HOME  >  博多よかばい放浪記  >  博多経友会  >  これからの時代を担う真のリーダーとは~求められるリーダーは、何が違うのか~株式会社キシヤ 末石蔵八会長


博多経友会


HOME  >  博多よかばい放浪記  >  博多経友会  >  これからの時代を担う真のリーダーとは~求められるリーダーは、何が違うのか~株式会社キシヤ 末石蔵八会長

これからの時代を担う真のリーダーとは~求められるリーダーは、何が違うのか~株式会社キシヤ 末石蔵八会長

6月5日19時より、博多経友会10周年記念講演がIPホテルにて
開催されました。



120606-01.jpg


講師は、株式会社キシヤ 末石藏八会長で、
演題は、「これからの時代を担う真のリーダーとは
~求められるリーダーは、何が違うのか~でした。


創業102年、昨年450億。
「真心を知識につつんで仕事に臨む。」
自分の真心を相手に伝える為に勉強をしました。
この企業を福岡でナンバーワンにする為に、
がむしゃらに働きました。また、小さなことでも、
確実にスピーディにやっていきました。

九大病院、官公庁の年度末は休みがありません。
仕事を手伝い、信頼関係を築いていきました。
予算審議で、わが社の書類が半分以上を占め、
予算取り。病院の予算取り。医者から情報どり。
良い情報を教えてもらいました。
また、医者の信頼も得ました。私が27~28歳頃、
ビジネスを拡大。さらに、人間関係が出来ていきました。
よその会社は自分のところの都合しか考えていません。
しかし、私は先生の喜ぶ資料を作っていきました。
九大の方々の応援もあありましたので、徹底的に
調べて勉強しました。

人生=熱意×能力×考え方(稲盛和夫)、熱意と能力は
凄かったのです!一番大事なのは熱意。勉強の努力は
必要。私は実証してきました。


120606-02.jpg


人生の目的を持つこと!なんとなく生きる人生はもったい
ないです。意識をもって人生を送りましょう。明確に答え
られる若者は少ないです。「〇〇歳まではこんな人間に
なろう。」と目標を持ちましょう!私は120歳まで生きます!

朝、炭水化物を減らし、菜食、昼食は撮りません。夕食は
お酒を少々。30以上の咀嚼。しっかり噛んで食べています。
良くかむと食べる量も減り、経済効果もあります。健康管理は
しないといけません。食事、睡眠、適度な運動をし、出るだけ
長生きをする。天に対する礼儀ではないか。

夕方6時に九大病院に行って、戻るのは24時。どんどん仕事が
くるので楽しかったです。しかし、30過ぎに胃を壊してしまいました。
母から怒られました。「神から授かった体を大切にしろ」と。

それから意識が変わりました。尊い命。命を大切に。二宮尊徳の
ことばです。心から自分を愛する人。周囲の人を愛する人間に
なってもらいたいです。

理解して実践することで学んだことになります。実践する習慣を
つけること。

「頭で動かせる数は千人、だが心で動かせる数は無限大。」
母の
言葉でもあり、当たり前のことです。

18年前に大病を患い、右半身がマヒし、後遺症が残りました。
天から受けた使命。

また、営業本部長が亡くなりました。利き腕をもがれるような
気持ちになりました。産業医科大学を切り開いた部長。会社を
休んだ時はもう遅く、助けようと思って手を尽くしましたが、
奇跡は起こりませんでした。彼の為にも、この会社を立派に
しようと決意しました。

また、部下の裏切りもありました。人から羨まれるような
生き方はしてはいけません。


120606-03.jpg


そして、後継者の育成。次の社長、次の次まで考えています。
そこまで考えないとうまくいかないのです。後継者の資格は、
「肯定する人間、否定する人間はだめ。」
「人間性60:能力は40」幹部の選び方も一緒。
「天を意識して堂々と行きなさい。」部下に言っています。
「起こることは全部、必然性の出来事である。」

挨拶の励行。ありがとう。感謝します。
言霊を意識する。言葉は結果を変える。言葉は行動を
変える。行動は結果を変える。

必要とされる生き方をしないと生きがいを感じません。
ストレスを味わう。ストレスがあるからおもしろい。
そういう
生き方です。

運を呼ぶ生き方。善行を積み続ける事です。人間の生き方
とは、品格を高める事。本を読む習慣。東洋古典、古事記、
日本書紀月刊致知。時務学。時務学に力を入れてきましたが、
そうではなく、人間学を高めなければならないのです。
アインシュタイン:唯一残す民族は日本人。感性を養うこと。
勇気を出す習慣をつける。感性と理性を使い分けて生きる。

8×8=64.6割しか伝わっていません。同じことを繰り返し
言いましょう。
趣味を持ち、感性を高め、趣味の仲間を
作って下さい。
聞き寄せの法則。良いイメージを持つこと。

社員教育にちからを。

学生に熱く語る時は、企業のことは言いません。私の生き方を
語っています。
 

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする




2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

最近のコメント