5月27日福一不動産の選ばれた社員6名で
京都にあるサントリーさんの山崎工場見学に
新幹線に乗っていってきました。

2週間ほど前、サントリー福岡支店の
岩城俊弘部長より

サントリー『ウィスキー響』の山崎工場へ
見学しに社員全員でぜひ来てほしい!と

会社を休ませる訳に行かないので
6人選抜して、行くことになりました。

朝の朝礼後、博多駅の新幹線改札前に
8時20分集合。

0530_2

サントリー福岡支店の福田康平部長(写真↑)自ら
私どもと動向して頂きました。

お弁当までご準備いただき、ありがとうございました。

12時28分新大阪駅到着。
JRにてサントリー山崎工場のある山崎駅へ。

0530_8

山崎駅で、サントリー福岡支店岩城俊弘部長と合流。
駅から徒歩10分程でサントリー山崎工場到着。

0530_4

今では、このサントリー山崎工場は
観光の名所になっているらしく
沢山の観光客が来ていました。

0530_10

(写真:駅のホームにサントリー山崎工場見学の看板が貼ってありました。)

立派な工場で、かなりの広さ。
このサントリー山崎工場は、日本最古(1923竣工)の蒸留所。

早速、工場内の見学へ。

この工場で何でもご存じな、サントリー山崎蒸留所品質担当
ジェネラル マネージャー副士さんが

大変わかりやすく説明と案内をしてくれました。

1.糖化室

0530_7

麦芽を細かく砕いて温水とともに仕込む。
この部屋は甘酒のような匂いがしていました。

小窓から仕込まれた液体を混ぜているのが見えて
水面に泡が浮いていました。

0530_12

2.発酵室

0530_6

麦汁を酵母を加えて発酵させます。
大変暑く、酸っぱい匂いがしました。

大きな樽のふたを開けて、発酵している白い液体を
見せて頂きました。

ここでアルコール度約7%になる。

3.蒸留室

0530_13

銅製の蒸留釜(アラジンのランプみたいな形)
ポットスチルで2回蒸留。無色透明なニューポット(写真)と呼ばれる

0530_11

原酒(アルコール度70%)の源ができる。
ちなみに焼酎は1回。

4.貯蔵庫

今度は暗く涼しい貯蔵庫。

「サントリーウィスキー響」は、いくつもの原酒を
ブレンドして作られるので原の大樽の部屋。

0530_5

貯蔵して時間が経つと「天使のわけまえ」と言って
樽の中の量が減る。

(写真↑)

「サントリーウィスキー響」は、17年以上から市場に出るため
これ以上減っているらしい。

ウィスキーは蒸留した時は透明。
しかし、樽の中で熟成し琥珀色になる。

また、この樽の内部を焦がす。
その方が良い熟成をするという。(写真↓)

0530_14

貯蔵庫の中に年代別に樽が並べてあり
社員の田中は、自分と同い年の樽と一緒に写真を撮っていました。

0530

これでサントリー山崎工場見学は終了。

研修室に戻り、サントリーの副士さんの講義。

0530_3

内容は、水割りの作り方やサントリーの歴史など。

昔は

「サントリーウィスキーレッド」のことを「赤札」
「サントリーウィスキーホワイト」のことを「白札」

と呼んでいた。

山崎は水がよく、軟水(硬度94)。ちなみにエビアンが硬度291
コントレックスは硬度1551。

この山崎の水が美味しいかどうか
直接飲んでみたら

甘くて美味しい。

この水と氷で、「サントリーウィスキー響」の
水割りを飲ませて頂きました。

0530_9

いつも飲む水割りとは全く違い

美味しい!!

0530_16

品質担当ジェネラルマネージャーの副士さんが言うには

ウイスキー糖分は、コニャックの1/50。
ポリフェノールも含まれていて、なんと香りでリラックス効果もある。

もちろん2回も蒸留するので、酔い覚めスッキリ!

福山大学の先生は「ウィスキーを飲むと老けない!」らしい。

ウィスキーってとっても体に良いみたいです。

「サントリーウィスキー響」は、前年比116%
「サントリーウィスキー山崎」は、前年比121%

の売れ行き。とっても勉強になりました。

サントリー福岡支店の岩城俊弘部長

福田康平部長ありがとうございました。

0530_15