7月17日、博多経友会事務局の森尾さんと同行で(株)ジャパンシーフーズ
井上社長と講演の打ち合わせをしてまいりました。
9月1日、博多経友会の講師を井上社長にお願いしているからです。

井上社長は、創業当初、自分の思いだけでやってきて、何度も
壁にぶちあたり、苦労をされていたそうです。
そんなあるとき、たまたま本屋でランチェスター経営 竹田陽一先生の本を
手にされたそうです。その本を読んで感動し、福岡市中央区にある
ランチェスター経営の竹田陽一先生に相談し、今までと全く違う戦略を立て、
会社の方針を180度変更したそうです。
その決断とは、「魚は何でも」という考えを、青物の鯵(あじ)と
鯖(さば)だけに限定。また、生しか扱わないと決めた事です。
そう決めたのはいいのですが、業務の落とし込みに3年、
成果が出るまで更に3年。合計6年も掛かりました。

090724-01.jpg

生鮮品加工(魚をさばいて、お刺身用として加工)として、それなりに設備や
機械が必要です。今のような、生の鯵を仕入れて、真空パックにするまで
20分という超スピードの工程作りには、ご苦労があった事かと思います。
生の鯵を仕入れたら、すぐにその温度を0度にし、加工していく。
魚は、温度が高いと鮮度が落ちてしまいます。

090724-03.jpg

20分の加工時間で、魚の温度は10度上がるそうですが、そのくらいの
温度変化ならば、鮮度は落ちないそうです。鮮度が落ちないまま真空パックし、
箱に詰め、氷を詰めて出荷。生ものなので、在庫は一切無いのだそうです。
前日、全国のスーパーから発注があった量だけの出荷。前日の注文で、
当日加工し、次の日は店頭に並ぶ。それも全国どこでも!
このような素晴らしい戦略を立て、売れる仕組みを決行されたそうです!

また、買うニーズと作り手のニーズの違いにも着目。
「加工した魚は安い」という感覚が日本人にはあります。
ですから、最初は魚をさばいても、なかなか高くは売れなかったそうです。
しかし、井上社長は諦めませんでした。生の魚をさばいて、付加価値を付けて、
高く売るという手法をあみだしたのです。

現在、スーパーの生鮮品売り場へ卸し業者を通じて、鯵・鯖に
特化して販売しています。

後編に続く・・・。