HOME  >  博多よかばい放浪記


月別


「ハガキは送り方次第で大いに販促につながる!」博多経友会6月講演者 小串広巳社長

6月7日火曜日の博多経友会は、ハガキ販促コンサル
ティングを手がける、ホワイトベース 小串社長の講演です。
”売り込みナシ”のハガキを繰り返し送ることで利益が
増える?」と題してお話し頂きます。

早速、コピーライティング担当の狩生さんと森尾さんが、
講演打ち合わせに行ってくれました。

こちらは大名の事務所です。勉強会ができるくらいの広い
スペースです。


110531-01.jpg


実は博多経友会では、小串社長の講演は3回目になります。
ですが、いつも新鮮な内容です!

これまでの小串社長の軌跡も大変興味深いところですが、
今回は飲食店へのハガキでの販促コンサルティングの
実験事例をお話し頂きます。しかも、この事例は現在も
進行形のものです。

私は飲食店関係の仕事はしていませんが、私にもすぐに
簡単に取り入れられるものです。
小串社長の講演をお聴きするのは、これで2度目になりますが、
いつもぐずぐずしてしまう私も、いざ実験開始!
この打ちあわせの日の夜、ホワイトベースさんの通販サイトで
ハガキを購入しました。…さて、どうなったでしょうか?


110531-02.jpg


6月7日の講演を聴いて、一緒に実験して、その実験結果を
語り合おうではありませんか!

講演の詳細、お申し込みはこちら へ
http://www.hakata2002.com/modules/eguide/event.php?eid=25

風情のあるおしゃれな蕎麦屋 「蕎麦処なが田」

御供所町にある「蕎麦処なが田」にお伺いしました。
以前ブログで紹介しており、覚えていた友人が
ぜひ行きたいと言うので、久しぶりに行く事に
なりました。

お店は、小さな路地を曲がり、昔ながらの街並みに
あります。とても風情のあるお店です。


110530-01.jpg


路地ハウスと言って、知人の建設会社が博多の
古い町屋の街並みに合わせた文化的で近代的な
3階建の木造住宅を建てました。
蕎麦処なが田は、そんな建物にあります。
路地ハウスは、3年前に建ったばかり。
エレベーター付きの近代的な家なのです。
知る人ぞ知る店!

2階がお店で、椅子席に着いたら、ビックリした事が
ひとつありました。それは、窓から東長寺の五重の
塔が見える事です!写真の通り、夜も綺麗に見えます。
こんな蕎麦屋は始めてです!


110530-03.jpg


冷梅蕎麦を頼み、日本酒を飲みながら五重の塔を見る。
風情があって、中々のものでした!
ぜひ一度、足を運んでみて下さい!


110530-04.jpg


蕎麦処なが田
住所:福岡市博多区御供所町3-17-4 博多町家ロジハウス2F
電話番号:092-986-4593
営業時間:11:30~20:30
定休日:火曜

久しぶりのプロペラ機

宮崎へ向かう為、飛行機に乗りました。
東京へはよく飛行機で行っています。宮崎も同じ
くらいの大きさのジェット機が飛んでいると思って
いました。

宮崎行きは第一ターミナル。昔ながらの雰囲気を
漂わせる田舎風の小さい空港ターミナル。
搭乗口を入り7番ゲートへ行くと、バスが待っていて、
乗客を飛行機へ運んでくれました。それも1台だけ。

バスを降りると、目の前には、小さなプロペラ機。
これに乗るの…?と、少し不安な気持ちで乗り
込みました。


110528-01.jpg


小さい飛行機なので、天井も低く乗り込み口に頭が
当たる。室内も天井が低い。席数も少ない上に、
乗客は半分も居ませんでした。宮崎へ行く人は
少ないのだ…と感じました。

動き出すと、エンジン音が聞こえます。
壁が薄いのかな~と思える程。

小さいからか、離陸にかかる時間は短く、簡単に
飛び立ちました。しかし、軽いので、風には弱く
よく揺れました。

離陸後、いろんなことを考えていましたが、
宮崎までは45分。あっという間に着陸!

終わってみれば、楽しい飛行機旅行だったのかも
しれません。
 


337-A4R1Z合同例会 ライオンズクラブに歌手登場!

5月25日18時30分より、ホテルニューオータニ宴会場にて
4R1Z合同の例会が行われました。
4R1Zには、6つのクラブが所属しており、参加者は106名。


110528-01.jpg


会員数が減っているライオンズクラブにおいては、会員同士の
交流を深める為にも、クラブの枠を超えた交流は、有意義な
ことです。

今年の4R1ZのZC(ゾーンチャーパーソン)6クラブのリーダーは
写真の堺ライオンです。この会開催に当たりご尽力頂きました。
また、堺ライオンの所属されている福岡ライオンズクラブの
皆さんもお疲れ様でした。


110528-02.jpg


ZC(ゾーンチャーパーソン)の堺ライオンのあいさつ。
各クラブの会長があり、RC(リジョンチャーパーソン)
中村ライオンのあいさつと乾杯。

余興は、のど自慢大会でした。各クラブから、1名づつ6名
プロ顔負け歌唱力自慢の方々に歌って頂きました。

私達のクラブからは、スナック祀紅の佐伯ママが壇上へ。
写真の通り着物姿で扇子をふり、パーフォーマンス。
6名中の紅一点。楽しく歌って下さいました!


110528-03.jpg


大盛り上がりで、楽しい合同例会になりました!
 

会社は自分のものだ!自ら考え、自ら良くしろ!未来工業 創業者 山田昭男氏

5月27日朝7時から、STEP UP20がフォーバル福岡支店
会議室にて行われました。

この日は、2011年1月20日に放送されたカンブリア宮殿の
「会社は自分のものだ!自ら考え、自ら良くしろ!
未来工業 創業者 山田昭男氏」でした。


110527-01.jpg


「小さな差別化が職人に支持される。」
コンセントの裏側にあるスライドボックスのビスの穴に
突起をつけ、いくつもの穴を付けました。

壁の穴からスライドボックスを探すために、アルミのテープを
付けることで、壁の向こうにあるスライドボックスを簡単に
探すことが出来ます。このアイデアが、商品の売れ行きを
上げて行きました。
スライドボックスは85種類もあり、用途に合わせて作っています。
どのボックスも利用されています。あまり儲からないものを
たくさん作っているので、お客様が使ってくれる事になり、
工夫がニーズに変わったのです。

普通の会社にあって、未来工業にないものがたくさんあります。
タイムカードがない。
ノルマがない。
給与はもらいすぎ。平均600万円台。
残業はない。
4時45分には帰る。

未来工業には「常に考える」の文字が至るところにあります。
1つのアイデアを出すごとに最低500円を払っています。


110527-02.jpg


例を出すと、電話に対しては、当番を時間で切って交代制で
行っています。それだけで、提案者は5万円をもらいました。
1番多く提案を出している社員は、年に200もの提案を出して
います。この提案の数だけでトップ賞を取り、合計で30万円
もの報奨金をもらった社員もいます。

考える事で、他の良い提案が生まれてくるのです。
日本人は、任されると裏切れない。

結果、年間休日140日。給与にも満足。
やる気をもってやってもらう為には、先にニンジンを
下げるのです。

17時30分には家にいます。
もてなかった息子が、結婚相手を見つけてきました。
人の人生さえ、会社が変えてくれるのです。

残業を取ると、食べて寝るだけになってしまいます。
残業がなくなったら、人生を謳歌できます。
その分、仕事を頑張ろうと考え、やってくれます。


110527-03.jpg


私が目指す会社だと心から思いました。
社員のアイデアで、会社が儲かり満足のいく給料を出せる。
そんな会社に出来たら…と思いました。
 

「言葉のちから」フリーアナウンサー 生島ヒロシ氏

博多法人会定時総会の記念講演は「言葉のちから」
フリーアナウンサー 生島ヒロシ氏でした。


110526-01.jpg


生島さんは東北気仙沼の出身で、女の子をみると、
東北弁で話すこともあり、赤面する男の子でした。

親から「これからの日本は、国際的な時代になる」と
「そんな仕事をするように」と言われました。

今回の東方沖地震では、出身地の気仙沼はある意味
有名になりました。

新潟西方沖地震では、15時間もの間、新幹線に詰められ
出る事ができませんでした。今回も仙台で震災に遭い
ましたが、次の日に大切な予定が入っていたので、
タクシー5台を乗りついで15時間かけて東京に帰ってきました。

人間がパニックに遭った時、訓練を受けているかどうかで
違いがありました。生島さんは、チリでも地震に遭遇して
いるので、天災の恐ろしさを身を持って感じていました。

津波についての知識もひとつ知っているだけで、命が
ひとつ助かるものなのです。枕元に笛、スニーカー、ブラック
チョコレート、玄関にも下着、のこぎりなどを備えておくこと。

L字コの字型の建物の近くには寄らないこと。
防災の災害対策として、大企業は全てまた中小企業も
BCPを経営の視点から考えてやらなければなりません。

現在の世界全体の森林破壊は本州の2/3くらいの森林
破壊がなされています。今回の震災で、日本全体の
企業利益も36%減ってくるのではないかと言われています。
正に日本が試されているのです。

これからの事を考えると、癌が増えてくるのではないでしょうか?
ここで、体を強くするためにグーパー体操をすると良いのです。
参加者の皆さんが起立して行いました。


110526-03.jpg


右手と左手でジャンケンをする。必ず右手が勝つようにするだけで、
計算などが早くなります。1日150回をすると良いでしょう。

息を吸う方よりも、吐く方を長くする方が長生きすると言われて
います。また、吐く時に5回に分けて吐くともっと良いそうです。

両手を左右に開いて手のひらを後ろにむけるて、背中の
肩甲骨を付けると姿勢が良くなります。

ケツに力を入れろと言いますが、交感神経と副交感神経を
分けて刺激する。肛門に力を入れると良いのです。これも
背筋が伸びます。

歯周病菌によっていろんな病気になります。口のなかで舌を
回すことをする。そうすると唾液がでるので、歯周病になり
にくいのです。

他にもたくさんの健康法を壇上で実践して詳しく教えて頂き
ました。

睡眠力アップには、味の素のグリナを飲んで寝ると朝は
シャッキッと起きれます。副作用もありません。

いびきで悩んでいる方は、口にテープを貼って鼻で息を
してもらうと全くいびきをかきません。口から病原菌が
入ってくるので、鼻で吸えば病気にもなりません。

フリーのアナウンサーは特に病気になれない。いろんな
ドクターに相談し対処法を教わってきました。一番良いのは、
腸内細菌を強くすることです。ピロリ菌もありますが、薬で
除去することはしません。

 
110526-02.jpg


ドクター曰く、どんなことがあっても薬を飲まないことだそうです。
出来る限り善玉菌を増やすことです。お腹は冷やさないこと。

生島さんの話は、元気になる話ばかりで、全てをやっていれば、
健康間違いなしです!
 

博多法人会第35期定時総会

5月24日15時30分から、博多法人会第35期
定時総会ホテル日航福岡にて開催されました。


110525-01.jpg


始めに、木瀬会長よりごあいさつがありました。
議案書に基づき総会が行われました。
役員任期は2年です。今年は、役員改正も
行われました。新しい役員さんで、6月から
運営されれることになります。

代表して、新会長の石村善悟さんからあいさつも
ありました。ご来賓のあいさつは博多税務署署長の
篠原充俊さんよりありました。


110525-03.jpg


また、会の発展にご貢献頂いた方々の各部門
表彰が行われました。その後は、各委員会の活動に
ついての説明がありました。


110525-02.jpg


博多法人会は、これからも絆をもって発展していく
ことでしょう!
 

21日 アワーズVSラバーズ戦!

本日のブログは古川に代わりまして、私岩崎が書かせて
頂きます。

5月21日、名島球場にてラバーズ戦が行われました。


110524-01.jpg


先発ピッチャーは今年初出場の春日さんが投げました。
キャッチャーは2・3年ぶりに出た春日さんの息子さん。
親子でバッテリーを組みました。

春日さんは久々の野球のためか初回1点を取られましたが
4階までは1-1のナイスピッチングでした!

アワーズの攻撃は4回裏、1番古川紀嘉君が2ベースヒットで
塁に出て、2番三振ののち3番池田さんのヒットで1点を取り
戻し、同点に追い付きました!今日はもしかしたらいけるかも!
という予感がベンチに漂いました。

それも束の間、5回表から春日さんが疲れてきたのか、雨が
降ってきたせいなのか…。ランナーが5人出たところで
古賀さんにピッチャー交替しましたが、時がすでに遅かった
のか、相手のお尻に火を付けてしまったのか、展開がガラリと
変わってしまいました。

相手は、今まで見た事がないような強力打線で打つわ走るわで
時間的には14~5分の間のことのように思いますが、一瞬に
7点を取られてしまいました。
4回までは今日は勝てるかも…と思い込んだのも嘘のようでした。
14-1で完敗でしたが4回までの内容はよい試合でした。


110524-02.jpg


6月4日は夜7時から山王球場でサムライ戦ですが、次の試合も
春日さん、古賀さんがいつもの通りに投げて、野手のエラー、
凡ミスが少なくなれば、必ず勝てると思いました!
 


337A複合地区第57回年次大会

5月21日(土)22日(日)の2日間、宮崎県にある
フェニックス・シーガイア・リゾート・ワールド
コンベンションセンターにて、ライオンズクラブ国際
協会337複合地区の第57回年次大会が開かれました。


110523-02.jpg


337は、A地区は福岡、壱岐、対馬、B地区は大分県、
宮崎県、C地区は佐賀県、長崎県、D地区は鹿児島県、
沖縄県、E地区は熊本県と九州管内のライオンズクラブが
宮崎に集結しました。


110523-01.jpg


全九州413あるライオンズクラブから、1,070名程の
ライオンが参加されました。
22日は記念講演と前夜祭が、21日は9時から代議員会、
9時30分から分科会、10時45分から総会11時30分から
大会式典と2日間で行われました。


110523-03.jpg


宮崎市にある13のライオンズクラブが、ホストクラブとして
総力を挙げて取り組まれていました。
立派な式典で、勉強させて頂く事もたくさんありました!
 

福一不動産仲介実績!

福一不動産では、今までにたくさんの店舗を
紹介してきました。

その店舗を、ひとつひとつ弊社のホームページに
掲載しております。ぜひご覧ください!


110522-01.jpg

http://www.2912103.co.jp/tenant/mediated/


また、気になるお店がございましたら、お気軽に
お問い合わせ下さい!
電話番号:092-291-2103(フクイチフドウサン)

旬菜 佐々

中洲2丁目植田ビル1階にある「旬菜佐々」にお伺いしました。
中洲にあるお店の中では、和の落ちついた雰囲気のお店です。
http://ggyao.usen.com/0004005099/

この日も満席で大賑わいでした!私はカウンター席へ。
このお店は、4年前の10月にオープンしました。
店長の上甲(じょうこう)さんは、いつも気さくに話して
下さいます。


110521-01.jpg


今では知らない人は居ない、中洲に無くてはならないお店に
なりました。この日もホステスさんと同伴で来られている方も
多かった様に思います。

毎日おすすめのメニューは、店長自らが毛筆で書かれます。
その中の季節のアジ刺しを頼んでみました。魚はいろんな
ところで頼んでいるらしいのですが、店長おすすめとあって
あまく、味の深いお刺身でした。


110521-02.jpg


もうひとつこのメニューから頼んだものは「夏とまと」。
沖縄の塩を付けて食べるだけのシンプルなメニューですが、
スーパーで売っているトマトとは違い、奥深い味がして、
とっても甘いのです。

他にも、店長自慢の味のある料理がたくさんあります。
食材のいいところを上手く活かした、たくさんの料理に
出会えるはずです。

お酒も凝っていて、宮崎の甕雫(かめしずく)を頂きました。
亀雫は、3種類。半年に1回の出荷で、なかなか手に
入らない「甕雫 極(きわみ)」も置いてあり、これは絶品です!


110521-04.jpg


ぜひ一度、旬菜 佐々へ足をお運びください!
http://ggyao.usen.com/0004005099/
 

店を磨け! 人間を磨け!心を磨け! 社員が育つしくみこそ、最高の販売戦略ホンダクリオ新神奈川(現株式会社ホンダカーズ中央神奈川)

5月20日朝7時より、STEP UP20 第146回が
フォーバル福岡支店会議室にて行われました。

この日に見たDVDは、「DO IT!  店を磨け! 人間を磨け!
心を磨け!社員が育つしくみこそ、最高の販売戦略」
ホンダクリオ新神奈川(現株式会社ホンダカーズ
中央神奈川)(1997年収録)でした。


110520-01.jpg

東京のベッドタウン、神奈川県大和市を中心に16拠点を
展開するホンダクリオ新神奈川は、ホンダグループの
顧客満足度調査でも、常にトップクラスに入るカーディーラー。

人間をすり減らす訪問販売のスタイルに反旗を翻し、
「ディーラーも小売商人」という信念で、店頭で売れる
体制づくりを進めてきました。

「オイル交換1000円」など様々な集客の仕組みを仕掛ける
一方で、来られたお客様は営業に限らず手の空いている
スタッフ全員でお迎えします。子供には必ず風船を、子供の
目線で渡すなど、細かい配慮のおもてなしが更に来店を
促進します。

営業1人あたりの販売台数は、業界平均の「倍」という
驚くべき実績も、この店頭重視の姿勢から生まれている
ようです。


110520-02.jpg


営業ひとり月販平均9台という効率を支える店頭販売の実態。
全国トップクラスの顧客満足度!社内に根づくCSマインドとしくみ。
社員200人から毎月届く読書感想文。人間性を高める人づくり術。
全員参加の掃除で育てる「お客様を迎える環境」と「おもてなしの心」
営業も、事務も、メカニックも横一線!全員営業の風土づくり。

■会社概要 
本 社 神奈川県大和市深見3591-2
代 表 代表取締役社長 相澤賢二氏
設 立 1969年
売上高 1969年売上高181億円(グループ合計)
社員数 189名(グループ合計)→283名(男235名・女48名
※アルバイト・パート含む)
 

中洲エグゼクティブクラブ報告

5月17日18時30分から中洲エグゼクティブクラブが
開催されました。

中洲エグゼクティブクラブは、中洲の事をもっと知って
もらい、たくさんの方に中洲に行って頂きたいと、
10年ほど前から開催している福一不動産の中洲を
盛り上げる為の企画です。

食事処へホステスさんにもお越し頂き、コミュニケーションを
取り、90分楽しんで頂いた後、中洲の高級クラブへ行き
豪華に楽しむ会です。

前回は、3月15日に会員制アリアにて行いましたが、
東方沖大震災の直後でしたので、ブログへの掲載は
控えさせて頂きました。

しかし、中洲も震災後、お客様が激減で、大変な状態です。
やはり、歓楽街もにぎわってもらわなければ、日本全体が
おかしくなるのではないでしょうか?

5月の報告をさせて頂きます。
参加者は17名。食事場所では手品のアトラクションも
あり、大盛り上がりでした。

今回は、5月からリニューアルオープンし、店名を”しな野”
から”虎月(こげつ)”へ変更された中洲Fビル8階にある
クラブ虎月へお伺い致しました。お店のメインホールを
ほぼ貸し切り状態。


110519-01.jpg


たくさんのホステスさんが接客して頂き、参加者は大盛り
上がりでした。中洲はこうでなければいけません。


110519-02.jpg


非常に満足のいく210分ではなかったかと思います。
中洲エグゼクティブクラブはこれからも、盛り上がります。

参加費は食事+クラブ210分でお1人様18,000円
必ずご満足いただけるものになっています。
皆さんの参加を心からお待ち致しております。
 

本日はクリーンゴジタの日!

本日のブログは、e中洲HP企画課の村田が
書かせて頂きます!

本日は毎月恒例のクリーンゴジタの日でした。
日差しが強く、ゴジタジャケットでは暑かったです。

3つのチームに分かれて近隣を清掃します。
私は、社長・志垣さんと一緒に中洲内を
清掃しました。


110518-01.jpg
 

たばこの吸い殻や箱のゴミが多かったですが
すれ違う人たちが気持ちのよい挨拶を返して
下さいました!それだけで元気がでます!!

町も綺麗になり、心もすっきりします!

他にも祇園町チームと冷泉チームがあり
2チームとも、気持ちよく清掃が出来たと
発表がありました!


110518-02.jpg


来月は15日に行う予定です!


次期RC・Z C・地区委員長準備委員会

5月16日15時から、ANAクラウンプラザホテルにて
次期RC・Z C・地区委員長準備委員会が行われ
ました。この会議には63名程が参加されました。


110517-01.jpg


来期は7月からですが、337A地区福岡県下及び
壱岐・対馬のライオンズクラブの役員さんが、皆さん
参加されました。


110517-02.jpg


この布陣で1年間やっていきます。
私は青年アカデミー委員長を受けています。
大変な役目ですが、頑張って行きたいと思います。
 

6月の経友会は「"売り込みナシ"のハガキを繰り返し送ることで利益が増える?」

6月の経友会は「“売り込みナシ”のハガキを繰り返し
送ることで利益が増える?」有限会社ホワイトベース
小串広己 社長の講演です。

「キャンペーン無し」
「割引も無し」
「ご来店ください!も無し」…

熊本の飲食店の事例をもとに、2011年の最新ハガキ事例を
ポストカード専門・有限会社ホワイトベースの小串社長に
お話いただきます。


110516-01.jpg


実は、今度の107回で博多経友会は開催から9周年を迎え、
2011年6月から10年目に入ります。多くの方にご支持
いただいているおかげで、続けることができています。

そして、10年目の第一弾は、私の友人でもあります
「ハガキの専門家」小串社長にご登壇いただきます。

今回、2011年の最新事例(飲食店)、ハガキプロジェクトの
全容を小串社長にお話いただきます。
私自身、とても興味深い内容だと思っています。なぜなら、
「商品に関連する写真ナシ」「キャンペーンや割引ナシ」
「出す日も反応が薄い日に」…という“仕事に関することは
全く書かないハガキ”を出すという実験をされているからです。
その結果には、驚くばかりです。

小串社長には、実際に、
「どのようなハガキを」
「どうやって出しているか」
「何通出して」
「どれくらいの成果が出ているか」…という誰もが知りたい
具体的なところまでお話いただきます。
(実験で使用されているハガキも見ることができます)

通常、ハガキというと、DMハガキばかりです。小串社長が
提唱されているのは、DMハガキではなく、売り込みナシの
ハガキです。経営者だけでなく、営業に携わるすべての方に
オススメの内容です!

 
■プロフィール
有限会社ホワイトベース  小串広己 社長
年間販売数600万枚、ポストカード販売では日本一のポストカード
通販会社・(有)ホワイトベースの代表取締役。
1984年美容室に特化した広告・デザインの会社を立ち上げるが、
広告を使わずに店内システムのみで売上を上げる方法を見つけ、
その結果、広告が不要になることが分かり、新たな商品として
ポストカードの販売を1997年に開始。2002年、『1枚のはがき
で売上を伸ばす法』を読み、竹田陽一先生と出会う。


110516-02.jpg


2008年「小さな会社は絵ゴコロはがきで儲けなさい」を出版。
http://www.white-base.com/


■参加お申し込みは以下リンクの申し込みフォームよりお願いいたします。
定例会 6月7日(火) 19:30 ~ 21:30 会場 IPホテル福岡2F
ビジター様 ¥3,500(税込) / 年会員様 ¥2,000(税込)
懇親会 21:30 ~ 23:00 
会場  IPホテル福岡1F オーストラリア ワインレストラン ¥3,500(税込)
http://www.hakata2002.com/modules/eguide/event.php?eid=25

 


若い世代のコミュニケーション事情 山内コミュニケーションズ 山内美智氏

5月11日朝8時から、博多法人会早朝勉強会の一水会が
ホテルクリオコートにて開かれました。

今回の発表者は、一水会の司会を担当して頂いている
山内コミュニケーションズの山内美智さんでした。

山内さんの本業は、研修の講師です。
今まで200~300回近く研修を行ってきました。
研修を行った方は様々、役職も様々です。


110515-02.jpg


研修をすることで、講師側も大変勉強になっています。
研修をやっていての課題は若い世代の方とどうコミュニ
ケーションするかです。

山内さんは東京へ行き研修していますが、それをどう
伝えるかはいつも考えています。東京で学んできたものは、
福岡用に加工しないと伝えるのは難しいのです。

特に、若い世代の方とのコミュニケーションは難しいのです。
ここで質問、「若い」はどんな世代でしょうか?
Windows95が発売されていた1995年に成人しているかどうか
だと気付きました。1995年に成人している世代は、同じ言葉で
通じるのですが、若い世代はそうではないのです。
私達は、パソコンや携帯のキーを押して動かす世代。
しかし、彼らはタッチパネルの世代なのです。

若い世代と、どうコミュニケーションを取ればいいのか?が
難しくなります。大きく分けるとプロセスで話す人と、結論から
話すタイプに分けられます。そこにも、職種・業種・階層によって
身につけているコミュニケーションのタイプが違います。

タイプを4つに分け、自分はどのタイプに所属していますか?と
聞くと、ひとつのタイプに集中することが多いのです。

新入社員の研修をやって感じる事があります。何かの
投げかけをすると、反応が1テンポ遅れる感じるのです。
ゆとり世代の彼らは、山内さんより1テンポ遅いのです。
しかし、感受性が悪いという事ではありません。

リアクションもよくないので、わかっているかどうかが
伝わってこないのです。毎回キチンと理解しているかを
確認していかないといけない気がします。


110515-01.jpg


法人会で報・連・相のセミナーをやっていると、社員さんから
言われる事があります。上司から叱られることの多くが、
「結論から言え!」と「何を言っているかわからない!」と
言われる事です。山内さんが教えているのは、結論から
言うように話しています。その理由は、結論から言う事で、
上司は次の仕事へ向かうことができるからです。

「何を言っているかわからない!」と言われる要因は、的確で
もれなく伝えることが出来てないからです。的確に伝える事が
ビジネスには必要だからです。的確でもれないようにする方法は、
5W1Hで伝えることなのです。

若い人達とコミュニケーションを取る処方箋は・・・
一番は、違うという事を認識する事です。体験を失敗談、
成功談をたくさん語って下さい。成功例は、自慢話に
伝わる可能性があるので、物語風に他人事のように
伝えるといいのではないでしょうか。

若い世代との付き合い方も勉強して行かなければならないと
いう事が、山内さんのお話でよくわかりました。
勉強していかないといけません。
 

一人の顧客の心を満たす 一人ずつ心をこめる。繁盛に近道なし!株式会社たこ満

5月13日朝7時より、STEP UP20 第144回が
フォーバル福岡支店会議室にて行われました。

この日の「DO IT!」は、一人の顧客の心を満たす
一人ずつ心をこめる。繁盛に近道なし!
株式会社たこ満(1998年収録)でした。


110514-01.jpg


静岡県小笠郡に本社・工場を構えるたこ満は、地元の
素材を使った和洋菓子を丁寧で気持ちのいい接客で
提供する、地域で評判の繁盛店です。

質の高いサービスを維持しようと安易な店舗拡大は
行わず、遠州地区に直営15店舗と数を限定した地域
密着の商いを展開する。

店舗が増えても「お客様の望むことに可能な限り応える」
事がたこ満の方針。地域の行事や家族の記念日に
合わせたお菓子の手配はもちろん、個別のお客様の
“好み”にも応じるなど、製造部門も一体となった顧客
志向の販売姿勢がたこ満の人気を支え、地元のお客様の
“なくてはならない店”となっています。

決め手は“個客”対応!
マニュアルを越える心づかいの育て方。「対応がいい、味が
良い」と、毎日来るお客様もいらっしゃいます。お客様に
インタビューすると、毎日1000円以上使っているお客様も
いらっしゃいました。

特注にも応えます。名前入りのお菓子も作ります。お客様の
注文伝票にも思いが込められています。


110514-02.jpg


“絶品”と評される接客。高水準を維持する風土と仕組み。

お茶を出すサービスは必ず行っています。間に合わない場合が
あり、クレームになる事もありますが、それでも続けています。

たこ満には「常に、お客様をあたたかく迎える」という気持ちが
あります。

社員さんは、お客様から良い会社に入ったね!と言われます。

たこ満のお客様接客マニュアルがあります。マニュアルには、
お茶の出し方もお客様の状態によって6種類もあります。

しかし、マニュアルだけでは対応できないものも、たくさん
あるのです。そこは先輩社員が教えてくれます。その担当を
パーソナルコーチといいます。教える人も教わる人も、共に
育つ「パーソナルコーチ制度」。コーチは自分の文章で、
キチンと伝えてくれるのです。交換日記のようなものを
やっています。

毎日、オープン前から、キチンとお客様を迎えようとする
気持ちの余念がありません。新人さんのやる気は、2年先輩の
社員さん(パーソナルコーチ)のやる気が反映します。

直営で15店舗。地域との未着が大切なので、フランチャイズは
やりません。

全てを見せる経営公開が生む社員の責任感とやる気が
伝わりました。

■会社概要 
本 社 静岡県小笠郡小笠町上平川565-1
代 表 代表取締役 平松季哲氏
設 立 1953年(設立1977年)
売上高 19.5億円→25億3000万円(2010年6月期実績)
社員数 社員数250名→380名(男50人 女330人)
業務内容 郷土銘菓・和菓子・洋菓子の開発、製造、販売事業、
お菓子教室事業
事業所 遠州各地に直営店15店舗・FC店2店舗
遠州茶家(甘味処)
城の餅本舗(観光立地型店)
マリアツェル(洋菓子専門店)
菓匠 安心堂(東京・和菓子専門店)
琉球ドルチェテラス(沖縄・和洋菓子店)

心の行き届くと言うものを、社員全員で行っています。


110514-03.jpg


弊社でやってないこともたくさんありました。
お客様のことを一番に考えできりことからやってみたいと思います。 
 

バー くりむぞん リニューアルオープン!

本日のブログは、営業の小西が書かせて頂きます!

5月9日(月)に移転リニュアルオープンしました。
『バー くりむぞん』

くりむぞんは、今回で4回目の仲介になります。


110513-01.jpg


ママは本当に福一不動産を愛してくれています。
そして「中洲」もです。ママは毎年10月に行われる
「中洲まつり」中洲國廣女みこしで副委員長を
務めていらっしゃいます。

ママの人柄は一言で言うと、とっても明るいんです!

仲介した私は、今回初めての仲介になりましたが、
人当たりが良くて、本当に一緒にいて和みましたし、
元気を頂きました。

この店がオープンするまでには、色々とママにご迷惑を
お掛けしたり、悩ませたりしてしまいましたが、
反対に私が元気付けられた次第です。

内装については、くりむぞんのメインカラーの赤と黒で
統一されています。ママの希望の店になり、大満足
されていました。


110513-03.jpg


これからも末永いお付き合い宜しくお願いします。

福一HPの仲介実績にも『くりむぞん』を載せていますので、
ご覧下さい。
http://www.2912103.co.jp/tenant/mediated/27-29_101_59_1.html
 

無駄な費用を使わないための会社が備えておきたい法律センス 弁護士 堀内恭彦氏 後編

このブログは「無駄な費用を使わないための会社が備えて
おきたい法律センス 弁護士 堀内恭彦氏 前編
」の続きに
なります。


110512-01.jpg


現在、弁護士さんが狙っている仕事は「残業代」なのです。
残業代の金額をキチンと算定し請求。また、遅延損害金まで
請求してくる事もあります。裁判管轄地の問題もあります。

労働基準法の最低限知っておきたいのは、労働時間とは
1週間40時間、1日8時間を超える場合は、少なくとも1時間の
休憩を与えなければならない、という事です。
残業とは、会社が定めた所定労働時間を超えて働く事です。

労働時間は、何によって証明するのでしょうか?
タイムカードがあればその時間で算定します。しかし、それがない
場合は、パソコンを切った時間や、労働者が手帳に記入した時間に
なる事があります。

「個人が勝手に書いている手帳は、信用できない」と言っても
無駄なのです。会社がキチンと記録しておかなければなりません。

ではどうすればいいのかと言うと、
1.残業を認めないか
2.残業許可制にする
そうする事しかないのです。

管理職には残業代は払わなくていいのですが、どこまでが
管理職なのかは難しいものです。例えば、マクドナルドの店長、
ファミレスの店長、美容室の副店長、カラオケ店の店長は、
管理職には当たりません。営業手当・年棒制などでも、8時間は
一緒です。何ら変わりのない対処がなされます。

消滅時効は2年以内です。しかし、2年以内に残業を認めた場合は、
2年を超えても支払義務が残ります。
また、労働基準法は強制法なので、双方が認めても、法で定めた
ものの方が優先するのです。

会社側はキチンとした管理をしていかなければなりません。
ですから、労働時間を預っていると言う考えで扱う必要があります。

どうすればいいのかと言うと
1.ダラダラ残業の防止
2.残業許可制の導入
3.許可のない残業の禁止
4.禁止違反に対する処分
その為の環境整備、システム作りを作り上げる必要があります。
「タバコ1本でいくら損?」という感覚が大切です。


110512-02.jpg


おまけ
良い裁判官は、処理件数の多い裁判官が優秀とされます。
和解が大好きなのです。ヒラメ裁判官は要注意。ヒラメは
上ばっかり、官庁の機嫌をとって判決をする裁判官も居ます。

良い検察官は、被害者と共に泣く検察官は優秀とされます。
警察との関係が深い。キムタク「HERO」の様な検察官は居ません。

良い弁護士は、新世代の台頭、仁義なき戦いをしています。
弁護士の激増、質の低下が見られます。辞め検、辞め裁には
要注意して下さい。

堀内さんの話は、具体的でわかりやすいものでした。私も残業
手当で戦ったことがあるので、よくわかり、心が痛い話でした。

堀内さんの言う通り、経営者は備えをしっかりすることが一番です。


110512-03.jpg


弊社は、1日8時間、週40時間、年260日労働日、休日は105日の
労働基準法に則って雇用しています。また、残業は許可制を導入
しています。また、就業規則は労働基準監督署に納めています。
 


無駄な費用を使わないための会社が備えておきたい法律センス 弁護士 堀内恭彦氏 前編

5月10日19時30分IPホテルにて、博多経友会第106回が
行われました。

この日の講師は、弁護士 堀内恭彦氏で、演題は
「無駄な費用を使わないための会社が備えておきたい
法律センス」でした。


110511-01.jpg


堀内氏は福岡生まれの福岡育ち。大学卒業後、20歳の
終わりに司法試験に合格し、司法研修所へ行きました。
下は22歳、上は50歳以上。1クラス50人の50クラス。
1年間そこで暮らしました。
参加者の皆さんは勉強ばかりしている人達で、異様な
世界でした。

その司法研修所で同期は、大阪知事の橋下さんがいます。

研修が終わると、皆、就職先に散らばっていきました。
堀内さんはイソ弁を経て、独立をしました。

経営者が備えておきたい法律センス、基本的には、
コンプライアンス(法律厳守)についてお話頂きました。

法律は、知っていたら当たり前、知っていないと火事になる
ものです。顧問弁護士がいても上手く使えない人も多い。

法律は、証拠が「ある」と「ない」とでは、大きな違いがあります。

裁判になった時に、弁護士に頼むのはもったいないと考えるのは、
大きな間違いです。裁判官も、弁護士が付いている人とそうでない
人では、扱いが全く違います。裁判官に対して、「甘い期待」は
しない事です。また、契約書などの書面がないとだめです。
彼らは、「正しいもの」「弱いもの」の味方では無いのです。

手紙やファックスを良く使います。裁判になる前に、いろんな
記録をしていきます。


110511-02.jpg


裁判では、資力・財産を持っていない人には有利。資力・財産を
持ってない人からは取れません。堀内氏も3年かかって裁判をして、
2000万円の判決が出ましたが、相手にお金が無かったので、
弁護士費用が出なかった事がありました。

裁判管轄も問題になります。東京なのか福岡なのかで、交通費は
大きく違うのです。

未払い残業代があれば、残業代の請求はできるのです。
切り捨ては、1分でもだめです。10分単位や15分単位でやっている
会社もありますが、それは違法なのです。

最近の判例では、総額3億円にも及ぶものがありました。
従業員1万2000人の残業代を個別に確認し算定していきました。

弁護士さんで、一番儲かる仕事は過払い金。たくさんの収入に
なっていました。多く金利を払っていたサラ金借入者に替わり
回収をしていましたが、今はサラ金も潰れてきて良い仕事では
なくなってきました。
 


異常現象

5月8日社員と一緒に、西戸崎CCへゴルフに
向かいました。アイランドシティから雁の巣へ
渡る橋のむこうは、霧の島に見えました。


110510-01.jpg


私達の向かった西戸崎CCは、海と海に挟まれた
ゴルフ場なのです。海に霧が出ても、風で流される
ように感じますが、この日は一面霧。
山の中で霧に遭遇しますが、海と海の間で一日中
霧に見舞われたのは初めてでした。


110510-02.jpg


ゴルフ場の方に聞いてみましたが、こんな天候は
初めてと言います。

先々月の東方沖大地震と津波があったばかりなので、
何か不吉な予感がする一日でした。

第21弾お店を繁盛させる講演会 義援金のご報告

4月12日に開催致しました「お店を繁盛させる講演会 第21弾」の
義援金(募金箱含む)67,975円を「東北関東大震災義援金」として、
福岡県(社会福祉法人中央共同募金会)に送金させて頂きました。

講演会にご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。


110509-01.jpg

 


5月4日どんたく2日目

博多どんたく港まつり2日目。
晴天で暖かく、もう「夏」といえるような日でした。


110508-01.jpg


どんたく櫛田お茶会には、たくさんの方がお越しに
なりました。私達も対応で忙しい一日でした。


110508-02.jpg


お手伝い頂きました南坊流小田部社中の皆さん、
くしだライオンズクラブの皆さん、2日間お疲れ様でした!

西中洲にお洒落なワインバーがニューオープン!

西中洲のGIOビル1階「ワイン・ザ・ペプチード」に行って
きました。

夜8時ごろにお店に着いたのですが、店内はお客様で
一杯!ピアノとウッドベースによる生演奏で、店内には
優雅な時間が流れています。

ワインは、店員さんオススメの「デル・スール シャルドネ
レセルバ」をチョイス。辛口でしたが飲みやすく、何より
料理と合う!料理も、厳選した華味鳥を余す事無く
堪能できて、どれも美味しい!


110507-01.jpg


110507-03.jpg


110507-04.jpg


最後に、こちらのお店のオーナー河津社長と記念撮影。


110507-02.jpg


パーティーの2次会や中洲の同伴にもオススメです!
是非、美味しいワインと絶品鶏料理をご賞味ください!

ワイン・ザ・ペプチード
住所:中央区西中洲1-21 GIOビル1階
電話番号:092-718-2220
http://r.gnavi.co.jp/f435003/(ぐるなび)
 

博多どんたく港まつり 5月3日

今年も例年どおり博多どんたく港まつりが
開催されました。5月3日の天気予報は雨。
どんたくには雨が付きもの。しかし、くもりでは
ありましたが、雨にはなりませんでした!

櫛田神社には、国の無形文化財である博多松囃子
東流と3福神が来てお祓いを受けて出発。
街をねり歩き、どんたくパレード等へ参加します。


110506-03.jpg


今年と来年の松囃子は、東流が2年間受け持ちます。
私は西流なので、2年間は松囃子がありません。


110506-01.jpg


どんたくの2日間は休みたいところですが、そうは
いきません。櫛田神社でやっている南坊流のどんたく
お茶会へ出ました。

5年前から行っているもので、黒田藩のお茶の流派で
ある南坊流を、福岡に広めて行くのが目的です。
今年もお茶運びを頑張りました!
 

月初は個人面談!

月初は毎月、社員全員一人ひとりと30分間の
個人面談を行っています。

5月、1ヶ月をどう過ごすのかを打ち合わせします。
今回は、15年後までの予定も提出してもらい、
話し合いました。


110505-01.jpg


独立を夢見ている社員や、マイホームを買いたいと
夢を持っている社員が居て楽しい個人面談になりました!
 


冷泉ファイターズ祝勝会!

5月1日17時30分から、中洲4丁目にある大衆居酒屋
しょうきにて、冷泉ファイターズ祝賀会が行われました。


110504-01.jpg


今年の冷泉ファイターズは今までと違うのです!
4月の初めに行われた城東ライオンズ杯
(19チームでのトーナメント)にて優勝!

5月1日の玄海大会(トーナメント大会)は、64チームが
参加する大きな大会です。監督の吉田さんは、今年の
チームであれば、優勝できると思い祝勝会を予定しました。

惜しくも準決勝で敗れてしまいましたが、3位銅メダルでした。
64チームの中で3位という成績でも素晴らしいと思います。

これからもいくつもの大会があります。どの大会でも優勝を
狙って、今年のナインには、努力してほしいものです。

父兄の皆さんも応援、審判と裏方の仕事も大変でしょうが、
夢のために頑張って下さい!

博多どんたく港まつり

福岡は、毎年5月3~4日は博多どんたく港まつりが
あります。今年も、たくさんの人が福岡へ訪れること
でしょう。


110503-01.jpg


私は毎年、何かの行事に参加しているので、
ゴールデンウィークに旅行する事はありません。

5月3、4日の2日間朝10時より15時まで、櫛田神社
境内で行われている南坊流どんたく茶会のお手伝いを
しています。

昨年は2日とも晴天で熱い日でした。今年の天気予報は、
3日は雨予定。降水確率50%で最高気温18度。4日は
晴れで最高気温は24度。4日か夏の匂いのする一日に
なりそうです。

昨年は好天もあって、お茶を召し上がっていく方も多く、
忙しいく、お茶菓子が無くなる程のにぎわい様でした!


110503-02.jpg


お抹茶一服とお菓子を300円で出しています。
作法はわからなくても大丈夫ですよ!

博多どんたくへお越しになられたら、ぜひ櫛田神社にも
足をお運びください!
 


銀座のブスママ、再び!!

お店を繁盛させる講演会 第21弾の
講師 石川香様が再び来福されます!

日時:2011年9月13日(火)
開場13:00~ 開演13:30~
場所:グランドハイアット福岡 サボイ


110502-01.jpg


お客様からのアンケートにて一番多かった
「香ママのお話をもう一度聞きたい!」に
お応え致します!!

前回参加されたお客様はもちろんの事、
初めて参加されるお客様も大歓迎です!

超ご繁盛店の秘訣や、活気あるお店になる
方法をお話し頂きます!

この講演を聞いて、皆さまもお店も、
超ご繁盛店にしましょう!!
 


頑張れ!アビスパ福岡!!

4月29日13時よりアビスパ福岡VS鹿島アントラーズ戦が
東平尾公園にあるレベルファイブスタジアムにて行われました。


110501-01.jpg


一昨年に博多経友会で講演をして頂いた大塚社長とは交流も
深く、本年も協賛することになり、席を確かめるためにスタジアムへ。
今年はJ1へ昇格し、期待できるのではないでしょうか?


110501-02.jpg


この日は天気も良く、相手もアントラーズという事で、ほぼ万席!
福岡のサッカー人気も高くなったと感じました。
私は野球派でサッカーはあまり知らないのですが、福岡市民の
チームですから、応援していきたいと思っています。

残念ながら、この日は1対2で惜しくも敗れましたが、横綱級の
鹿島アントラーズに対し、アビスパ福岡イレブンも実力で負けて
いないと感じました。これからも応援しますので、どんどん強い
チームになり、福岡市民にとって無くてはならない存在になって
もらいたいものです!


110501-03.jpg


今年の健闘を祈ります!!




2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

最近のコメント