら、
3つ目の駅に着く前に信号で止まっていると、
機関士さんが大きな声で、「乗客をみんな至急降ろして下さい!」と叫びました。


1113.jpg


乗客全員があわただしくなり、バタバタ降り始めました。
乗客全員が降りて、「坊ちゃん電車」を見てみると、たくさんの煙。
「これは、オーバーヒートしたな!」っと即思いました。
観光客のためにある「坊ちゃん電車も煙がいっぱいで台無し!」
しかし、これも楽しい旅の思い出になりまいた。

昨年の法人会青年部全国大会「青年の集い」埼玉


タイプによりコミュニケーションの仕方も変えたほうが効果的

11月7日8時より東京第一ホテルで博多法人会、
朝の勉強会「一水会」が行われました。

この日のもう一人の講師は山内コーチングオフィスの山内美智さんのセミナー
「コミュニケーションのタイプがある」が行われました。


1112.jpg


コミュニケーションには4つのタイプがある。
1.コントローラー
判断、決断
2.プロモーター
影響
3.サポーター
合意、人間関係
4.アナライザー
正確

4タイプのキーワードは下に書いた通り。
タイプによって、言葉の投げかけ方は、まったく違います。
例えば、「凄いね!」と言っても、「ありがとうございます!」と喜んでくれる場合と、
「私のどこが、凄いんですか?」と質問してきて、
的を得ていないと機嫌が悪くなるタイプ。

上記のように、相手が喜ぶ言葉、機嫌をそこねる言葉があります。
まずは、
1.自分が4タイプの内、どのタイプなのか?
2.社員がどのようなタイプなのか        
を把握する。

「そんなつもりでは・・・・?」が勝手に、
相手に思ってもないように伝わる。

話し方にも理由から話すタイプと結論から言うタイプがある。

この日は、参加者全員に、プリントが配られ、
プリントの質問項目に答え、足し算でをし、
自分が4タイプのどれに当たるかを判定しました。


1112_2.jpg


参加者全員真剣で、自分が4タイプのどれに当たるのかを検証し、
納得していました。

波乱万丈の人生 福岡ひまわり運送(株)の川口康隆さん

11月7日8時より東京第一ホテルで博多法人会、
朝の勉強会「一水会」が行われました。


1108.jpg


この日は、福岡ひまわり運送(株)の川口康隆さんでした。
川口康隆さんは、佐賀県伊万里市出身。
伊万里高校から北九州大学卒業。

大学のときに、飲食でアルバイトをしていたため、飲食業で働きたくて、
平成5年4月にホテル日航福岡に就職。
しかし、飲食がしたかったのだが、宿泊係に配属され、
ベルボーイからハウスキーピングをして管理部財務課の仕事をしていた。

平成8年5月からグランドハイアット福岡立ち上げの仕事を手がけた。
そこでも、客室管理の仕事をやっていた。
その時の宮様や、外タレの接客もしていた。


1108_2.jpg


フランクシナトラの奥さんからドライヤーが壊れたと電話があり、
見に行ったらドライヤーから火が出ていて、
すぐ近くの電気屋さんで買ったきたこともある。

最終電車の時間を間違ってお客様へ伝えたために、
JRへ電話をかけ、電車のスタートを遅らせてもらうお願いをしたが難しく、
場内アナウンスを何回もしてもらい、事なきを得たこともあった。

しかし、平成11年に事情があり辞めました。
落ち込んで、半年ぐらい自宅で療養していた。

することも無いままでもしょうがないので、伊万里の玉屋でアルバイトをした。
そこで、ある会社の社長に気に入られ東京へ行った。

アルバイトの面接をを受け、15社目がサカイ引越センターだった。
サカイでは、九州ブロックで数回売り上げ1位を取っていた。

16年2月からは、日通グループ作業員として、時給給800円で入社。
子会社のひまわり運送から営業が足りないといわれ、営業に配属された。
川口康隆さんが提案し、
中心になり、2人一組トラック2台(ワンギャング)での引越しサービスをスタートした。

現在は、「いろんな会合に出なさい!」とひまわり運送の社長に言われ、
毎日なにかの会合に出て勉強中。


和菓子から洋菓子へ 石村萬盛堂 石村社長

10月3日8時より博多法人会朝の勉強会、
一水会が東京第一ホテル2階会議室にて開催されました。


1005.jpg


今回の発表者は石村萬盛堂 石村社長でした。
石村社長のお話は、興味深い内容で、聞き入ってしまします。

今回は、石村社長が社長を受けて、
今のボンサンクが、一世風靡するまでの苦労を話してくれました。

お父さんが亡くなられ、石村社長が社長になるまでは、和菓子が主流で、
賞味期限が短い洋菓子(生菓子)は売れないとされていた。
お父様は晩年「これからは、洋菓子の時代が来る!」と言っていた。
石村社長は、その洋菓子販売に着手した。

その時代は、どんな方法を取れば洋菓子が売れるのかさえ分らなかった。
しかし、洋菓子(ケーキのような生菓子)は家へ持って帰るおみやげとしては、良い。
それであれば、それを入れる綺麗な入れ物をつくり、
箱詰めして渡せばいい。と石村社長は考えた。

それでも売れ行きは上がらず、「何か爆発的に売れる方法はないのか?」
と石村社長は思案に思案を重ねた。

ある日、「結婚式の引き出物としてではどうか?」と考え、
地元で有名なホテルは話を持って行った。
ホテルが側は、あまりのり気ではなかったが、採用してくれた。
洋菓子を引き出物で使ってみると、お客様に喜ばれ、ホテルも喜んでくれた。
他のホテルからも引き合いがあり、洋菓子は飛ぶように売れた。


1005_3.jpg


石村社長は、次の洋菓子戦略先を、中洲に決めた。
ある、お菓子の会社は昼に売れなかったお菓子を中洲で売る作戦で、店を出していた。

そんな中途半端なやり方ではいけない、きちんとしたお菓子を出し、
中洲の人たちが喜んでもらえる洋菓子を出したい。
また、仕事を終わり、帰るときにも買ってもらおうと、
石村社長は深夜3時まで営業した。
でも売れない。


1005_2.jpg


これは、待ってても売れない。
「ここは、こちらから店へ行こう!」決断し、普通のサラリーマンでは考えられないくらい、
中洲の店へボトルをキープして周り、飲んで回った。
中洲の人たちは、人情深い。
それならと言う事で、お客様の会社へ訪問して回るときのお菓子を買ってくれるようになり、
中洲でも売れた。
その積み重ねが、洋菓子ボンサンクの確立につながったのです。


「何のために、ものを生み出すのか?」博多人形師 中村 信喬氏

9月26日18時より大同生命ビル6階大会議にて、
博多法人会第4支部研修会、交流会が開かれました。

今回の講演は「何のために、ものを生み出すのか?」
博多人形師 中村信喬氏でした。

先日11年ぶりに中村信喬氏のところに税務署が入った。
「一生懸命に納税はしております!」(講演の前に税務署の方からあいさつがありました)
と笑いから始まった。


0927.jpg


中村家は人形師で3代目。
おじいさんは、お酒は飲まずに、置屋に行っていた。

一つの人形を作るとそのお金がなくなるまで、ずーっとドンちゃん騒ぎ。
そんなおじいさんだったが、素晴らしい家訓を残している。
その家訓は「お粥を食っても人形を作れ!お金のために人形を作ってはならない。」

比叡山のお寺から、人形つくりを頼まれた。
生前のビデオから、お父さんの人形を作って欲しいといわれた。
完成し像を収めた。
その像を見て、飼っていた犬がその像の前に行き座った。
それをみて、お寺の方は、その作品を気に入ってくれた。

中村信喬さんの座右の銘は「一得一失」
取ろう思ったら何かを捨てる。
すべてを捨てる。無になることが大切。
そして、中庸であること。
中庸は出来るだけ真ん中で、動かないこと。ニュートラルでいること。

夫婦は前世で2回会わないと結婚はしない。
今日もこのように皆さんと会っているのは、前世で1度会っている。
縁をとっても大切にしてる。


0927_2.jpg


いつも、生徒には、「ようこそお越しになりました!」と言っている。
しかし、生徒には私のもらっているお金を知らせて
「役に立たないと思ったら帰っていいよ!」と言っている。
本気になって、やる気を出してやり遂げる人に教えたい。

教えるということは、その人のものにはなりにくい。
しかし、精神は教えられる。
「なんのためにやってるの?」
「どうして、やってるの?」
「なんに使うの?」

生徒に「お母さんのためにお茶碗を作ろう。」と言い、
秋に、お母さんが栗ご飯を食べるお茶碗を作ろう。と言う。
その後作品ができたら次に、四季で4つ作ろう。
四季の作品が出来たら、12ヶ月で作ろう。

何を目的に、誰のために、と思って作ると
人に夢や希望を与えるものを・・・・に変わる。

「何を作ろうかな・・・」というのではなく、
1)何のために
2)どうやって
3)なんに使う
が決まって作成にあたれる。

たとえば、「沖縄の人に」は戦で、大変だった人達へ。
首里城で戦っていた時の人達であれば、時代は、装束は、かんざしは、靴は?
掘り下げて作品を作ること。
かんざしにも位がある。金、銀、鈴 さし方も指す人の年齢や時代がある。
その時代の気持ちになって作品を作る。


0927_3.jpg


作品を木で作るとき、その原木の中に作品が見える。
原木の中に作品の魂があることが見える。
人のためにものを見出す人になれる。

【動物園の作品の話】
どうせ作るなら、中村信喬さんは、黒御影石でできたゴリラが作りたい。
ゴリラに触れたい。ゴリラに抱っこしてもらいたい。
ゴリラといっしょに写真を撮りたい。
ある石屋の社長が3つつなげたら、3mの御影石のゴリラができます。と言ってきた。
それで作ろうということになった。
皆さんの思いが重なり素晴らしいゴリラが動物園に、来年の3月か4月には出来上がります。

「中村信喬さんは何のために作ってますか?」と聞かれると、
1)何のために
2)どうやって
3)誰のために
を考えて作ってます。と答える。

ものは、人が幸せにならないと駄目なのです。


株式会社鑑定ソリュート福岡 廣原浩一社長

博多法人会 朝の勉強会「一水会」が
9月5日8時より、東京第一ホテルで行われました。

この日の講師は、株式会社アバ 木原利明社長と
株式会社鑑定ソリュート福岡 廣原浩一社長でした。

次は、株式会社鑑定ソリュート福岡 廣原浩一社長の講演内容です。

株式会社鑑定ソリュート福岡 廣原浩一社長は不動産鑑定士。
株式会社鑑定ソリュート福岡と言う会社名から、
株を鑑定する会社と間違われる。


0905_2.jpg


~不動産鑑定業の紹介とは~

この不動産いくら?を鑑定して報酬を頂く仕事。
鑑定評価書を出すのは不動産鑑定士しか出来ない。

毎年300人が鑑定士になり、全国6000名が登録をしており、
4000名が実働している。
都会にしか居ない仕事です。田舎は需要が少ない。
福岡174 佐賀15 長崎31と言った件数です。
企業としてやっているのはもっと少ない。
そう言っても、福岡県に鑑定業者は128社ある。

業務内容は公的評価、公共における評価、
民間における評価(時価、売買、訴訟、担保、証券化による評価)。
最近はファンド化により評価が多くなっている。
その他、周辺業務(立ち退き補償、建替事業コンサルタント)である。

株式会社鑑定ソリュート福岡は不動産鑑定士が4名 鑑定士補1名。 
廣原浩一社長は平成17年から今の会社を引き継いだ。
株式会社鑑定ソリュートは九州各地にある。
今は、各事務所が独立採算でやっている。

社長の廣原浩一社長は大学卒業後に徳之島で小学校の教員をしていたが、
子供と遊びすぎて、学校を辞め、
建設省の九州建設局に勤務したが、不動産鑑定士に魅力を感じ退社。
1年間勉強して資格を取得。

大手鑑定機関に勤務。実務を経験し、会社の合併でいつのまにか、社長になる。
鑑定を頼むのは、一般はほとんどない。
鑑定料は平均100万円 安くても15万円から。付き合う先は、大手か官庁関係。

☆地価福岡市の地価について
福岡市の中心地は年間30%上がっている。非常に価格が上がっている。
どうして福岡の地価が上がっているのか?
世界的にあまっている資金が福岡へ投入されている。

しかし、賃料は上がってないので、近い将来頭打ちになるだろう。
不動産市場は現在、クローズマーケットからオープンマーケットになっている。


0905.jpg


よって、価格は競札。
現在は、思いもよらない価格で取引される。
しかし、狭い土地は価格が上がらず下がる傾向がある。
九州は福岡だけがどんどん上がっている。

最近の鑑定書依頼はファンドが多い。
しかし、ファンドは借入れを主体で土地購入をやっているので、
公定歩合が上がれば、逆ザヤが起こる可能性がある。
そうなると、倒産する企業がでる可能性大。
東京、大阪はもう上がっていないので、福岡も時間の問題である。

株式会社鑑定ソリュート福岡 廣原浩一社長、
とても参考になるお話をありがとうございました。

独立23年目の夏 株式会社アバ 木原利明社長

博多法人会 朝の勉強会「一水会」が
9月5日8時より、東京第一ホテルで行われました。

この日の講師は、株式会社アバ 木原利明社長と
株式会社鑑定ソリュート福岡廣原浩一社長でした。

まずは、株式会社アバ 木原利明社長の講演内容です。


0904.jpg


会話のレベルを上げろ。
世界をターゲットに話せ。

株式会社アバの木原利明社長は、たった一本の電話で、大学をすべり、
挙句の果てに、社長をやることになった。

大学を、すべってよかったと思っている。

大学をすべったあと、年商5500億の大手広告会社で
年間4億の売り上げを上げていた。

この実力をみて、周りの人が事務所を準備して、33歳で独立。 
すぐ青年会議所へ入る。
当時、まったく人脈が無かったので、
意欲的に人と合い、人脈づくりに励んだ。

今では、木原にはインデックスがあると言われる。
「人をよく知っている。」

「人をよく知っている」と言うことは、
その人と付き合っているということ。
携帯番号を知っていること。

あの人を知っていると言って、名刺交換をしたことがある。
それだけでは、その人を知っていることにはならない。


0904_2.jpg


自分は今が旬。人材活用術をみにつけよう。
若かりしころのエネルギーを今の人たちに承継すること。
と元気にご講演頂きました。

木原利明社長、お話ありがとうございました。

あつーい中、ゴルフ?

博多法人会青年部会ゴルフ大会が
8月9日志摩シーサイトゴルフ場にて行われました。

この日の参加者は、19名。
今年1番の暑さの中、19名もの方が集まりました。
最近、このコンペは参加者が増えています。

スタートで、Tグラウンドに立っただけでも暑い。
写真の通り、日差しが強く、帽子で顔が見えないぐらい。

私は、ペットボトルを1本持参しましたが、
ラウンド終了後には、あと2本のペットボトルを飲み干し、
それでも、咽が渇く!
本当に暑かったです。

暑いが、天気は良好!!
海沿いのゴルフ場なので、景色もよく、
とても楽しくゴルフできました。


0822_2.jpg


参加いただいた方々の写真です。


0822_5.jpg


0822_4.jpg


0822_3.jpg


0822_6.jpg


0822.jpg


職場の「報連相」基本のキ

8月8日朝8時より、博多法人会の朝の勉強会「一水会」が開かれました。
発表はコーチングの山内美智さんでした。
演題は「職場の“報連相”基本のキ」でした。


0808.jpg

報連相とは
1.その人の仕事の取り組み方そのもの
2.その人の捕らえ方そのもの
です。
仕事の出来る方は報連相は理論ではなく、大切さを解かっているかです。

しかし、報連相の不得意な方は「何のために報連相が必要なのか?」
を解かっていません。
報連相は、仕事を請けて終了するまでの仕事をサポートするものであり、
だれが何をどんな状態での情報を、共有化するものです。
目的志向で報連相を考える事が大切。


0808_2.jpg


報連相は目的志向であって、手段志向であってはならない。
5W1H 誰が いつ どこで 何を なぜ どのように いくら(量)
を的確に伝えることです。
これに則って、報連相を行うこと。

報連相で、大事なのは中間報告。中間報告は最終報告より大事。
中間報告をすることが一番、信頼につながる。

では、中間報告はどんなときにすると良いのかと言うと
1.状況が変わったとき
2.長い時間を要するとき
3.終了の目途
等である。

簡潔で的確な、報連相を心がけたいものです。


生きている喜び末期ガンからの生還!

7月27日17時より博多法人会青年部会夏季研修会が行われました。

今回の講演者はタレントの小西博之さんでした。


0728-3.jpg


小西博之さんはあの欽ちゃんこと萩本欽一さんの弟子。
25年ほど前、夜のゴールデンタイムに「欽ドン」と言う人気番組があり
そのオーデションがありました。

オーデションで、採用になった
見栄晴、柳場敏郎、風見信吾、小西博之の4人は同期。

その4人の話をしてくれました。

1次採用試験は全員履歴書を出すと合格。
2次試験はオーデション。
全員、欽ちゃんの質問に答える。
質問は「ご両親は元気ですか?」だけ。

オーデションを受けた人たちは平均20歳ぐらい。
ほとんどの人が「元気です!」と答えるが、そう答えると不合格。

「1人は元気です!」と答えると2次合格。
欽ちゃんが言うには、幸運と不幸は50%50%。
今までに、あまり幸運を使ってない人がいい。

それで、片親だと不幸を40%ぐらいを使っているから
これから幸運を使う時が来る。
それを、今からの番組に幸運を使ってほしいと考えるらしい。

小西博之さん曰く、欽ちゃんのオーデションに合格したいなら
洒落でもいいから親か子供を殺すのが2次を受かる方法。

例えば、宝くじで1万円当たった!
1万円も当たったと思うか、1万円しか当たらなかったと思うかは紙一重。
小さな運はなるべく使わない。

おつりで、多くもらったら、得したと思うな!

早く返すこと。運が減る。

福引はもらわない。運が減る。

「宝くじは当たるな!」と思って買う。

絶対、彼女を作るな!女運で仕事運がなくなるから、駄目!
どうしてもの時は、風俗に行け!それは商売だから、運とは関係ない。

幸運と不幸は50%50%だけど、幸運を小さなもので使うな!
仕事で幸運は使うもの。

乗る車は国産。

腕時計はセイコー。

住宅は2DK以下。賃貸でないとだめ。買ってはいけない。

「両親は居ません。」でOK。



0728-2.jpg


見栄晴は、オーデションで最後の2人に残り
欽ちゃんから、「勝っても負けても関係ない!」と言われ、ジャンケンをした。
しかし、見栄晴はジャンケンで勝った。
だから見栄晴は強運をもっているから合格。


0728.jpg


風見信吾は欽ちゃんが後ろのプロデューサーの方を向いて
「この二人のうちどっちか合格!」と言った。

しかし、正面を向いて欽ちゃんが言った言葉が
「合格!」しか風見信吾聞こえなかった。

指が風見信吾を指差したように感じ、自分が合格と思い込み
欽ちゃんに抱きついた。
その思い込みで合格。


0728-6.jpg


柳場敏郎は、1週間、飲み食いもあまりさせず
ずーっとオーデションを受けた中にいた。
オーデションが終わり、全員を家に帰らせた。
欽ちゃんは全員に「落ちたかどうかは家に連絡する」と言った。
そして、1時間後、全員に電話した。

しかし、自宅に居たのは柳場敏郎だけだった。それで合格。
やる気と本気が柳場にあったからだと欽チャンは言う。


0728-7.jpg


小西博之さんは欽ちゃんの1番弟子の
大岩さん構成作家の紹介で3次試験から参加。
紹介だったので、ほぼ合格を言われていた。

しかし、来週から全国デビューその前日に首を言われた。

欽ちゃんはいつも3つの約束をしていた。

1.質問できない(自分で調べろ!)
2.知りませんは言わない(何か言うこと!) 
3.無理ですといわない。(何かすること!)

だから 3.は「小西です!」と言うだけの役を5時間でも言いつづける。
だから 2.「13代大統領の名前は?」で「解かりません!」で首。

しかし、首を言われ,
たまらず質問をしてしまった。

なんで、「不合格ですか?」

欽ちゃん曰く「小西は、色があわない!」と言われた。
確かに、体格のいい小西のようなタイプは居なかった。だから不合格。

「解りました!」と小西は言った。
そして、何とかしてやろうと考え、動いてくれた
欽ちゃんの1番弟子の大岩さん(構成作家)に感謝の気持ちを伝えた。

そして欽ちゃんにも、「えらい男をつれてきた!」と悩ませたことを詫びた。
「僕が来たばっかりにって帰ったご迷惑をかけました!」と詫びた。
そして、故郷に帰った。

しかし、即、東京に呼ばれた。欽ちゃん曰く、「とりあえず合格!」

合格の理由は教えてもらえなかったが
3年後、大岩さんから、何で受かったかと聞くと
普通は不合格を言われたら、へこむハズ。

しかし、小西は、われわれをなだめて帰った。
それができるのは、変なやつか、いいやつ。
土壇場で他人への思いやりがあったから。で合格。


「自分がついてると思った人」が勝ち。
今まで、生きていればOK!


小西博之さんは末期の左腎臓ガンでした。

腎臓ガンの大きさは13センチ。ソフトボールと同じ大きさ。
普通は4~5センチの大きさで死亡。
手術後48時間は意識が無かった。

「酒もタバコも吸わないのに!」っと小西さんは思った。
なんでガンになったかと先生に聞くと、単純にストレス。
肋骨をはずして、腎臓ガンの部分を摘出。

術後、麻酔が切れるといろんな幻覚が出た。
しかし、素晴らしい回復力で、免疫力が高かったので、5日目で抜糸。

意識が回復して、最初にしたかった事は歯磨き。
今でも歯磨きをすると、その時のことを、思い出し泣くことがあると言う。

その後は、うんこした時も泣いた。
おしっこして泣いた。
退院して、オナニーして泣いた。男でいれると泣いた。

だから、今でも朝起きたら、生きてることで嬉しい。

人生は、思い込むことが大切。
部下のため、お客様のためと思い込んで、仕事をする。

人のためであれば、感謝が返ってくる。ありがとうと思われる。
自分のためだと自己満足しかない。
喜んでもらうから、楽しくなる。楽しいからストレスが無い。
自分は強運であると思うこと。

社長は(法人会で出席者に社長が多い為)夢を語らなければダメ。
親が夢を語らないと、子供は夢を持たない。
われわれの責任です。
自分がバリバリすればいい!

なんでも書く部下は伸びる。
書く事です。

「夢は叶う」 叶は口編にプラス(+)と書く!
プラスのことを口から出すことです。

小西博之さんの熱のこもった講演に参加者全員集中。
内容の素晴らしさに感動しました。


0728-4.jpg


小西さんは、講演は聞かせるものではなく、聞いた頂くものと言う。

公演中も会場内を、マイクをもち所狭しと歩き回り
参加者と一体感のある講演をして頂きました。
素晴らしいパワーを頂きました。

小西博之さんありがとうございました。


0728-5.jpg

 


博多法人会 6月ゴルフ大会

快晴の中、博多法人会 青年部会 6月ゴルフ大会が 
筑紫が丘ゴルフクラブにて行われました。
参加者は12名。


0614-2.gif


0614.jpg


0614-3.gif


以前は、同好会的なもので6~7人したが、
最近は青年部会の参加者が増えてきています。

今日も高杉部会長が1番の組で最初のTショット!
参加者全員が見守る中、高杉部会長はボールにクラブが当たった瞬間
「あれ・・・・・・!」と言われてましたが、
巧く飛んだのでしょうか?


0614-4.gif


結果はさておき、みんなで楽しくプレーできました。
豪快なショットありチョロあり、チップインあり、
バーディを取った人も多く、皆さん良いスコア-だったのでは?


0614-5.gif


私はボールを7コも無くし、OBばかりのブービー賞。
「あーあー!」

この日は熱くて32~33度。
6月ですが「もう夏!」と言わんばかりの天気で、
水分補給をしながらのプレイでした。
次回は8月9日に行われます。

今までの法人会青年部会ゴルフ
平成19年4月
平成18年9月


「傘に付いた水滴を一瞬に取るスグレモノ!」の話

6月6日朝8時より東京第一ホテル福岡2階宴会場で
博多法人会朝の勉強会「一水会」6月例会が開催されました。

この会は毎月第一水曜の朝8時から博多法人会会員が参加し
朝食を取りながら、会員の中の2人を選出し
個人の事や会社のことを発表を聞く会です。

この日の発表者 (有)日の出の白石芳則社長の話が
とっても興味深かったので書いてみました。

有限会社日の出の白石芳則社長は脱サラから独立。


0609.gif


雨にぬれた傘に付いているたくさんの水滴を「あっ!」と言う間に取ってくれる

「すいとるクリーン」 (雨傘ふき取り器)
を開発販売しています。


0609-2.gif


雨の日、傘を入れるビニール袋は、年間1億枚程使っているらしいです。
傘をもって室内に入るときに傘用ビニールを使いますが、出るときはは捨てます。
考えて見ると、雨が降った時には、膨大なビニール袋のゴミが出ている事になります。
有限会社日の出の白石芳則社長はこれをなんとかしたいと考えました。

傘に付いた雨を取ってしまえば、ビニール袋は使わなくて済むのです。

そこで、白石芳則社長は、雨傘ふき取り器の開発を始めました。
できたのがこの「すいとるクリーン」なのです。

「すいとるクリーン」の開発にはたくさんの時間と知恵を投入したと
日の出の白石芳則社長は言う。

いろんな実験を繰り返しました。
傘の水滴をとる素材についてもいろんなものを試してきた。

今のものになった、ヒントは「赤ちゃんのオムツ」
「すいとるクリーン」は傘を差込んで2~3回上下するだけで
傘に付いている水滴はほとんど取れる。

考えて見れば「あかちゃんのオムツ」のおしっこを吸い取る力は凄い。

傘を使う人たちが「すいとるクリーン」を使うと
傘用ビニール袋ゴミがなくなります。

「すいとるクリーン」は環境にもやさしいのです。

しかし、まだまだ普及されていません。

販売する商品は「すいとるクリーン」に決まっているので
どんなところに販売するかを思案中。
話の依頼があればどこでも説明に行っていると言われていました。

有限会社日の出の白石芳則社長は
バイタリティのあり、すばらしい社長でした。


 


法人会青年部会総会

博多法人会青年部会総会が
5月28日17時30分より都ホテルにて行われました。


0531.gif


高杉義明部会長のもと
多数の会員が参加の中開催されました。


博多法人会青年部会は
博多法人会会員の中で
50歳以下の会員で構成されている会です。

私は44歳。この会に参加して5年。

博多法人会青年部会の会員は
すばらしい方ばかりで、年齢も近く、話も合う。
楽しいので、いつも参加しています。

この日は総会。


0531-2.gif


私も今回は仕事があり
本年度の事業予定についての説明をさせて頂きました。

議案は賛成多数で可決。

総会後、懇親会が行われ
楽しい仲間と、いつあっても楽しい会話が始まりました。
とっても楽しい会です。

博多法人会青年部会は今年もイベント目白押しです。

私は7月研修会(7月27日17時から都ホテルで開催予定)で
タレントで俳優の小西博之さんの講演を担当しています。


博多法人会青年部会役員会

4月27日12時30分から博多法人会青年部会役員会が
法人会事務局(福岡市博多区博多駅東2丁目筑前織物ビル2階)会議室で行われました。

参加者は18名。


0501.gif


博多法人会博多税務署 管轄内の企業を中心とした会で、青年部会は法人会会員の中でも、青年、と言っても50歳を卒業としている、法人会の中では若いとされている企業のトップ又はそれに近い方々の集まりです。

この日は役員会が行われました。

私は今44歳ですが、年の近い社長達がたくさん参加しているので
いつも楽しく出席しています。

青年部会は 5月が決算期なので、総会についての話し合いと
次期役員編成会員拡大について話合いが行われました。

役員会はそうでもないですが、本会はとっても楽しい会です。

会費も安く、年齢も近い方がたくさんいます。

写真は博多法人会青年部会 新年会(料亭嵯峨野に獅子舞を呼んでの新年会)です。


0501-2.gif


30~50歳までで、博多税務署管轄内の企業の役員さんは、入会した方がお得です。

下に活動内容を記録した私のブログがありますので、ご覧下さい。

○博多法人会青年部会行事内容
博多法人会地域貢献活動博多法人会青年部会 新年会
法人会青年部会全国大会
博多法人会青年部会10月例会
博多法人会青年部会 ゴルフコンペ
若菜嘉晴さん講演大いに盛り上がる!!

入会希望の方は私 (福一不動産092-291-2103古川)までご一報ください。


博多法人会 青年部 ゴルフコンペ

4月8日 博多法人会 青年部 ゴルフコンペが
大宰府ゴルフクラブで開かれました。


0409-2.gif


今回の参加者は12名。

今回から公式行事になり、参加者も増えました。

晴天で4月では少し厚いぐらいの絶好の天気の中
11時30分よりスタート。

青年部会でいつも仲のいい会なので
楽しいゴルフができました。


0409.gif


写真は参加者の皆さんをスタート地点で取ったものです。


0409-3.gif


私は相変わらずの成績でしたが
初参加で一番若い高橋和久さんが飛ばす
巧い、元気の三拍子で見事優勝。


0409-4.gif


青年部会杯の優勝カップを手にして満面の笑み。
いつかは私もと行きたいところですが
飛ばない、寄らない、入らないの三拍子でスコアーは全くダメ。

○○もたくさん払い散々でした。

また、練習します。


博多法人会 朝の勉強会「一水会」4月例会

4月4日博多法人会 朝の勉強会「一水会」4月例会が
8時より中洲5丁目にある東京第1ホテルで行われました。


0407.gif


参加者は30名程。

今回の発表者 正晃(株)
印正哉社長のお話がとても勉強になりましたので皆さんに報告いたします。


0407-2.gif


正晃(株)は昭和25年創業。
印正哉社長のお父さん印正司さんが3~4人で起した試薬の会社です。

(印正哉社長によると、現在、正晃(株)で扱っている商品は
大学の医学部でバイオテクノロジーに使う試薬(研究の材料)や
廃棄物汚染を調べる試薬、医療分析器、血液検査薬
MMR、エコーを見る機器など幅広い商品を扱っているそうです。)

父印正司さんが70歳、印正哉社長が37歳の時に
年商100億社員100名の会社の社長を引き継ぎました。

印正哉社長は社長に就任し、親の七光りで社長をやっているといわれるのが嫌で
実力で所長をやっている事を証明したく、どんどん会社の拡大を行っていきました。


0407-3.gif


そんな時、普通の親であれば、事業についても会長である立場から
口を挟む場面も多々あるでしょうが、父印正司さんは一言も言わなかったそうです。
それどころか「父が裏で後始末みたいな事もしていてくれたかも知れません・・・」っと
今になり思えるところもあると言う。

現在では、エリアも拡大し、本年3月末決算で332億 社員400名の会社にまで成長。
印正哉社長は凄腕の2代目社長なのです。

承継を受けて、父親を超えたいと思い、15年で3倍。
まだまだ凄いところがあるんです。

印正哉社長が承継を受けて
今まで一度も売上前年割れをしたことが無いんです。

利益の10%は社員へ還元。
福利厚生、社員研修、海外研究をどんどん行い
正晃(株)は社員を大切にする会社。

正晃〈株)は社員が会社に感謝をしてくれる。
そして、それが数字になって返ってくる。
社員と会社がギブアンドテイクのヒューマンカンパニーなんです。

お話をお聞きして正晃(株)は素晴らしい会社だなーっと思い
印正哉社長が怪物に見えました。

承継後、一言も言わなかった
素晴らしい印正司前社長と凄腕の2代目印正哉社長のお話は
とても勉強になりました。

ありがとうございました。
 


博多法人会地域貢献活動

博多法人会地域貢献委員会と
博多法人会青年部会で毎年この時期に行っている
地域社会貢献活動が2月25日開催されました。


0227.gif


今回は、福岡育児院の子どもたちを招待しました。
全員で60人ほどの参加です。


0227-3.gif


子供たちには、キャナルシティまでバスで来てもらい
ユナイティドシネマキャナルシティ13で
3月10日から公開の「バッテリー」を観ました。

子供たちは映画の上映中
全員真剣な眼差しで映画を楽しんでいました。
感動的な映画だったので
私たち博多法人会スタップも涙を出していました。

映画終了後、バスにて子供たちと私たち博多法人会スタッフは
全員、昼食懇親会場の博多百年蔵石蔵酒造へ移動。

12時に博多百年蔵石蔵酒造へ到着。

私たち博多法人会会員散らばり
子供たちと同じテーブルに着き、乾杯!

和気藹々とした中、食事をしました。
子供たちは、どの子も明るく、楽しい話をしてくれました。

食事の後、持ちつき大会。


0227-2.gif


ピエロのフーセンショーがあり


0227-4.gif


子供たちはとても楽しそうでした。

毎年のことですが3年後の彼らの成長を見るのが
とても楽しみです。


博多法人会4支部京都研修会


 

博多法人会4支部京都研修会が
2月10日12時に博多駅集合。

新幹線にて京都へ。約2時間30分で到着。
即、研修会へ。

研修会終了後、伏見稲荷にお参りして
ホテルへチェックイン。


0216-7.gif


全員チェックインし、ホテルからタクシーで祗園へ。
この日の夜は祇園でも有名な御茶屋「枡梅」へ。

今回、京都を案内下さったのは
徳安支部長友人で歴史推理作家の中井勉(写真中央)さん。
中井勉さんが京都の中でも一押しするお店です。


0216-15.gif


この「枡梅」は100年以上前から営業している
伝統のある御茶屋。

私たち博多法人会4支部10人(男性6人女性4人)は
中庭が見えるお座敷に通していただきました。
「枡梅」さんでも一番いいお座敷らしいです。


0216-14.gif


食事が始まると京都らしく、芸奴さんと舞妓さんが登場。
初体験の私はドキドキでした。
1時間程して、踊りを披露していただきました。

流石に祇園の芸奴さんは、踊りも一流。
途中から舞妓さんも入り、皆さん見入っていました。


0216-12.gif


ビックリした事がひとつありました。
三味線を弾いていた方はなんと、大正3年生まれの92歳 
幸長(ユキチョウ)さんと言われる方で祇園では最年長。
とっても元気なおばあさんでした。


0216-13.gif


元気の秘訣は、肉類を食べない事と
お酒を飲まない事だそうです。

その後、お座敷遊び「トラトラ」


0216-11.gif


「金比羅さん」


0216-10.gif


「ベロベロの神様」


02316-9.gif


と全員参加でとっても楽しく過ごせました。

2次会は宮川町へ。


0216-8.gif


御茶屋「河なみ」さんへ。
ここは御茶屋と言っても御座敷ではなく
カウンターのスナックみたいなところ。


0216-17.gif


ここでも、芸奴さんと舞妓さんを呼んで
皆さんカラオケを楽しみました。
この日は、京都を満喫できました。

ご案内頂きました中井勉さん
本当にありがとうございました。


博多一水会

2月7日朝8時より博多法人会研修委員会主催の
博多一水会に参加してきました。


0214.gif


この会は、毎月第一水曜の朝8時より
中洲5丁目の東京第一ホテルにて行われてます。
本日の参加者は19名。

この会は、博多法人会会員が参加できるもので
毎回2人の方に発表をして頂いております。

今回の発表者は、
ランドスペース(株)城島 博社長と
(株)見上 柴田 重行副社長のお二人。


0214-2.gif


<写真左 柴田 重行副社長 右 城島 博社長 >


ランドスペース(株)城島 博社長は
広告と広報のついて今までの経験を
詳しくお話頂きました。

(株)見上 柴田 重行副社長には
ゴルフ場経営のついて深くまたわかりやすく
お話を頂きました。

経験豊富なお話で大変勉強になりました。
次回も楽しみです。


博多法人会青年部会 新年会

博多法人会青年部会 新年会が
1月19日18時より料亭「嵯峨野」にて行われました。
新年会はこの会で5件目。

この会も毎年恒例で
この料亭「嵯峨野」で行われております。
博多法人会青年部会では新年最初の大イベントです。

私たち博多法人会青年部会会員以外に
市内の5法人会青年部会からも多数参加されます。

今回の出し物は
神楽師「筑紫珠楽」一座による獅子舞でした。
新年にふさわしく、力強く、躍動感を感じるものでした。


0123.gif


獅子舞は舞台だけではなく
客席まで踊ってまわり、服を噛んで行きました。
噛まれた方は今年良いことがあるらしいです。


0123-2.gif


年に1回の料亭のお座敷ですが
毎年楽しく参加させて頂いております。

ちなみに、昨年の出し物は博多独楽でした。
博多なので博多手一本にてお開き。
とても、盛り上がる会合でした。


博多法人会朝の勉強会「博多一水会」

博多法人会朝の勉強会「博多一水会」
12月例会が12月6日8時より中洲5丁目にある
東京第一ホテルにて行われました。


1206.gif


参加者は博多法人会の会員20社。
博多法人会朝の勉強会「博多一水会」参加者の中から2名の
発表者を選出し、一人20分程の発表者をしてもらい
その発表を自社の経営に活かしていこうと言う会です。

今日は、セントラル不動産の中原 昇社長と
石村萬盛堂の石村善悟社長の二人の発表でした。


1206-2.gif


石村萬盛堂の石村善悟社長のお話を
今回は、ご紹介させて頂きます。

石村善悟社長のお父さんから教えてもらった格言
「花持ちし 人よりよくる小路かな」と
「惜福」についてお話しでした。

「花持ちし 人よりよくる小路かな」の意味は
人を毛落としてまで、事業を伸ばしてはいけない。

スペイン日産社長のお話で、地元の自動車産業を
毛落としてではなく、共産でなければならない。
競争して、相手を毛落としてやって行くのではなく
自分を磨き、回りを磨き、共産しなければならない。
長く続ける為にはとても大切な格言と思いました。

「惜福」(せきふく)は、人間はすばらしい最高の幸福より
ちょっと足りない幸福が大切いい。

石村善悟社長の結婚式の時の話でその結婚式は
当時ものとしては盛大であり
素晴らしい結婚式だったらしいのですが
石村善悟社長のお父さんが、体調を悪くして
最後の新郎父のあいさつができなかったらしいのですが
結婚式が終わった後にお父さんが
「これで良かった!」っとおっしゃられたらしいのです。

どうして、良かったかと言うと、あまりにすばらし過ぎる結婚式だと
参加した方も、良すぎるので、逆にねたみを買うこともある。

新郎の父が、あいさつができなかったことで
「いい結婚式だったけど、・・・・・」っと
少し悪かったことも指摘してもらえるので
「これで、ねたみを買わず良かった!」っと
石村善悟社長のお父さんは言われたそうです。

このようなことを「惜福」と言うらしいのです。
私は、この話を聞いて、とっても、納得しました。

あまり、完璧じゃない方がいいんだな・・・・っと
とても、勉強させられました。

石村善悟社長、いいお話をありがとうございました。


第15回局連会員大会

福岡国税局管内法人会第15回局連会員大会が
11月24日14時より有田地区
歴史と文化の森公園(炎の博記念堂)にて行われました。

私達、博多法人会からは、23人お伺いしました。


1124-4.gif


朝10時50分に博多駅筑紫口に集合し、バスに乗り出発。
12時に有田ポーセリンパークにて昼食。


1124.gif


13時30分に有田地区歴史と文化の森公園に到着しました。
福岡県連、長崎連、佐賀連各法人会から(約400名)
たくさんの方が参加されていました。

14時より主催者挨拶、来賓挨拶があり
15時よりEタックスのPRのビデオを見て
人間国宝 で有田の陶芸家
井上萬二さんの講演「陶芸の道(心)」がありました。


1124-3.gif


なんでも、創造性が大切である。
人生を陶芸に例えてお話いただきました。
さすが人間国宝、大変勉強になる人生論でした。


17 時30分より懇親会が行われました。


1124-2gif.gif


オードブルや刺身がたくさんあり
素晴らしい料理が並んでいましたが
有田法人会の皆さまで作られた手料理があり
この手料理がどれも、愛情が入った家庭料理で
美味しく頂きました。

私にとっては珍しく、体にもいい食材を使っていたので
本当に美味しく頂きました。

有田法人会の皆さま準備も大変だったと思います。
本当に、お疲れ様でした。ありがとうございました。

来年は、平成19年11月22日に
主管 飯塚法人会、主催 田川、直方法人会で
飯塚の芝居小屋 嘉穂劇場にて行われます。

林田先生も飯塚から来年のPRに来てました。


1124-5.gif


福岡地区五法人会共済講演会

福岡地区五法人会共済講演会が
11月14日14時から電気ホールにて行われました。

今回の講演者は「行列のできる法律相談所」に
出演中の弁護士・丸山和也さんでした。


丸山和也弁護士は、講演の筋書きは事前に作らず
その場で内容を考え講演されるらしいのですが
丸山弁護士らし毒舌で
笑いを交えながら素晴らしい講演でした。


<左から、博多法人会事務局中村さん、私、丸山弁護士、水口博多法人会会長>

1114.gif


ライブドアの堀江さんの話
老夫婦の熟年離婚の相談を受けた時の話や
「行列のできる法律相談所」に出演している
他の弁護士のついても面白おかしくお話されました。

私も、とっても楽しく聞かせて頂きました。
参加者も多く、500ある電気ホールですが
ほとんど空席の無い状態で講演が始まり
会場内は大きな笑い声が何度も響いていました。

丸山さん、とても楽しく、勉強になる講演をして頂き
ありがとうございました。


法人会青年部会全国大会

法人会青年部会全国大会が
今年も行われました。


1020-3.gif


この法人会青年部会全国大会は
毎年全国各地で行われています。

今年は、埼玉青年部会が担当で
大宮にて行われました。
会場は大宮ソニックシティホールでした。


1020.gif


私の埼玉のイメージは、新都市。
建物はどれも立派で新しいものばかりでした。

JR大宮駅から徒歩5分のところに
大宮ソニックシティホールはありました。
ここも、新しい立派な建物です。

式典は桜井よしこさんの
講演「日本再生!21世紀維新」は
素晴らしい内容で私は感動しました。


1020-5.gif


B1のイベント広場では
「WAHAHA商会」の猫ひろしさんを中心としたメンバーで
食と文化と笑いのステージが楽しく行われていました。


1020-4.gif


夜は「愛のメモリー」で有名な
歌手 松崎しげるさんのステージがありました。
懐かしい歌を聞かせてくられました。

まだまだ、他にも、たくさんのイベントがありました。
これだけたくさんのイベントを考え
法人会全国青年の集い埼玉大会を成功させた
埼玉県法人会青年部会の皆さん、お疲れ様でした。

素晴らしい、大会でした。

来年は、愛媛大会と決まっているそうです。
愛媛青年部会の全国青年の集いも
楽しみにしています。


博多法人会青年部会10月例会

博多法人会青年部会10月研修会が
10月13日19時より八仙閣本店にて行われました。


1012-3.gif


今回の研修は
「挑戦 事故からメダリストへ
~今、自分にできること~」の演題で
副島正純さんに講演頂きました。


副島正純さんは、1970年生まれで
1994年から車椅子競技を始め
2004年アテネパラリンピック4×400mリレーで
銅メダルを獲得。

2005年 JALホノルルマラソン2005優勝
とご活躍されているます。

足の怪我を克服し、また母親とお姉さんが同じ時期に病気になり
多くの苦難を乗り越えそして毎日の練習を耐え
見事、パラリンピックの銅メダリストにまでなられました
副島正純さんの講演でした。

とても勉強になるお話でした。

またその後、懇親会にも同席いただき
私どもと、たのしくお話いただきました。

アテネパラリンピックの銅メダルも
私たちに見せていただきました。
初めて、メダルに触れることができ、感動しました。

そして、アテネパラリンピックで使用した
自転車も見せていただきました。


1012-2.gif


副島正純さんどうもありがとうございました。


博多法人会朝の勉強会

第5回博多法人会朝の勉強会が
10月4日8時より中洲5丁目の東京第一ホテルにて
行われました。


1005-2.gif


朝早くからの会なのですが、参加者は26名。
博多法人会は勉強熱心な方ばっかりです。

朝食を食べて、参加者の中から
2人が毎回発表すると言う内容で行われています。

今回は、(株)菱熱の坂井正行社長と
博多税務署の法人課税第一部門の
島田泰教統括国税調査官のお2人でした。


1005.gif


(株)菱熱の坂井正行社長は
今までの仕事での苦労話を楽しく、お話頂きました。

博多税務署の法人課税第一部門の
島田泰教統括国税調査官は
今まで税務署で経験された、裏話を少しお話頂きました。

お二方とも、大変勉強になる素晴らしい話でした。
誠にありがとうございました。

来月は11月1日です。

博多法人会会員の皆さまは是非、一度、ご参加下さい。


博多法人会青年部会 ゴルフ会

9月14日正午より晴天の中
参加者7名で鳥栖にある
ブリジストンカントリークラブにて行われました。


0925_2.gif


ここは、大変有名なゴルフコースで
全員とても楽しんで、ゴルフに熱中しました。

しかし、難しいコースで
皆さん悪戦苦闘していたみたいです。

先月もあったのですが、やはり9月
しのぎやすい気候になりました。

参加者は
高杉製薬株) 高杉義明社長 
株)ツバキ 椿 博之社長 
株)アーイーらいふアートの荒武明生社長 
株)ブロードコミュニケーション 森本和夫社長
九州興機株式会社 定行 淳常務
グルーヴィ 白谷彩夏さんと、私の7名でした。


0925.gif


私は相変わらず、下手でゴルフをやめたいぐらいです。 
来月も行う予定です。  

法人会決起集会

9月7日16時から博多法人会
会員増強決起集会がイワエンにて行われました。


0914.gif


1~11各支部より支部長、副支部長,役員が出席し
博多法人会の会員を今年420人増員する
目標の決起大会です。


0914_2.gif


水口会長から、嘆願書を各支部へ渡し
各支部役員で奇声をあげ、目標達成を公約しました。


しかし、この時期に
420人もの会員が入るのでしょうか?

私の所属支部は4支部ですが
あまり大きな目標ではなく、25人の増強。


支部の皆さん頑張りましょう!

博多法人会 早朝勉強会

博多法人会の早朝勉強会が9月6日8時より
中洲5町目にあります東京第一ホテルで開かれました。

参加者は約30名。


0906.gif


博多博多法人会の会員で
勉強熱心な社長が中心で、行われております。


本日は高杉製薬の高杉義明社長
如水庵の森恍次郎社長のお二人に
25分ずつお話を頂きました。


0906_2.gif


参加者は毎回多くなっており、会場が入れない程です。

博多の社長たちはどの方も早起きで
勉強熱心な方が、いっぱいいらしゃるという雰囲気です。

高杉製薬の高杉義明社長に如水庵の森恍次郎社長
お二人の話は会社の生い立ちから、現在までと
ご自分の歩んできた人生についてを25分ではたりないすばらし内容でした。


どんどん、参加者が増るだろうなーっと感じました。
博多法人会に入っていらしゃる方はぜひ、ご参加ください

博多法人会早朝勉強会

博多法人会では毎月第1水曜日に
早朝勉強会を行っおります。


8月2日8時より行われました。

まだ始まったばかりの会です。

実は、これで3回目です。


参加者は法人会会員でほとんどが経営者なので
この会の参加者から、2名ずつ選出し
毎回、自社の苦労話や
今までに培った教訓などをお話いただいております。


0803


今回は、株式会社 タカザゴの小代邦子社長
九州自動車リース株株式会社の近藤勲社長
お話いいただきました。


お二人とも、今までにいろんな経験を
せれていらっしゃる方なので
お話の内容は濃く、参加者全員集中して
聞き入っていました。


0803_2


私も、当社へ活用させていただける内容のものは
メモをとり、聞き入りました。


あっ、言う間の1時間でした。


株式会社 タカザゴの小代邦子社長と
九州自動車リース株式会社の近藤勲社長

お二人とも貴重なお話、ありがとうございました。

もっと、お聞きしたい事がたくさんあった様に思います。


来月は、9月6日で、発表者は
株式会社 五十二万石本舗の森恍次郎社長
高杉製薬株式会社の高杉義明社長です。


とても、楽しみです。



博多法人会4支部野球観戦会

私が所属するは博多法人会は博多税務署を
中心とした企業で構成されている会です。


博多法人会は地域別が11支部に分かれており
その中で、当社が所属しているのは
中洲を中心とした4支部です。


4支部は役員の皆さんが仲良く
年に何回もレクレーションをしています。


今回は支部内にある企業さんの会場提供で
福岡ドームのスーパーボックスにきまいた。


0729_3


広い部屋にゆったりとして野球を観戦。

凄く嬉しいです。

スーパーボックスって良いですね。


試合も4対1でホークスが快勝!!


花火も見れたし


0729


亀田のボクシングもスーパーボックス内の
テレビで見れたし突然飛び入りで
若菜さん(野球解説者)
も登場してとっても盛り上がりました。


0729_2


来年も、楽しみにしています。




若菜嘉晴さん講演大いに盛り上がる!!

7月21日17時より都ホテルで
博多法人会青年部会主催で
プロ野球解説でおなじみの
若菜嘉晴さんに講演をして頂きました。


0722


若菜嘉晴さんは、福岡県出身で
柳川商業高等学校(現柳川高等学校)から
1972年、ドラフト4位で西鉄に入団。

1979年に田淵幸一・古沢憲司との大型トレードで
高校の同級生でもある真弓明信・竹之内雅史らと
共に阪神に移籍し、レギュラー捕手として活躍するが
1982年退団した。

その後ニューヨーク・メッツ傘下3Aタイドウォーターの
コーチ兼選手を経て、1983年大洋で日本球界に復帰。

1989年、日本ハムへ移籍。

1991年引退。


強肩の捕手であり
1979年には捕逸の年間最多日本記録を達成した(17個)

その年、ダイヤモンドグラブも受賞している。


1997年からダイエー(現 ソフトバンク)
バッテリーコーチを務めた。

特に現在は、シアトルマリナーズに行った
城島健二を育てたコーチとしては大変有名です。

2001年に退団した。


現在はTVQ九州放送・J SPORTSの解説者であるが
福岡放送の「めんたいワイド」や
「朝ドキッ!九州」にも出演している。


2003年より
スポーツニッポン野球評論家(福岡)も務める。


また、プロ野球マスターズリーグ
福岡ドンタクズにも内野手として参加している。


上記プロフィールを持つ若菜嘉晴さんです。


0722_2


講演の内容はキャッチャーと言うポジションは
どんな事をしなければならないのか。


城島を育ててくれと王監督に言われてからの話。


城島を教育し、一流選手になるまでの
いろんな逸話など、テレビでは話せない内容まで
とっても楽しくお話いただきました。


参加者の皆さんも大変感動していました。

大変勉強になる話ありがとうございました。


0722_3




若菜嘉晴さん

博多法人会青年部会7月研修会は
7月21日17時より
プロ野球解説者の若菜嘉晴さんを
講演者としてお呼びしています。


本日は若菜嘉晴さんと割烹川田で
打ち合わせをさせて頂きました。


0702_2


若菜嘉晴さんは、今は大リーグに行きましたが
ホークスの城島捕手を育てた方として有名です。


そのお話やプロ野球界の裏話を
たくさんして頂きました。


参加した青年部会とっても、有意義な時間でした。


0702



7月21日17時から、都ホテルでの
青年部会研修会の講演が楽しみです。




博多法人会

博多法人会2支部主催異業種交流会が
6月22日15時より箱崎宮の参集殿にて行われました。


博多法人会は博多税務署管轄内法人からなる会です。


博多法人会のエリアは、博多区と東区の
一部の企業が加入しており
11の支部に分かれています。


今日、お伺いしたのは
箱崎宮周辺をエリアとした2支部。


会の参加者100名。多数の方が参加していた。


参加者は、博多法人会2支部の方だけではなく
他支部からもたくさん来場していました。


0624


最初に応募企業6社によるミニプレゼンテーション。

1社15分程度。

1社、おもしろい商品を開発した会社がありました。

雨の日の濡れた傘の水滴を
取ってくれる機械を開発していました。

雨の日デパートなどでは
傘は細長いビニール袋に入れて持って回るもの。

水滴を店内に落とさないようにする為に
ビニールにいれます。

しかし、この会社の商品は水滴を一瞬にして
取り除きますので水滴は一切おちない。


「よく考えたなー!」っと関心しました。


ミニプレゼンテーションが終わり、懇親会へ。


0624_2


懇親会では、企業同士で
具体的な商談を行っている方もいました。


運転を担当された博多法人会2支部の
ウィズコーポレーション荻原秀郎社長
愛和地所阿部浩二社長お疲れ様でした。


0624_3


すばらしく、活気のある異業種交流会でした。
私は商談はできませんでしたが
この会に参加させて頂きとても良かったと思いました。





2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

最近のコメント